全身振動感覚=値の姿勢による影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-03-20
著者
-
米川 善晴
産業医学総合研究所
-
高橋 幸雄
独立行政法人 産業医学総合研究所
-
前田 節雄
近畿大学理工学部経営工学科
-
前田 節雄
独立行政法人 産業医学総合研究所
-
高橋 幸雄
産業医学総合研
-
高橋 幸雄
労働省産業医学総合研究所
-
米川 善晴
労働省産業医学総合研究所
関連論文
- F201 ハンドル把持中における曝露振動周波数による末梢循環反応
- 10.沖縄県における草刈機使用者の聴力,振動覚閾値及び運動機能検査の検討(平成14年度日本産業衛生学会九州地方会)(地方会・研究会記録)
- 13.沖縄における草刈機(Brush Cutter)の使用状況とその振動特性(平成13年度九州地方会学会)
- E104 加振ハンドル把持時における防振手袋使用が末梢循環反応に及ぼす影響(振動障害,一般演題:口演,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- F202 加振ハンドル把持による指血流変化における室温影響評価について
- 振動曝露による指尖振動感覚の一過性閾値移動におけるハンドル温度の影響
- 15.歯科工具における高周波振動(平成13年度九州地方会学会)
- 教室での音声の「聴き取り易さ」の評価に関する研究 (第1報) :講義音声に対する学生の意識調査
- 室内明瞭度指標 RASTI と聴き心地の関係
- 水中作業中の手腕振動暴露による指先振動感覚の一時的閾値移動
- OA 機器から出る音の主観評価
- 手腕振動暴露による指先振動感覚の一時的閾値移動とエネルギー時間依存性
- ランドサットデータを利用した東大阪市の環境に対する地域住民意識構造の予測 (第2報)
- 水中環境下における思考能力の変化
- 地球観測用人工衛星ランドサットのデータを利用した東大阪市の環境騒音振動の予測 (第2報) : 環境振動予測
- 計算機応答時間と心理評価値
- 地球観測用人工衛星ランドサットのデータを利用した東大阪市の環境騒音振動の予測 (第1報) : 土地利用分類と環境騒音予測
- 衝撃性全身振動の評価
- 衝撃音に対する聴覚の応答
- カテゴリー判別法によるスピーチの聞きとりやすさの評価に関する研究 (記念号)
- スピ-チの明瞭性評価へのSTI法の適用
- 175. オクターブバンド振動暴露による振動感覚の一時的閾値移動 (振動)
- 箱型フードのしゃ音効果に関する実験的研究
- 局所振動の主観的大きさに及ぼす継続時間の効果
- 振動するバッフルのないはりからの音の放射に及ぼす板厚の効果
- 高レベル低周波音による不快感について
- 指先振動感覚の一時的閾値移動を指標とした防振手袋の振動軽減効果の評価に関する研究
- 低周波音により人体に誘起される振動 : 頭部の場合
- 全身振動感覚=値の姿勢による影響
- 臥位振動感覚=値に対する周波数帯域の影響
- 低周波音による体表面振動の等加速度レベル曲線について
- 臥位振動感覚閾値からみた周波数補正曲線
- 低周波音による体表面振動と心理的感覚との関係
- B206 臥位における振動感覚閾値 : 抑臥位
- B204 ISO/CD13091-1で検討されている指先振動感覚閾値測定装置の測定条件(2)
- B107 低周波音が作業者に与える影響についての一事例
- 低周波音により人体に誘起される振動 -第2報 : 姿勢による差について-
- 低周波音により人体に誘起される振動について
- 手腕振動における評価基準の比較
- ISO/CD 13091で検討されている指先振動感覚閾値測定装置の測定条件
- 低周波音により人体に誘起される振動の測定について -予備的な結果-
- 手腕振動作業の最適スケジューリング
- 砥石の相違によるグラインダーの振動
- 作業環境における低周波域騒音の実況調査
- 全身振動評価の国際動向
- 計算機応答時間と心理評価値
- 4039 床構造の減衰性能と歩行振動感覚
- 2055 床構造の減衰性能と振動感覚(構造)
- 環境温度変化による指先振動感覚の一時的閾値移動
- 手腕振動のパワー測定系について
- 産医研超低周波音実験室の音響特性
- F117 高レベル低周波音の評価指標に関する検討
- 騒音と対策(産業衛生技術講座)
- IPv6によるITSホスト実現のためのGIS技術 : 時空計測技術とエンド・エンドホスト技術の重要性
- ISO 2631に基づいた乗り物振動評価の動向 (乗り心地を含めた振動評価)
- 人体振動評価の国際規格動向
- 低周波域ホワイト・ノイズによる体表面振動測定の試み
- 産医研に設置された人体振動暴露実験用6自由度加振器
- 複合低周波音によって誘起される体表面振動と不快感の関係についての考察
- 複合低周波音によって誘起される体表面振動の測定について
- C106 手持ち工具使用時の騒音曝露量の左右差測定について
- 指先への振動負荷前後の作業能率の変化 : 局所振動の作業能率への影響に関する研究(第2報)
- 指先への振動暴露前後の作業能率の変化 : 指先・手腕系振動の作業能率におよぼす影響(第2報)
- 指先・手腕系振動の伝達特性と作業調査 : 指先・手腕系振動の作業能率におよぼす影響(第1報)
- 断続振動暴露による指先振動感覚の一時的閾値移動 : 暴露等価法則について
- 作業環境における局所振動の表面あらさに対する指先の官能への影響
- 減衰処理された両端自由はりの減衰能の評価 : 振動・騒音を制御するための減衰処理とその効果に関する研究
- 表面あらさの感覚尺度と局所振動
- 指先・手腕系振動の振動暴露後における指先の作業能率への影響
- 振動モードを考慮した両端単純支持はりの材料減衰能
- 振動するはりから放射する音圧の解析 : バッフルのないはりの振動速度振幅と放射音圧との関係
- 人的要素を考慮した手腕振動作業の最適スケジューリング
- 衝撃振動暴露による指先振動感覚の一時的閾値移動
- 作業環境における衝撃性振動の評価(研究発表)
- 水中環境下における1桁の数字の連続加算能力の変化
- スペクトル振動暴露による指先振動感覚の一時的閾値移動
- プッシュボタン電話に用いられる接点ゴムの物理計測値と心理評価値の関係
- 聴力検査結果に及ぼす騒音の影響
- オクターブバンド振動暴露による指先振動感覚の一時閾値移動 : 短時間振動暴露の人体への影響の評価(第1報)
- 顔分析 : 人間集団の身体的特徴の抽出方法について
- スペクトル振動暴露による場合について 指先振動感覚の一時的閾値移動を指標とした局所振動作業の人体への影響の評価(第1報)(1986年春季研究発表抄録)
- 作業環境温度変化が振動暴露による指先振動感覚の一時的閾値移動に及ぼす影響
- 一時的指先振動感覚閾値移動と指先の表面あらさに対する官能の低下との関係について
- 床材の歩行感の評価(環境工学)(近畿支部)(1990年度支部研究発表梗概)
- 1374 直張り木質床の歩行感評価 : 木質床 沈み量 歩行感
- 透過損失データベースと簡易室内音響設計 CAD
- 4058 床材の歩行感の評価(環境工学)
- 吸音率データベースと簡易室内音響設計 CAD (第2報) :実施例について
- 吸音率データベースと簡易室内音響設計 CAD
- 4127 山陽学園上代記念館ホールの音響
- 断続振動の回復時間(2)
- 短周期断続振動の人体反応
- H306 小型マイクロホンを用いた両耳付近での騒音曝露量測定の有効性(物理環境(騒音ほか),一般演題:口演,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 低周波空気振動の影響と評価
- 振動の生体反応
- ISO/TC108/SC4 (機械振動と衝撃の人体への影響)
- 関連学会の研究動向
- 作業環境騒音の評価方法
- ISO 8041の改定について (環境振動)
- おすすめしたい労働衛生の参考書--騒音