天然と合成クォーツ, 特に水晶における FT-IR と CL 像による特徴
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
鑑別が最も困難な宝石の一つに数えあげられる水晶をFT-IRによって、400〜7000cm^<-1>の領域における吸収を調べたところ、ブラジル産、川端下産、玄倉産および竹森産の水晶に共通して、3595cm^<-1>に特徴的な吸収が見られるのがわかった。一方、アメリカ製や日本製合成水晶には3585cm^<-1>に見られる吸収がそれに相当するものと思われるが、明らかに天然水晶より短波数側にシフトしていることがわかった。また、CL像では天然特有と思われる成長模様の相違が見い出されている。アメシストも同様に区別が可能である。しかし、シトリンについては、今回の分析結果から天然と合成の違いは見い出されなかった。以上のことから、水晶における天然と合成の鑑別はその生成環境の違いからFT-IRやCL像の観察によって可能と思われる。
- 宝石学会(日本)の論文
- 1996-12-31
著者
-
林 政彦
聖徳大学川並記念図書館
-
林 政彦
中央宝石研究所
-
間中 祐二
中央宝石研究所
-
間中 祐二
アダン鉱山中央研究所
-
高木 秀雄
早稲田大学教育・総合科学学術院・地球科学教室
-
高木 秀雄
早稲田大学
関連論文
- 土岐花崗岩中の石英に発達するマイクロクラックの三次元方位分布による古応力場の復元と生成環境
- 最近遭遇した合成石の群晶について(一般講演8,一般講演論文要旨,平成21年度宝石学会(日本)特別講演及び一般講演論文要旨)
- 中央構造線の脆性変形の最古の記録:三重県多気地域のシュードタキライトのフィッショントラック年代
- O-23 南関東の鮮新世ざくろ石テフラの対比と2.5Ma頃の丹沢の火山活動(新しいカルデラ像を探る,口頭発表,一般講演)
- 銚子半島先白亜系愛宕山層群中の花崗岩礫のK-Ar年代(関東平野下に伏在する東西日本の境界-地表および地下地質からのアプローチ-)
- シュードタキライトのフィッショントラック年代測定--最近の成果 (総特集 地震断層の年代学--最近の新展開と今後の展望)
- P-121 三重県多気地域領家花崗岩中のシュードタキライトの(U-Th)/He年代測定(19.テクトニクス,ポスター発表,一般講演)
- P-173 九州中軸部花崗岩類のSHRIMPU-Pb年代(19. テクトニクス)
- 断層ガウジとマイロナイトの複合面構造:その比較組織学
- Aso-4火砕流堆積物中の花崗岩マイロナイト異質礫の岩石学と放射年代および荷尾杵花崗岩との対比
- 宝石の着色原因 : ヒスイ(ジェイダイト)の緑色などについて(一般講演17,平成14年度宝石学会(日本)特別講演及び一般講演論文要旨)
- 我が国産のジェイダイト(ひすい)について(一般講演14,平成11年度宝石学会(日本)講演会論文要旨)
- 聖徳大学川並記念図書館 ()
- 関東山地東縁部,比企丘陵中新統青岩礫岩中の変成岩礫のK-Ar年代
- O-152 筑波市南方茎崎コアの基盤深成岩の剪断変形とK-Ar年代(15.テクトニクス,口頭発表,一般講演)
- 関東平野の基盤岩類
- 関東平野岩槻観測井の基盤岩類の帰属と中央構造線の位置(関東平野下に伏在する東西日本の境界-地表および地下地質からのアプローチ-)
- 九州東部,臼杵-八代構造線沿いの臼杵川石英閃緑岩の同位体年代とその地質学的意義
- 長野県南部における中央構造線沿いの圧砕岩にみられる再結晶石英の形態ファブリック
- 蛇紋岩メランジェ帯としての,志摩半島,五ヶ所-安楽島構造線
- 関東山地三波川変成岩類の延性剪断変形
- 213 関東山地三波川帯の地質構造と温度構造
- 破砕-塑性遷移領域の断層岩と軟化プロセス((2)断層と地震:地質学はどう貢献するか)
- 朝地変成岩類に伴われる超マフィック岩類の鉱物化学組成とその意義
- 南関東に分布する2.5 Maの広域テフラ: : 丹沢−ざくろ石軽石層
- 放射能宝石とその安全性(一般講演8,平成10年度宝石学会(日本)講演会論文要旨)
- O-158 関東平野の岩槻観測井および松伏坑井基盤岩の帰属と中央構造線の位置(19. テクトニクス)
- P-107 丹沢トーナル岩体東部における断層破砕帯の構造解析と古応力場の変遷(13.岩石・鉱物の破壊と変形,ポスター発表,一般講演)
- P-79 丹沢トーナル複合岩体における石英のマイクロクラック解析と古応力場の推定(12.岩石・鉱物の破壊と変形,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 関東平野東端に孤立して分布するジュラ系〜中新統の構造地質学的意義
- 松伏SK-1坑井基盤岩試料からみた関東平野の中央構造線(関東平野下に伏在する東西日本の境界-地表および地下地質からのアプローチ-)
- 長野県中央構造線の露頭と中央構造線博物館
- ラベンダージェダイドの失透現象
- 埼玉県内に産出する鉱物
- 最近遭遇した"岩絵具"について(一般講演5,一般講演論文要旨,平成20年度宝石学会(日本)特別講演及び一般講演論文要旨)
- 最近遭遇した"岩絵具"について(平成20年度宝石学会(日本)講演会・総会)
- わが国の宝石学のあゆみ
- わが国の宝石学のはじまりについて(一般講演4,平成15年度宝石学会(日本)特別講演及び一般講演論文要旨)
- 最近遭遇した水晶玉の鑑別について(一般講演4,一般講演論文要旨,平成12年度宝石学会(日本)シンポジウム及び一般講演論文要旨)
- 最近遭遇した"ヒスイ"2種について(一般講演9,一般講演論文要旨,平成12年度宝石学会(日本)シンポジウム及び一般講演論文要旨)
- 最近遭遇したダイヤモンドについて(一般講演1,平成10年度宝石学会(日本)講演会論文要旨)
- ルビーとサファイアの微量元素について、特に加熱処理と未処理の相違(一般講演5,平成10年度宝石学会(日本)講演会論文要旨)
- 真珠に含まれる微量元素について : アコヤ真珠と白蝶真珠の違い(一般講演11,平成10年度宝石学会(日本)講演会論文要旨)
- 宝石への機器分析の応用例 : 熱処理ルビーなど(一般講演8,平成11年度宝石学会(日本)講演会論文要旨)
- 分析機器による宝石鑑別の現状 : EDS, 軟X線透過像, FT-IRによる鑑別 : 新しい鑑別法
- 最近遭遇した Ib 型ダイヤモンド
- 天然ダイヤモンド中のカイアナイト
- ジェダイト (ひすい) によく似た天然アルバイト
- 合成ペリクレース
- FT-IRによる分析例 : エメラルド, ひすい, シリマナイトなど
- 軟 X 線を用いた宝石鑑別
- 天然褐色ダイヤモンドの CL 像
- ロシア産宝石各種の近況
- 最近のロシア産色石
- 福島県御斎所鉱山産の遊色効果をもつオパールの球状粒子
- 18金製品の変色について
- FT-IR と EDSによるコランダムおよび合成ダイヤモンドの分析例
- アンダリューサイト・キャッツアイ
- ブラジル産トルマリンについて
- ルビーと青色サファイアに含まれる微量元素量について : 蛍光 X 線元素分析 (XRF) による分析結果より
- スター・ダイオプサイド
- ガーネットの分類例
- ルビーのインクルージョン
- ロッククリスタルのインクルージョン
- ルビーの鑑別方法の一つとしての長, 短波紫外線螢光について
- ピンク〜紫色放射線処理ダイヤモンド
- 合成に酷似した天然褐色ダイヤモンド
- 天然と合成クォーツ, 特に水晶における FT-IR と CL 像による特徴
- FT-IRによるエメラルドの鑑別
- XRF による分析例 (その2)
- ダイヤモンドの重量計算式について
- コーティング処理された天然トパーズ
- XRF による分析例 (その1) : ヒスイとオンファサイトについて
- FT-IRとCL(カソードルミネッセンス)像による分析例 : 特に水晶ロック・クリスタル)について
- 計算誤差について
- ひすいとオンファサイト (オンファス輝石) : Jade or Omphacite
- サンストーンとバイトウナイト
- 天然ダンビュライト (Danburite)
- ロシア製合成クリソベリル
- ロシア製青色と赤色合成ベリル原石
- ダイヤモンドの計算重量とカット評価基準について
- 3. 鉄に富んだクリソベリル・キャッツアイ
- 1. 緑色トパーズの不安定な色
- 合成ルビーのインクルージョン
- ダイヤモンドの重量計算式をパソコンで計算
- 緑色ガラスの分析
- ひすいの類似石としての"コスモクロア" (Kosmochlor : クロム輝石)
- ロシア, ウラル産デマントイド・ガーネット
- 旧ソ連製合成アレキサンドライト
- 軟 X 線の通過によって明らかなダイヤモンドにおけるコス処理の傷跡
- 黄色と緑色のコス・ファンシィー・カラー・ダイヤモンドの分光特性
- 天然クロム・スピネル
- 宝石のネーミングについて
- パライバ(Paraiba)産青色トルマリンはエルバイト(Elbaite)
- ラピス・ラズリについて
- 最近遭遇したいくつかの珍しい宝石
- ロッククリスタル中の二相包有物を冷却した変化
- 染色ガーネット
- ガーネットの分類
- 埼玉県内に産出する鉱物