日本の災害に関する時代区分研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
災害科学の研究において, 気象学や地理学とともに地質学は重要な地位を占めている。地質学の応用研究の対象として, 日本の自然災害を採りあげる場合, 基礎知識として災害の時代的変遷過程を知っておく必要があるが, それに関する体系化はほとんど試みられていない現状である。この研究は, 最近の応用地質学の諸知識ならびに災害の詳細な実態調査に立脚して, わが国災害の時代区分を試みたものであり, 応用地質の一分野として災害を研究する場合の基礎資料ともなれば幸いである。災害の時代区分において, 古代から現代まで五段階に区分し, 各段階に主要災害, 従属災害を見出し現代の主要災害を都市災害としている。
- 一般社団法人日本応用地質学会の論文
- 1968-09-01
著者
関連論文
- フローリングの土質力学, べ一・アー・フローリン原著, 大草重康訳編, 赤井浩一監修, 森北出版株式会社刊, 1969年9月, 44頁, 2,000円, 1971年7月, 354頁, 1,800円, 1971年9月, 348頁, 1,800円
- 土木地質学, 大草重康著, 朝倉書店刊, 353ぺージ, 2,400円
- 堆積学, 庄司力偉著, 朝倉書店刊, 2,OOO円 / 堆積岩石学学, 庄司力偉著, 朝倉書店刊, 2,3OO円
- (A)昭和41年台風26号による山地災害の特性について(台風6626号による山地および海岸災害に関する研究)
- 災害研究図表集
- 日本における災害変遷の特徴 : 戦後は日本災害史上未曾有の変革期である
- 長崎県地方における干害の地学的研究
- 日本の災害に関する時代区分研究
- 農地保全の応用地質的考察