強度視力障害者の眼電位図の測定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
眼電位図(EOG)の時間曲線は, 卵黄様黄斑変性や網膜色素変性など眼底疾患の検査に使われている。EOGは左右±20^O程度までは眼球運動振幅に比例するので, 眼球運動とEOGとを同時に測定する方式を用いれば, 従来のように眼球を一定の角度で正確に運動させなくても, EOG時間曲線が測定できる。この同時測定方式により, これまで正確に測定されたことのない強度視力障害者のEOG時間曲線の測定を試みたので, その測定例を報告して検討を加えた。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1999-07-16
著者
関連論文
- 指向性を持つ音源・マイクロホンによるダクト内1次元音場の能動制御について
- 有限インパルス応答モデルの誤差評価の一方法
- 眼球電池モデルによる眼球電図特性の一考察子
- 改良した眼球電図測定法によるクロストークの解析
- 片眼無眼球者の眼球電図(EOG)特性 : クロストーク処理法の提案
- 眼球電池モデルを適用した眼球電図の特性解析
- 改良した測定方式による眼球電図のクロストーク処理
- 眼球電池モデルの解析に対応した眼電位図(EOG)測定法について
- 16×16ドットのピン凹凸表示文字の指先による形状認識特性について
- 視覚障害者用文字認識装置の開発
- 標準型車椅子用着脱式ティルト機能補助具の開発
- 非対称な方向への眼球運動による眼電位図(EOG)の特性について
- 視覚障害者の日本語文字認識について
- A-10-6 ダクト内定常音場の能動制御について
- 強度視力障害者の眼電位図の測定
- 眼球の自由運動による眼電位図(EOG)時間曲線の測定
- 眼球常存電位解析のための眼球の電池モデル
- Cross-Talk消去機能をもったEOG時間曲線自動計測処理装置
- Cross-Talk消去機能をもったEOG自動測定装置の開発 (第35回日本臨床眼科学会講演集-4-)
- Cross-Talk消去機能をもったEOG自動計測装置の試作 (第46回日本中部眼科学会-6-) -- (網膜と視路の電気現象グル-プディスカッション)
- 3点アフィン変換による眼底写真の貼合わせ
- 画像処理装置TOSPIX-2による眼底画像処理
- 新居浜高専におけるDS600の利用状況分析
- 評定デ-タ分析法を適用した学生実験における班編成法の検討
- 学生実験成績評価の評定デ-タ分析
- 注視点計測により補正されたEOG曲線の検討
- 角膜反射法によるEOGの較正--EOG Ratio測定への応用
- 小形直流電動機の摩擦特性と動特性への影響
- Hopfieldニューラルネットワークの性質に関する二、三の基礎的考察
- 網膜剥離に対する強膜折り込み術の1変法
- 配電系統の電圧管理面から見た分散型電源の導入限界量決定方法
- 多次元システム理論の研究の現状と展望
- 名誉会員第39期会長得丸英勝先生をしのぶ
- 新パラダイムを指向した電力技術の将来像
- 進化、創発と計算アルゴリズム
- 創発の科学と工学
- 出力変動を有する電源と蓄エネルギーシステムの協調効果の分析
- 分散型電源が連系された高圧配電線のリアルタイム最適送出電圧調整
- 高圧配電線に連系される分散型電源の導入限界量の決定方法
- 都市におけるエネルギー需給平準化可能性の検討-II
- 空間分割モデルを用いた3次元モフォロジーフィルタ
- 熱力学的選択ルールを用いた巡回セールスマン問題の遺伝的解法
- 遺伝アルゴリズムにおける適応度の景観と交叉演算子の評価
- 遺伝アルゴリズムによる巡回セールスマン問題の一解法
- 遺伝アルゴリズムのダイナミクスと自己組織性
- 遺伝的アルゴリズムと最適化(遺伝的アルゴリズム)
- 近傍モデルによる遺伝アルゴリズムの並列化手法とそのジョブショップ・スケジューリング問題への応用
- 回転角度の推定が可能な回転不変神経回路モデル
- シミュレーション : その真と偽
- カ学系の安定問題 (関数方程式の近似解法第2次研究集会報告集)
- GAのスケジューリング問題への応用
- 熱力学的遺伝アルゴリズムによる動的環境への適応
- Controlling an Inverted Pendulum by Reinforcement Learning with Recurrent Neural Networks
- 熱力学的遺伝アルゴリズムを用いた動的環境下での最適化計算-II
- 熱力学的遺伝アルゴリズムを用いた多目的最適化手法の提案
- 熱力学的遺伝アルゴリズムを用いた動的環境下での最適化計算
- 自律と人工
- バイオインフォーマティクス : その主題と展開(アイサイ50年とシステム・制御・情報)
- 5E-7-3 球による高速な衝突判定の一手法
- 24-7 モルフォロジーを用いた3次元形状の簡略化
- VR技術を用いた都市評価システムにおける対話性の実現
- シナリオ統合アルゴリズムを用いた不確実な需要下での最適電源計画
- 球による高速な衝突判定の一手法(3次元映像情報メディア技術)
- モルフォロジーによる3次元形状の圧縮法