石油掘削における電磁波地中双方向通信システムの開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
石油掘削において実用あるいは開発されている地中通信方式(マッドパルス方式、電磁波方式)は全て片方向通信である。本論では、超低周波電磁波を用いた地中双方向通信システムの構成およびバーカ符号を用いた変復調方式の性能さらには実フィールドでの性能を検証結果について述べる。検証結果によると変調波の1ビット当たりの周期が56周期の場合、受信信号のSN比-4dBが通信の限界で、シミュレーション結果ともほぼ一致した。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1995-07-27
著者
-
宇佐美 照夫
三菱電機(株)産業システム研究所
-
井上 悟
三菱電機株式会社
-
井上 悟
三菱電機
-
安藤 征男
石油公団
-
丸沢 真司
石油公団
-
井上 悟
三菱電機(株)
-
西野 卓也
石油公団
-
宇佐美 照夫
三菱電機株式会社
-
宇佐美 照夫
三菱電機(株)
関連論文
- シーン仮説と入力画像との大局的画像整合性評価に基づく複数物体の認識
- 監視カメラ映像を用いたエレベータ閉じ込め検知システムの開発
- 直流漏電センサの開発
- 交直両用漏電センサの開発
- 石油掘削における電磁波地中双方向通信システムの開発
- 四元系希薄磁性半導体薄膜の交流磁気光特性
- 石油坑井堀削中の地中計測データ伝送における超低周波ノイズキャンセルシステム
- GIS内部電磁波の第一波波高値と累積波形指標を用いた部分放電識別
- ホール素子を利用した電子式電力量計
- GIS監視用半導体圧力センサシステムの開発
- GIS内部電磁波測定による部分放電の識別
- 半導体圧力センサの高感度化の検討
- 低周波磁界による地中伝送の検討
- 石油掘削における電磁波地中双方向通信システムの開発
- 高エネルギーγ線領域でのCdTe半導体検出器の感度向上
- ガス遮断器開閉極位相制御装置の開発
- 真珠品質評価シミュレータのためのモデリングとビジュアライゼーション (「色知覚と色彩メディア処理(3))
- 多層薄膜干渉モデルに基づいた真珠の表現と真珠らしさの評価
- PA5 任意波形音源による音場(ポスターセッション2)
- P-26 リニアアレイ探触子による板波探傷法の検討(ポスター・セッション)
- プリント基板型ロゴスキコイル電流センサの開発
- 直流電位測定装置の開発
- 配線チェッカー
- ニューラルネットの感度特性を用いた要因特定法と真珠色彩識別への応用
- 感性計測技術と真珠品質評価への適用
- ファイバーオプティックプレートを用いた指紋センサ
- 品質評価のためのビジュアルシミュレーションによる真珠の表現
- CGを用いた真珠の表現(2) : 真珠らしさの心理実験と真珠テクスチャの表現
- CGを用いた真珠の表現(1) : 多層薄膜干渉の物理モデルとCG表現
- 油井掘削における地中伝送技術
- 絶縁被覆ケーブルの直流課電圧測定法の開発
- 電力機器における監視制御技術
- 電力機器における監視制御技術
- A-11-3 発泡材を用いた音響整合層による空中超音波センサの感度向上の検討(A-11.超音波,一般セッション)
- 三菱電機のセンシング技術の現状 (特集 センシング技術)
- 適応性をもつ状況の認識
- 工場電気設備更新技術と省エネルギー技術に関する活動
- 三次元探査機能をもった地中レーダシステム
- 発泡材を用いた音響整合層による空中超音波センサの検知距離拡大の検討(物性,一般)
- 積層型CdTe半導体検出器の開発
- A-11-2 空中超音波センサの高感度化の検討(A-11.超音波,一般セッション)
- A-11-3 バイモルフ構造を利用した空中超音波センサ(A-11.超音波,一般セッション)
- A-11-1 バイモルフ構造を利用した空中超音波センサにおけるサイドローブ抑圧の検討(A-11.超音波)
- A-11-1 空中超音波センサ用音響整合層の検討(A-11.超音波,一般セッション)
- A-11-1 ホーンを取り付けた超音波センサのサイドローブ抑圧(A-11.超音波,一般セッション)