相対屈折率が1より小さい滑らかな柱状誘電体からの電磁波散乱界の拡張光線理論による構成
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
相対屈折率が1より小さい滑らかな境界面を有する柱状誘電体による散乱問題を,拡張光線理論(ERT)を用いて解析する.ERTによれば,幾何光学現象と回折現象に関して記述される6個の素過程を用いて散乱界を分析すると,電磁波の散乱過程を系統的に分析できる.そこで各素過程について散乱中心を求め,光線の振幅と位相を評価する.すなわち,振幅は規範問題の散乱係数とエネルギー保存則より幾何学的に導出される振幅の積として計算でき,位相は光線の光路長の規範問題の伝搬定数から決定する.このとき,散乱界は各素過程やその組合せとして得られる散乱過程の光線の重畳により構成できる.ところでこの問題では,一般には回折効果は弱い.従って,幾何光学光線により散乱界を構成する.ここでは典型的な例として,誘電体円柱と凹凸境界面を有する誘電体柱による散乱過渡応答をERTにより構成した.これらの結果は参照解とよく一致し,またこの問題での電磁波散乱界は実と複素の幾何光学光線により解析できることを示している.
- 一般社団法人電子情報通信学会の論文
- 1993-05-25
著者
関連論文
- 半無限平行平板格子の端部効果の空間-波数解析
- 表面形状の測定データを用いた不規則表面の粗さのパラメータの推定(II) : 相関長の推定について
- 表面形状の測定データを用いた不規則表面の粗さのパラメータの推定(II) : 相関長の推定について(電磁界理論技術,光・電波ワークショップ)
- 表面形状の測定データを用いた不規則表面の粗さのパラメータの推定(II) : 相関長の推定について(電磁界理論技術,光・電波ワークショップ)
- 表面形状の測定データを用いた不規則表面の粗さのパラメータの推定(II) : 相関長の推定について
- C-1-16 地中レーダを用いた浅い地表面下の埋設物の識別(II) : 土壌の不均質性の影響(C-1.電磁界理論,一般講演)
- 表面形状の測定データを用いた不規則表面の粗さのパラメータの推定
- 表面形状の測定データを用いた不規則表面の粗さのパラメータの推定(フォトニックNW・デバイス, フォトニック結晶・ファイバとその応用, 光集積回路, 光導波路素子, 光スイッチング, 導波路解析, 及び一般)
- 表面形状の測定データを用いた不規則表面の粗さのパラメータの推定(フォトニックNW・デバイス, フォトニック結晶・ファイバとその応用, 光集積回路, 光導波路素子, 光スイッチング, 導波路解析, 及び一般)
- 表面形状の測定データを用いた不規則表面の粗さのパラメータの推定(フォトニックNW・デバイス, フォトニック結晶・ファイバとその応用, 光集積回路, 光導波路素子, 光スイッチング, 導波路解析, 及び一般)
- 表面形状の測定データを用いた不規則表面の粗さのパラメータの推定(フォトニックNW・デバイス, フォトニック結晶・ファイバとその応用, 光集積回路, 光導波路素子, 光スイッチング, 導波路解析, 及び一般)
- 地中レーダによる浅い地表面下の埋設物の識別(地下電磁計測ワークショップ)
- B-2-7 地中レーダによる浅い地表面下の埋設物の識別(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,通信1)
- 多重反射鏡オフセットアンテナの波動的交差偏波消去条件
- C-3-108 フォトニック結晶分岐導波路の特性解析と設計(II)(C-3. 光エレクトロニクス, エレクトロニクス1)
- SC-1-5 フォトニック結晶分岐導波路の特性解析と設計(SC-1.光新技術の理論的課題 : 近接場ナノ光学・フォトニック結晶・負屈折率媒質)
- 共振器を利用した2次元フォトニック結晶光回路素子の特性解析
- 共振器を利用した2次元フォトニック結晶光回路素子の特性解析(超高速・大容量光伝送/処理及びデバイス技術,一般)
- 共振器を利用した2次元フォトニック結晶光回路素子の特性解析(超高速・大容量光伝送/処理及びデバイス技術,一般)
- 共振器を利用した2次元フォトニック結晶光回路素子の特性解析(超高速・大容量光伝送/処理及びデバイス技術,一般)
- C-1-7 フォトニック結晶曲がり光導波路の基本特性解析 (III)
- SC-8-8 2次元エアホール型フォトニック結晶光導波路により構成される方向性結合器の特性解析
- C-1-13 2次元ホール型フォトニック結晶光導波路の基本導波特性 (II)
- フォトニック結晶光導波路を用いた近接場プローブの基本特性
- フォトニック結晶光導波路を用いた近接場プローブの基本特性
- フォトニック結晶光導波路を用いた近接場プローブの基本特性
- SC-1-9 2次元ホール型フォトニック結晶光導波路の基本導波特性
- ホトニック結晶光導波路と誘電体光導波路との結合
- フォトニック結晶曲がり光導波路の基本特性解析(II)
- フォトニック結晶光導波路デバイスの基礎的な特性解析
- FD-TD法による非線形導波路の特性解析
- 適応解像度をもつ時間-周波数解析法による電磁波散乱応答の分析について
- 適応ガウス基底関数表現を用いた電磁波散乱応答の時間-周波数解析について
- 適応ガウス基底関数表現を用いた電磁波散乱応答の時間-周波数解析について
- C-1-23 Hidden Markov Model を用いた地中埋設物の探査・識別
- C-1-22 安浦の方法による3次元誘電体の電磁波散乱解析
- B-2-10 地中レーダを用いた浅い地表面下の埋設物の探査・識別(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス)
- Hidden Markov Modelを用いたレーダ信号処理法とその地中埋設物探査への応用(地下電磁計測ワークショップ)
- CS-1-8 地雷識別のための地中レーダの入射パルスに関する一考察(CS-1. 電磁波計測・イメージングと波動情報処理技術, エレクトロニクス1)
- 滑らかな3次元物体表面上の電流分布の数値解法
- ホトニック結晶導波路におけるファイバープローブによる励振と検出
- C-3-118 フォトニック結晶曲がり光導波路の基本特性解析
- フォトニック結晶光導波路による基本回路素子の特性解析
- フォトニック結晶光導波路による基本回路素子の特性解析
- フォトニック結晶光導波路による基本回路素子の特性解析
- フォトニック結晶光導波路による基本回路素子の特性解析
- フォトニック結晶により構成される光導波路の基本特性
- Wave Digital Filter 原理に基づくFD-TD法によるフォトニック結晶導波路の特性解析
- フォトニック結晶導波路の基礎的特性の数値解析
- フォトニック結晶導波路の基礎的特性の数値解析
- Wave Digital Filter原理に基づくFD-TD法によるグレーティング光波長フィルタの特性解析
- Wave Digital Filter原理に基づくFD-TD法による回折格子フィルタの解析における数値誤差の評価
- フォトニック結晶光導波路デバイスの基礎的な特性解析
- フォトニック結晶光導波路デバイスの基礎的な特性解析
- FD-TD法による多重導波路構造の特性解析
- B-2-7 Hidden Markov Model を用いたターゲット識別のためのレーダ応答系列の処理法
- Wave Digital Filter原理に基づくFD-TD法による誘電体導波路の特性解析
- 多重量子井戸構造を有する光回路素子の特性解析
- FD-TD法による多重量子井戸構造の特性解析
- 多項式屈折率分布をもつ光ファイバの導波モードが満足するベクトル波動方程式の一様漸近解析
- 多項式屈折率分布をもつ光ファイバの導波モードが満足するスカラ波動方程式の一様漸近解とその誤差評価
- C-1-2 高速多重極展開法(FMM)を用いた2次元電磁波散乱問題の解析
- Fast Multipole Method (FMM) を用いた2次元電磁波散乱問題の解析について
- Fast Multipole Method(FMM)を用いた2次元電磁波散乱問題の解析について
- 時間-周波数分布級数を用いた電磁波散乱応答の分析
- フォトニック結晶光導波路デバイスの基礎的な特性解析
- PN系列を適用した合成開口レーダ(計測・探査)
- 時間領域差分法について)
- 時間領域差分法について
- 時間領域差分法
- 導波路内の電磁界と電磁波散乱問題を数値的に解く
- 計算電磁気学の現状と将来展望
- 計算電磁気学の現状と将来展望
- 計算電磁気学の現状と将来展望
- マクスウェル方程式の数値解法の研究動向
- 適応ガウス基底関数表現を用いた電磁波散乱応答の時間-周波数解析について
- C-1-24 適応型ガウス基底関数表現を用いたレーダ信号の時間周波数解析
- 相対屈折率が1より小さい滑らかな柱状誘電体からの電磁波散乱界の拡張光線理論による構成
- 滑らかな2次元物体による電磁波散乱過程の分析のための拡張光線理論