ヨウ素分子の外部共振器内飽和吸収分光を用いた可視半導体レーザーの周波数安定化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
我々は外部共振器内飽和吸収分光法を用い、ヨウ素の飽和吸収線を基準に可視半導体レーザーの周波数安定化を試みている。ファブリペロー共振器のフィネスを約30、共振器全体の損失を0.5%、共振器への入射強度を0.1mW/mm^2とすると、基準として用いる5-5バンドP(84)線のf成分における共振器からの透過率、反転ラムデイップの大きさの割合はそれぞ61%、0.55%と計算された。またこの条件の下で実験を行ったところほぼ一致した結果が得られた。実験により得られた5-5バンドP(84)線f成分の三次微分信号を基準に半導体レーザーの周波数安定化を行い、±300KHz程度で安定化できた。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1997-10-14
著者
-
田幸 敏治
東京理科大学理工学部
-
盛永 篤郎
東京理科大・理工
-
盛永 篤郎
東理工 理工
-
田幸 敏治
東理工 理工
-
木村 哲也
東京理科大学理工学部
-
田幸 敏治
東京理科大学
-
盛永 篤郎
東京理科大学理工学部
関連論文
- 周波数安定化用543nm He-Neレーザの最適動作
- ゼーマン同調法式レーザー冷却による低速Na原子の生成
- Ca原子の^1S_0-^3P_1遷移を用いたラビサイクルレーザー冷却
- 2D109 偏光成分からの液晶分子配列変化
- 錫フタロシアニンの光伝導
- ポリイミドフィルムの偏光分散特性
- 3K210 ネマティック液晶分子の初期配列と透過強度の印加電圧周波数特性
- 30p-ZD-6 Na原子F=1準位の磁気光学トラップと評価
- レーザーが拓く 物理の新分野(7完)原子光学と気体原子のボーズ凝縮
- 25p-YQ-6 ゼーマン減速されたNa原子の磁気光学トラップへの高速充填
- ヨウ素分子の外部共振器内飽和吸収分光を用いた可視半導体レーザーの周波数安定化
- 7p-Q-10 均一磁場中原子干渉計に生ずる量子位相の観測
- 31a-YA-7 磁気光学トラップされたNa原子の特性と偏光勾配冷却
- 31a-YA-1 4進行波励起型原子干渉計によるアハラノフ・キャッシャー効果の測定(II)
- 3a-S-8 4進行波励起型原子干渉計によるアハラノフ・キャッシャー効果の測定(I)
- 3a-S-7 ゼーマン同調冷却における断熱条件の破れと低速Na原子の抽出
- 28a-YB-5 同一方向4進行波型原子干渉計によるCa原子分極率の測定
- 31p-K-6 光Ramsey型原子干渉計を用いたCa原子AC Stark効果の精密測定(原子・分子,量エレ合同)
- 31p-K-6 光Ramsey型原子干渉計を用いたCa原子AC Stark効果の精密測定
- 30a-R-5 光ラムゼーフリンジにおける下準位リコイルピークの抑圧
- 30a-R-5 光ラムゼーフリンジにおける下準位リコイルピークの抑圧
- 1N25 ネマティック液晶層厚と応答特性
- 5p-E5-2 よう素分子B電子状態低振動量子数準位の超微細相互作用
- 5p-E5-2 よう素分子B電子状態低振動量子数準位の超微細相互作用
- 1.1.11.共振器内分散効果による大気微量成分気体の高感度検出(1.1センサ/大気放射研究部門)([1]研究活動)
- 原子干渉計による超高感度・高精度物理計測
- 偏極原子干渉計と量子位相の測定
- 21世紀の国際単位と標準
- 光の時計
- ラムゼー共鳴と原子干渉計
- レーザーによる障害事故と安全対策
- 東京理科大学における光学教育
- 1D321 逆分子配向フィルムからのコノスコープ像
- 特集号に寄せて--20世紀の光学教育の展望 (特集:21世紀への光学教育)
- レ-ザ-安全--国内外の動向 (特集「レ-ザ-の安全な使用」)
- IEC/TC76(レ-ザ装置)の状況 (特集「光関係のJISと国際標準化」)
- 21世紀の光学教育へ向けて (光学教育-3-企業からみた大学の光学教育)
- レ-ザ-の周波数安定化と同調 (「21世紀に向けたレ-ザ-の発展--現状と今後の見通し」特集号) -- (基礎的パラメ-タ-の極限)
- 二重制御方式によるメタン安定化レ-ザ-
- 錫フタロシアニンの光伝導
- 27aBE-13 部分回転磁場下でのベリー位相と幾何学的スカラー・アハラノフボーム位相の測定(27aBE 量子測定,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 27aSA-9 開放されたナトリウムボース凝縮体の光パルスによる回折と干渉(27aSA 量子エレクトロニクス(冷却分子・混合気体,量子縮退気体,原子干渉計),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 26pSA-1 1次元光格子に捕捉されたナトリウムボース凝縮原子の振動準位間分光(26pSA 量子エレクトロニクス(冷却原子(量子情報・光格子中の原子)),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 27aSA-8 Ca異重項間遷移を用いた時間領域型原子干渉計の高精度化(27aSA 量子エレクトロニクス(冷却分子・混合気体,量子縮退気体,原子干渉計),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 27aBE-12 高位相分解能原子干渉計を用いたカルシウム原子のレントゲン位相の測定(27aBE 量子測定,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- P. R. Berman and V. S. Malinovsky, Principles of Laser Spectroscopy and Quantum Optics, Princeton Univ. Press, New Jersey, 2011, xvi+519p, 26×18 cm, $95.00, [専門〜学部向], ISBN 978-0-691-14056-8
- 21pAL-4 時間非対称磁場ポテンシャル操作下での2光子遷移を用いた原子干渉計の位相(21pAL 量子エレクトロニクス(干渉計,光格子中の原子),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 20aAJ-1 カルシウム周波数基準を用いたULEガラスの時間対称性の破れの研究(20aAJ 量子エレクトロニクス(量子エレクトロニクス一般),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 27pEE-10 カルシウム光ラムゼー周波数基準を用いたULEガラスの時間対称性の破れの検証(27pEE 量子エレクトロニクス(レーザー冷却,分光),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 26aEE-12 測地線経路と楕円型経路によるベリー位相の測定(26aEE 量子エレクトロニクス(イオントラップ,精密測定),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 26aEE-13 原子干渉計のデコヒーレンスを利用した原子-環境系相互作用の研究(26aEE 量子エレクトロニクス(イオントラップ,精密測定),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 27aBA-10 ナトリウムボース凝縮体からの2光子誘導ラマン遷移を用いた原子波レーザーの抽出(量子エレクトロニクス(量子情報・冷却原子,量子縮退原子),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 27aBA-11 位相コントラストイメージング法によるボース凝縮原子集団の非破壊測定(量子エレクトロニクス(量子情報・冷却原子,量子縮退原子),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 27aBA-13 精密原子分光に向けた高安定半導体レーザーの開発(量子エレクトロニクス(量子情報・冷却原子,量子縮退原子),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 7pXF-13 スカラーアハラノフボーム効果を用いた時間領域多重原子干渉計(量子エレクトロニクス,領域1)
- 27pBA-1 誘導ラマン原子干渉計のフリンジ周期とスカラー・アハラノフ・ボーム位相(量子エレクトロニクス(原子・分子の冷却,分光),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 27pBA-2 デコヒーレンス測定のための冷却Ca原子を用いた時間領域原子干渉計の性能評価(量子エレクトロニクス(原子・分子の冷却,分光),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 7pXF-12 2色励起3準位原子干渉計(II)(量子エレクトロニクス,領域1)
- 7pXF-11 2色励起3準位原子干渉計(I)(量子エレクトロニクス,領域1)
- 27aWM-2 ナトリウム原子のダーク・偏光勾配冷却と磁気トラップへの高効率移行(27aWM 量子エレクトロニクス(レーザー冷却・BEC理論),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理分野))
- 27aBA-12 軸磁場操作によるナトリウムボース凝縮体の集団運動の観測(量子エレクトロニクス(量子情報・冷却原子,量子縮退原子),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- タイトル無し