シマリスにおける種子の貯蔵行動
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The Asiatic chipmunk Tamias sibiricus asiaticus exhibits a stereotyped seed hoarding behavior consisting of three movements which occur in sequence : it holds seeds in its cheek pouch (seed holding), scratches a hole at a favorite place by alternating motion of the forelimbs and sets the seeds in the hole (seed setting), and covers the seeds with dirt using a raking-like motion (seed covering). When the number of seeds held in the cheek pouch is greater, the duration of the subsequent scratching in the seed setting becomes longer, and the seed covering is lengthened independent of the depth of the hole. The experimental results suggest that each of the three movements has its own motivation and that at the transition phase from the seed holding to the seed setting, the following three factors appear to be related to the increase in the motivation of seed setting : (i) stimuli from the seeds in the cheek pouch, (ii) internal stimuli from the motion of seed holding, and (iii) the strength of the motivation of seed holding preceding the seed setting.
- 社団法人日本動物学会の論文
- 1980-09-25
著者
-
渡辺 宗孝
岡山大・教養・生物
-
小林 朋道
岡山大・教養・生物
-
小林 朋道
岡山大学理学部生物学教室
-
渡辺 宗孝
岡山大学教養部生物学教室
-
Kobayashi Tomomichi
Department Of Biology College Of Liberal Arts And Sciences Okayama University
関連論文
- ヒト、動物に会う(第3回)コ、コ、コウモリが!
- シベリアシマリスEutamias sibiricusの幼獣で発見された攻撃的行動についての解析--行動パターンとその捕食者防衛機能(予報)
- 魚鱗黒色素胞のKイオンによる拡張(内分泌・生理)
- ヒト、動物に会う(第8回)土の中の魅惑的な生き物(前篇)
- ヒト、動物に会う(第9回)土の中の魅惑的な生き物(中篇)
- グッピー集団の拡散II. : 有孔隔壁を通じての一時的過剰移動現象の解析(行動・心理学)
- ウナギの入巣行動における感覚的手掛りの解析(2)(生理・生化学)
- ウナギの入巣行動における感覚的手がかりの解析(中国四国支部大会)
- 綜合討論(心理学・生態学)
- 綜合討論(生理)
- 鳥取環境大学ヤギ物語(第4回)角突きをめぐるさまざまなドラマ
- グッピー集団の拡散III. : 一時的過剰移動の視覚的要因(行動・心理学)
- 熱帯魚Pelmatochromis kribensisの社会順位の解析II. : 低照度における行動(行動学)
- 魚類黒色素胞凝集剤の作用比較(生理・生化学)
- シベリアシマリスにおけるモビングはヘビに対し特異的に行われるのか?(行動・生態学)
- シマリスEutamias sibiricusにおけるヘビ臭ぬりつけ行動の解析(行動・生態学)
- シマリスにおける種子の貯蔵行動
- オヤニラミCoreoperca kawamebariの攻撃行動に及ぼす眼状紋の効果(行動・生態学)
- 淡水魚オヤニラミCoreoperca kawamebariの闘争行動の解析(生理)
- ウナギの周囲の水中で記録される周期性電位変動
- 熱帯産タニシモドキの産卵習性の解析(行動・生態学)
- ウナギの幼魚の流水における遊泳方向の学習(行動・生態学)
- 口内哺育魚ティラピアSarotherodon mossambicusの育仔行動の解析(行動・心理学)
- 体外電極法によるウナギの呼吸・心臓電位(生理・生化学)
- メダカ鱗黒色素胞に対する自律神経剤の作用(生理・生化学)
- フナの鱗の黒色素胞脈動と2価陽イオンとの関係(生理)
- 魚鱗黒色素胞の脈動I(内分泌・生理)
- イモリの呼吸反射と感覚刺激(生理)
- ダンゴムシにおける交替性転向反応 : (5)転向反応と視覚, 触覚
- ダンゴムシにおける交替性転向反応 : (4)迷路内の経路
- 綜合討論(心理学・生態学)
- ダンゴムシによるHull's reactive inhibition principleの検討(心理学・生態学)
- ヒト、動物に会う(最終回)プレーリードッグと一緒に住むと(後篇)
- ヒト、動物に会う(第11回)プレーリードッグと一緒に住むと(前篇)
- ヒト、動物に会う(第10回)土の中の魅惑的な生き物(後篇)
- ヒト、動物に会う(第7回)トンビのいた夏
- ヒト、動物に会う(第6回)3匹目のイヌ
- ヒト、動物に会う(第5回)庭で暮らすカナヘビたち(後篇)
- ヒト、動物に会う(第4回)庭で暮らすカナヘビたち(前篇)
- ヒト、動物に会う(第2回)ヒミズの教え
- 鳥取県智頭町芦津森林で見られた樹上性齧歯類や鳥類の巣箱の使い分け
- 鳥取環境大学ヤギ物語(第5回)大雪の中のヤギ達
- Books&Trends 『ヒトはなぜ拍手をするのか』を書いた、小林朋道氏に聞く
- 熱帯魚シクラソマにみられる虹彩の暗化について(行動・生態学)
- 熱帯魚Pelmatochonmis kribensisの社会順位の解析III. : 黒色物体に対する定位(行動学)
- 熱帯魚Pelmatochromis kribensisの社会順位の解析I. : "隠れ"順位の基本的要因について(生理)
- Changes in Eye Color during Aggressive Interaction in the Chocolate Cichlid, Cichlasoma coryphaenoides(Behavior Biology)
- 鳥取県東部のナガレホトケドジョウ集団におけるミトコンドリアDNA D-loop領域の多型解析
- 動物行動学から見た、ヒトの脳の“クセ”について
- 座談会 動物のこころの世界
- 鳥取環境大学ヤギ物語(最終回)ヤギコが思っていること