ウニ卵の受精に伴う耐凍性の変化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本動物学会の論文
- 1965-12-15
著者
関連論文
- 原形質の凍結過程の観察(生理・生化学)
- 耐凍性をもつヒメバチ成虫 Pterocormus molitorius L.
- 急速凍結融解された腫瘍細胞の生存 VII : -27℃で急速凍結された細胞の電子顕微鏡観察
- 急速凍結によって細胞内に生じた微氷晶の電顕観察(形態・細胞・遺伝)
- 急速凍結融解された腫瘍細胞の生存 VI : 細胞内氷晶の電子顕微鏡観察
- 急速凍結によってHeLa 細胞内に生じた氷晶の電子顕微鏡観察
- フリーズエッチング法による細胞内氷晶の観察(生理)
- HeLa 細胞の凍結様式と融解後の生死
- Hela細胞の凍結過程(細胞・形態)
- いわゆる「ガラス化」した凍結原形質の安定性(生理・生化学)
- 急速凍結融解された腫瘍細胞の生存 V : 生理的食塩水中の細胞の急速凍結
- 急速凍結融解された腫瘍細胞の生存 IV : グリセリンを加えた細胞の急速凍結
- 急速凍結融解された腫瘍細胞の生存 III : 急速凍結した原形質の安定度
- エゾシロチョウの耐凍性(生理・生態)
- エゾシロチョウの耐凍牲 I
- ダイセツドクガの耐凍性
- 夏のムネアカオオアリの凍結過程
- 越冬昆虫の耐寒性 II : ヒメバチ成虫 Chasmias sp. の耐凍性とグリセリン
- 越冬アリの体内における氷晶の形成過程(生理・生化学)
- ムネアカオオアリの耐凍性 II : アリの体内で最初に氷ができる場所
- 越冬昆虫の耐凍性 I : 朽木中で越冬する昆虫 1
- 低温によるウニ脱腸胚の形成 I
- 低温によるウニ脱腸胚の形成(発生学)
- 八郎潟の底棲生物群集(分類・動物地理・生態)
- ウニ胚の凍結保存(発生学)
- ウニ胚の超低温での生存(発生学)
- ウニ卵の細胞外凍結による細胞崩壊II(発生学)
- ウニ卵の細胞外凍結による細胞崩壊(発生学)
- ウニ卵の細胞外凍結による傷害 (予報)
- 海膽卵の受精膜硬化に及ぼす温度の影響
- Microscopic Observations of Innocuous Intracellular Freezing in Very Rapidly Cooled Tumor Cells
- 急速凍結融解された腫瘍細胞の生存
- 卵割時におけるウニ卵の表層の部分的差異について(第二報)(實驗形態発生)
- 13.ウニ卵細胞の凍結過程(映画説明,第2セッション「血液」,シンポジウム「凍結・乾燥と保護物質)
- 超急冷却された生細胞内で氷晶が致命的な大きさに成長する温度(遺伝・発生・細胞)
- 急速凍結融解された腫瘍細胞の生存 II
- アワノメイガ幼虫の凍りかた : 凍結切片法による観察
- 急冷却による原形質の「ガラス化」(生理・内分泌)
- セクロピア蚕休眠蛹の耐凍性 II
- セクロピア蚕休眠蛹の耐凍性 I
- 遠心されたウニ卵細胞の凍結 I.
- イラガ前蛹の耐凍性 補遺 I
- ポプラハバチの耐凍性 I
- 生物細胞の耐凍性に関係する一つの原形質的要因 : ウニ卵細胞での観察
- 綜合討論(生化学・生理)
- ウニ卵の受精に伴う耐凍性の変化
- 動物体の耐凍性とグリセリン(生理)
- 「ガラス化」法及び予備凍結法による線虫の超低温での生存(生理・原生生物)
- 超低温で動物を生存させる一つの方法(生化学・生理)
- Scholander, P. F., W. Flagg, R. J., Hock and L. Irving '53 Studies on the physiology of frozen plants and animals in the Arctic. Jour. Cell. Comp. Physiol. 42 Suppl. 1, 56 pp(北極圏の動植物の凍結状態における生理学的研究)
- ウニ卵の吸水による耐凍性の減少(生理)
- 十勝海岸湖の底棲動物II
- 十勝海岸湖の底棲動物I
- 北千島占守島別飛沼湖沼群の底棲群聚
- 藻琴沼の底棲動物