長崎県地方における干害の地学的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper deals with Nagasaki Prefecture that seem to be typical districts of drought damage in Western Japan in 1967, and is consisted of geological and geomorphological studies on the mechanism of occurrence of drought camage, and studies were made mainly by the efficient use of paddy rice data. In this district the mechanism of occurrence of drought damage is made clear, and it is posible to divide locally the danger degree of drought damage, and further to point out the direction of its prevention. In this district the drought damage is related to the tectonic geological conditions that control the state of water held by soil.
- 一般社団法人日本応用地質学会の論文
- 1969-03-01
著者
関連論文
- フローリングの土質力学, べ一・アー・フローリン原著, 大草重康訳編, 赤井浩一監修, 森北出版株式会社刊, 1969年9月, 44頁, 2,000円, 1971年7月, 354頁, 1,800円, 1971年9月, 348頁, 1,800円
- 土木地質学, 大草重康著, 朝倉書店刊, 353ぺージ, 2,400円
- 堆積学, 庄司力偉著, 朝倉書店刊, 2,OOO円 / 堆積岩石学学, 庄司力偉著, 朝倉書店刊, 2,3OO円
- (A)昭和41年台風26号による山地災害の特性について(台風6626号による山地および海岸災害に関する研究)
- 災害研究図表集
- 日本における災害変遷の特徴 : 戦後は日本災害史上未曾有の変革期である
- 長崎県地方における干害の地学的研究
- 日本の災害に関する時代区分研究
- 農地保全の応用地質的考察