スナクモヒトデの精子形成に見られる周年変化と精子形成量の調節について(発生学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本動物学会の論文
- 1980-12-25
著者
関連論文
- ムツノエダアシクラゲCladonema uchidaiの水母芽形成に伴う原生殖細胞の発達について(発生学)
- ムツノエダアシクラゲCladonema uchidaiの卵形成と触手枝の発達について(発生学)
- 卵成熟機構--MPFの形成,活性化機構を中心に (特集 魚類の配偶子形成機構--水産における基礎と応用)
- 分裂準備帯に存在するcdc2キナーゼ様分子の特徴 : 種間比較および各種抗体を使った研究
- 魚類生殖細胞の形成と成熟の制御機構
- タマネギ根端組織Preprophase bandの同調的誘導系を用いた微小管帯形成過程におけるcdc2キナーゼの活性化時期同定の試み
- いちょうがに属8種の変態に伴う幼生付属肢の特徴について(分類・系統学)
- えだあしくらげCladonema uchidaiの分類学的再検討(分類・系統学)
- 実験室でのえだあしくらげの発生, 特に幼水母の触手の発達と水母の生殖腺について(発生学)
- スナクモヒトデ卵における表層反応の電顕的観察(発生学)
- スナクモヒトデの受精の電顕微的観察(発生学)
- スナクモヒトデAmphipholis kochiiの正常発生, 特に初期卵割と体腔嚢分化について(発生学)
- スナクモヒトデの精子形成に見られる周年変化と精子形成量の調節について(発生学)
- 4. 単針紐虫の1新種(Nipponnemertes femaldi sp. nov.)の系統と分類について(日本動物分類学会第37会大会講演抄録)
- 紐形動物・原紐目の分類学上の標徴としての口位置の重要性について(分類・系統学)
- 14.キタモハネガヤのプラヌラ幼生の軸性について(動物分類学会第12回大会講演要旨)
- 6.コイチョウガニのゾエア幼生について(動物分類学会第9回大会講演要旨)
- ヨツバモガニ卵のノープリウス期における腹板の分化(I. 北海道支部第21回大会)
- 日本産紐形動物の分布について(分類・原虫)
- ヒメホウキムシ(Phoronis hippocrepia)の変態(発生・実験形態・細胞)
- 紐虫Tubulamus屬の發生型とその類縁について(組織・實驗形態・遺傳)