水中作業中の手腕振動暴露の人体への影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究の目的は、水中作業環境下で手腕に伝達した振動により生じる指先振動感覚の一時的閾値移動を明らかにすることである。手腕への振動は、潜水経験のある男子4人の右手に空気工具により与えた。125Hzの指先振動感覚閾値は、大気中と水中での振動暴露前後に右手中指の末節掌側で測定した。振動暴露によるTTSは、大気中と水中で、ほぼ同じ値を示した。しかしながら、振動暴露後のTTSの回復時間が2環境で異なる結果が得られた。水中環境下での振動暴露後のTTSの回復時間が大気中での振動暴露後のTTSの回復時間よりも長くなった。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1994-12-19
著者
関連論文
- 教室での音声の「聴き取り易さ」の評価に関する研究 (第1報) :講義音声に対する学生の意識調査
- 室内明瞭度指標 RASTI と聴き心地の関係
- 水中作業中の手腕振動暴露による指先振動感覚の一時的閾値移動
- OA 機器から出る音の主観評価
- 手腕振動暴露による指先振動感覚の一時的閾値移動とエネルギー時間依存性
- ランドサットデータを利用した東大阪市の環境に対する地域住民意識構造の予測 (第2報)
- 水中環境下における思考能力の変化
- 地球観測用人工衛星ランドサットのデータを利用した東大阪市の環境騒音振動の予測 (第2報) : 環境振動予測
- 計算機応答時間と心理評価値
- 地球観測用人工衛星ランドサットのデータを利用した東大阪市の環境騒音振動の予測 (第1報) : 土地利用分類と環境騒音予測
- 衝撃性全身振動の評価
- 衝撃音に対する聴覚の応答
- カテゴリー判別法によるスピーチの聞きとりやすさの評価に関する研究 (記念号)
- スピ-チの明瞭性評価へのSTI法の適用
- 175. オクターブバンド振動暴露による振動感覚の一時的閾値移動 (振動)
- 箱型フードのしゃ音効果に関する実験的研究
- 局所振動の主観的大きさに及ぼす継続時間の効果
- 振動するバッフルのないはりからの音の放射に及ぼす板厚の効果
- 高レベル低周波音による不快感について
- 低周波音により人体に誘起される振動 : 頭部の場合
- 全身振動感覚=値の姿勢による影響
- 低周波音による体表面振動の等加速度レベル曲線について
- 臥位振動感覚閾値からみた周波数補正曲線
- 低周波音による体表面振動と心理的感覚との関係
- B206 臥位における振動感覚閾値 : 抑臥位
- B204 ISO/CD13091-1で検討されている指先振動感覚閾値測定装置の測定条件(2)
- B107 低周波音が作業者に与える影響についての一事例
- 低周波音により人体に誘起される振動 -第2報 : 姿勢による差について-
- 低周波音により人体に誘起される振動について
- 手腕振動における評価基準の比較
- ISO/CD 13091で検討されている指先振動感覚閾値測定装置の測定条件
- 低周波音により人体に誘起される振動の測定について -予備的な結果-
- 手腕振動作業の最適スケジューリング
- 砥石の相違によるグラインダーの振動
- 作業環境における低周波域騒音の実況調査
- 全身振動評価の国際動向
- 計算機応答時間と心理評価値
- 4039 床構造の減衰性能と歩行振動感覚
- 2055 床構造の減衰性能と振動感覚(構造)
- オフセット砥石の騒音・振動・粉塵に関する測定例とその対策 : 第2部 : 自由研削における振動と浮遊粉塵について
- オフセット砥石の騒音・振動・粉塵に関する測定例とその対策 : 第1部 : 自由研削における労働環境と騒音について
- 環境温度変化による指先振動感覚の一時的閾値移動
- 手腕振動のパワー測定系について
- 産医研超低周波音実験室の音響特性
- ISO 2631に基づいた乗り物振動評価の動向 (乗り心地を含めた振動評価)
- 人体振動評価の国際規格動向
- 指先への振動負荷前後の作業能率の変化 : 局所振動の作業能率への影響に関する研究(第2報)
- 指先への振動暴露前後の作業能率の変化 : 指先・手腕系振動の作業能率におよぼす影響(第2報)
- 指先・手腕系振動の伝達特性と作業調査 : 指先・手腕系振動の作業能率におよぼす影響(第1報)
- 842. 座位振動伝達率の測定(第4報)(振動,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
- 421. 座位振動伝達率の測定(その2)(振動,一般演題,第62回日本産業衛生学会・第46回日本産業医協議会)
- 717 座位振動伝達率の測定(振動,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 508 臥位における全身振動の等感度実験(騒音・振動,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- 306. 日常生活における振動暴露(振動,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 305. 臥位単発正弦振動の生体反応(振動,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 304. M系列擬似ランダム信号を使った防振手袋の防振効果の測定(振動,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 163. 臥位全身振動の生理的反応 (振動)
- 83. 臥位全身振動の心理反応 (振動)
- 断続振動暴露による指先振動感覚の一時的閾値移動 : 暴露等価法則について
- 作業環境における局所振動の表面あらさに対する指先の官能への影響
- 減衰処理された両端自由はりの減衰能の評価 : 振動・騒音を制御するための減衰処理とその効果に関する研究
- 表面あらさの感覚尺度と局所振動
- 指先・手腕系振動の振動暴露後における指先の作業能率への影響
- 振動モードを考慮した両端単純支持はりの材料減衰能
- 振動するはりから放射する音圧の解析 : バッフルのないはりの振動速度振幅と放射音圧との関係
- 人的要素を考慮した手腕振動作業の最適スケジューリング
- 衝撃振動暴露による指先振動感覚の一時的閾値移動
- 作業環境における衝撃性振動の評価(研究発表)
- 水中環境下における1桁の数字の連続加算能力の変化
- スペクトル振動暴露による指先振動感覚の一時的閾値移動
- プッシュボタン電話に用いられる接点ゴムの物理計測値と心理評価値の関係
- 聴力検査結果に及ぼす騒音の影響
- オクターブバンド振動暴露による指先振動感覚の一時閾値移動 : 短時間振動暴露の人体への影響の評価(第1報)
- 顔分析 : 人間集団の身体的特徴の抽出方法について
- スペクトル振動暴露による場合について 指先振動感覚の一時的閾値移動を指標とした局所振動作業の人体への影響の評価(第1報)(1986年春季研究発表抄録)
- 作業環境温度変化が振動暴露による指先振動感覚の一時的閾値移動に及ぼす影響
- 一時的指先振動感覚閾値移動と指先の表面あらさに対する官能の低下との関係について
- 床材の歩行感の評価(環境工学)(近畿支部)(1990年度支部研究発表梗概)
- 1374 直張り木質床の歩行感評価 : 木質床 沈み量 歩行感
- 透過損失データベースと簡易室内音響設計 CAD
- 4058 床材の歩行感の評価(環境工学)
- 吸音率データベースと簡易室内音響設計 CAD (第2報) :実施例について
- 吸音率データベースと簡易室内音響設計 CAD
- 4127 山陽学園上代記念館ホールの音響
- 断続振動の回復時間(2)
- 衝撃振動の計測と解析
- 短周期断続振動の人体反応
- 手腕振動の各種評価値と主観応答の関係
- 水中作業中の手腕振動暴露の人体への影響
- 843. 手腕における振動感覚の加算(振動,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
- 645 建物振動とその人体影響(振動,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 519. 手における断続振動のTTS(振動,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 418. 断続振動に対する手の振動感覚実験(振動,一般演題,第62回日本産業衛生学会・第46回日本産業医協議会)
- 402 手腕系における不規則振動の評価(振動,一般講演,第60回日本産業衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 415 間欠振動の振動覚閾値(振動,一般講演,第59回日本産業衛生学会・第40回日本産業医協議会)
- 局所振動の主観的大きさに及ぼす継続時間の効果
- カテゴリー判断法による局所振動の評価
- カテゴリー判断法による局所振動の評価
- 指先への振動の人体への影響と作業能率
- 環境振動評価手法の最近の動向