高効率CIGS太陽電池
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
CIGS太陽電池に関して内外の研究開発の現状を紹介する。CIS太陽電池の特徴と構造を紹介した後、CIGS 薄膜の形成プロセスについて詳細に説明する。最後に、最近の研究動向について紹介する。最近は太陽電池の高効率化に加えて、大面積化・製造の高速化等の量産化技術に関する研究開発が活発である。また、重金属使用量の低減等の環境問題を考慮した取り組みや、CIS太陽電池の用途拡大を目指した開発も行われ始めている。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1998-05-21
著者
関連論文
- CuInSe_2の化学結合と薄膜作製プロセス(太陽電池材料の結晶工学:結晶成長を中心に)
- セラミスト放談会 「研究開発の展開, 研究者の育成」
- CuInSe_2の化学結合と薄膜作製プロセス
- P1-5 PbTiO_3-Pb(Mg_Nb_)O_3系電歪セラミックスのDCバイアス下におけるハイパワー特性(ポスター発表)
- CIS系太陽電池--材料・技術動向と課題 (特集 最新・太陽電池--普及・拡大に向けた技術動向を探る) -- (各種太陽電池の開発動向)
- 分光CV、分光CF特性からみたCIGS太陽電池の接合構造
- 高効率CIGS太陽電池
- CIS系薄膜太陽電池レーザパターニング工法開発(1)
- Cu(In, Ga)Se_2系太陽電池特性の光強度・温度依存性及び安定性
- CulnSe_2-次世代太陽電池材料-
- YBa_2Cu_3O_セラミックスの超伝導特性に与える元素添加効果
- (Ni0.8Mg0.2)0セラミックスの機械加工性と微細構造
- 酢酸ナトリウム3水塩の不均一核生成 : 核形成
- 酢酸ナトリウム3水塩に対する核触媒の熟成効果
- Na_4P_2O_7・10H_2OのCH_3CO_2Na・3H_2Oに対する核触媒効果の加熱劣化 : 核生成
- 太陽電池の普及時代を迎えて
- 実用化の始まったCIS太陽電池
- CIGS太陽電池と開発の現状
- 薄膜太陽電池のメカニカルパターニング
- Nd : YAGレーザ第2高調波によるMo膜パターニング : CIS太陽電池の直列集積化への応用
- レーザパターニングによるCIS薄膜太陽電池の直列集積化
- 高効率CIGS太陽電池
- 高効率CIGS太陽電池
- 3G27 カルコパイライト型化合物 CuInS_2 の合成
- 印刷法を用いたCIS系薄膜太陽電池の作製