利尻島の地下水 : I
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
利尻島は本邦北端の火山島で,面積 183 km^2 あり,島の中央には標高 1,718 m の利尻岳がそびえ,それをとりまいて山麓には熔岩台地と扇状地とが広がっている.火山の基盤は新第三系で,これは島の東北隅にわずかに露出するにすぎない.そして,地表水系がみられるのも島の東北麓に限られる.そのほかの全域では,天水は熔岩もしくは扇状地堆積物中へ浸透して地下深くに貯えられ,海岸付近において地上もしくは海底へ湧出している.沿岸地帯では,地下にガイベン・ヘルツベルグの淡塩水均衡面があり,この面の谷と湧水ルートとは密接な関係にあることが考えられる.この点に着目して筆者らは,島の西海岸において比抵抗法による均衡面探査を行い,みいだされた谷線上でボーリングを実施して,優秀な地下水脈の開発に成功した.
- 一般社団法人日本応用地質学会の論文
- 1971-06-01
著者
関連論文
- 千歳市北部の地盤と地下水 : 北海道支部例会講演要旨
- 天売島の水資源--水資源開発調査報告
- 網走川右岸流域における中小河川の流出特性と水質
- 標茶町上オソツベツ原野の湧水の湧水量について
- 利尻島の地下水 : II
- 利尻島の地下水 : I
- 利尻島の水収支
- 河川の流況におよぼす地質の影響について : 北海道支部講演会における講演要旨
- 大地比抵抗の季節的変化とその原因について
- 羊蹄山の湧水とその水収支について