B-6-88 IPv6 で実現する IPv4 source アドレスも使う経路制御
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2003-09-10
著者
-
平中 幸雄
山形大学
-
武田 利浩
山形大学
-
吉田 晃久
山形大学大学院理工学研究科
-
武田 利浩
山形大学大学院理工学研究科
-
平中 幸雄
山形大学大学院理工学研究科
-
吉田 晃久
山形大学工学部:アルプスシステムインテグレーション
関連論文
- 放射光蛍光X線CTにおける撮像高速化の検討
- 放射光蛍光X線CTで得られる蛍光X線像とコンプトン散乱X線像の統合
- B-7-16 IPv6マルチホームとSCTPによるアプリケーションごとの経路選択(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- L-035 UCFを使用する基本通信オブジェクトの開発(ネットワーク・セキュリティ,一般論文)
- 放射線を用いた生体蛍光X線CTの高速化の検討
- シートビームを用いた放射光X線CTの画質改善
- ノンブロードキャスト・ブリッジネットワーク(ネットワークアーキテクチャ)(次世代移動体通信システム)
- B-7-91 IGMPを利用するMAC層マルチキャスト制御
- B-7-90 MAC層マルチキャスト制御ネットワークの実現と評価
- 3F-6 集中経路制御ブリッジネットワークの実現と応用
- F-007 口コミ型情報推薦システムの提案(人工知能・ゲーム,一般論文)
- C-020 UCFメッセージによる柔軟な機器ソフトウェア管理方法(ハードウェア・アーキテクチャ,一般論文)
- World Wide Web 方式画像参照システムの数値モデルとそれによるシステム評価法
- CR画像参照システムの動的負荷評価可能なモデルとその動作解析
- M-039 地理的ソーシャルネットワークシステム(M分野:ユビキタス・マルチメディア・セキュリティ)
- フォトニックネットワークにおけるホップリミット監視および波長ルーティングの一検討
- フォトニックネットワークにおけるホップリミット監視および波長ルーティングの一検討
- B-7-34 Ethernet層における圧縮通信方式
- M-040 電力の見える化システムの設計と実装(M分野:ユビキタス・モバイルコンピューティング,一般論文)
- F-058 口コミ型情報推薦システムのシミュレーションによる解析(F分野:人工知能・ゲーム,一般論文)
- M-060 センサネットワークのクラウドへの統合のためのデータフォーマットの検討(M分野:ユビキタス・モバイルコンピューティング,一般論文)
- 山形大学シラバスシステムの構築と評価
- L-011 イーサネットフレームによるオブジェクト間通信(L分野:ネットワーク・セキュリティ)
- L-009 RTTを用いた輻輳制御(L分野:ネットワーク・セキュリティ,一般論文)
- L-010 バッファ情報を用いるクロスレイヤーフロー制御(L分野:ネットワーク・セキュリティ,一般論文)
- L-002 ネットワーク記述言語を用いたネットワーク設計支援に関する一考察(L分野:ネットワーク・セキュリティ,一般論文)
- L-021 パケットスコープの開発(ネットワーク・セキュリティ,一般論文)
- L-015 UCFオブジェクトで構成するネットワークシミュレータ(ネットワーク・セキュリティ,一般論文)
- L-020 測定・伝送の統合方式によるSCTP最適経路選択(ネットワーク・セキュリティ,一般論文)
- L_069 通信路を問わない汎用通信フォーマットの提案と何でもリモコンの作成(L分野:ネットワークコンピューティング)
- L_033 ブートサーバによるクライアントPCの集中管理システム(L分野:ネットワークコンピューティング)
- M-038 汎用通信フォーマットによる移動型オブジェクトの実現(M分野:ユビキタス・マルチメディア・セキュリティ)
- B-6-88 IPv6 で実現する IPv4 source アドレスも使う経路制御
- 波長ルーティング・フォトニックネットワークのための周波数シフタを用いたホップ数計数法(高速ネットワークとマルチメディアアプリケーション)
- 前後配置カメラによる3次元形状推定法
- 階層化ネットワーク管理ポリシーと管理タスク
- 4V-9 汎用データフォーマットによるマルチメディアデータの表現
- 2S-9 CATV網と無線LANによるどこでもインターネット接続の実現
- 8隣接プロセッサ・アレイによる並列2-D FFT アルゴリズム
- 波長ルーティング・フォトニックネットワークのための周波数シフタを用いたホップ数計数法
- A-16-1 マルチメディア通信のためのデータ表現の実現
- バックボーンネットワークのブリッジによる高速化と集中経路制御の考え方
- L-008 利用帯域幅割り当てを行うTCPフロー制御の提案(ネットワーク制御と運用,L分野:ネットワーク・セキュリティ)
- L-003 フロー制御におけるTCP輻輳ウィンドウサイズ削減率について(通信制御,L分野:ネットワーク・セキュリティ)
- F-021 口コミ型情報推薦システムの実装(情報推薦,F分野:人工知能・ゲーム)
- L-006 NDLによるネットワーク設計システムのためのエージェント記述(セキュリティ運用管理,L分野:ネットワーク・セキュリティ)
- O-022 Twitterを用いたセンサ情報のオープン化と機器制御(制御とインターフェイス,O分野:情報システム)
- O-020 スマートホンを用いたホームネットワークシステムのためのサービス制御機構とユーザインターフェースの設計(制御とインターフェイス,O分野:情報システム)
- O-012 セキュリティとサービス連携を考慮した厨房機器管理システムの設計と実装(業務システム,O分野:情報システム)
- L-009 クロスレイヤTCP制御におけるトラフィックシェーピング(ネットワーク制御と運用,L分野:ネットワーク・セキュリティ)
- O-037 スマートコンセント制御における相互通信(モデリング・一般,O分野:情報システム)
- M-029 Twitter APIを用いたセンサー情報のオープン化(行動パターン分析,M分野:ビキタス・モバイルコンピューティング)
- F-030 Twitterユーザ間の興味の重なりの解析(Web情報処理,F分野:人工知能・ゲーム)
- M-006 ZigBeeを使った双方向リモコンの標準データ形式(M分野:ユビキタス・モバイルコンピューティング,一般論文)
- B-010 リアルオブジェクトを対象とするシミュレータの時刻同期(B分野:ソフトウェア,一般論文)