児童の作文評価に影響を及ぼす評定者の心理的要因に関する研究 : 学習指導要領(1989)に基づく評価項目の妥当性・信頼性の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究の目的は,児童の作文の評価メカニズムを明らかにすることであった。具体的には,小学校教員(以下,教員),および教員養成系大学の学生を対象に,児童が書いた生活文を評定させる課題を実施し,評定者の心理的要因の1つである作文に対する好意度が,学習指導要領(1989)を反映させた評価項目の妥当性・信頼性に及ぼす影響を明らかにした。項目の妥当性・信頼性の分析結果から,以下の3点が示唆された。第1に,好意度は,評価に影響を及ぼす重要な要因,すなわち評価の難しさを説明し得る重要な心理的要因の1つである。第2に,教員と大学生とでは観点別到達度評価の難しさの中身,さらには評価活動それ自体が質的に異なる。第3に,書き手の児童についての背景情報をもつことが,大学生の観点別到達度評価の妥当性.信頼性の向上,すなわち評価能力の向上に役立つ。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2002-11-29
著者
関連論文
- 22 あらためて教育評価を問う : 「学力」を伸ばす教師および評価実践とは(自主シンポジウム)
- PA70 児童の作文はどのように評価されるのか?(4) : 学年の識別性による検討(教授・学習,ポスター発表A)
- 児童の作文はどのように評価されるのか? : 評価項目の妥当性・信頼性の検討と教員の評価観の解明(教育心理学研究第49巻4号)(教育心理学研究第49巻1号)(城戸奨励賞を受賞して)
- 児童の作文評価をめぐる諸問題 : 観点別到達度評価に関わる史的・測定論的考察
- 児童の作文評価に影響を及ぼす評定者の心理的要因に関する研究 : 学習指導要領(1989)に基づく評価項目の妥当性・信頼性の検討
- 児童の作文はどのように評価されるのか?(3) : 作文に対する好意度が評価に及ぼす影響 大学生と教員との比較
- 大学生は児童の作文をどのように評価するのか?
- 児童の作文はどのように評価されるのか? : 評価項目の妥当性・信頼性の検討と教員の評価観の解明
- PA76 児童の作文はどのように評価されるのか?(2) : 作文に対する好意度が評価に及ぼす影響 : 教員の場合
- PC74 児童の作文はどのように評価されるのか? : 評価観点の信頼性と妥当性