パス共通ウエイト生成を用いるコヒーレント適応アンテナアレーダイバーシチ受信におけるRakeパスダイバーシチ効果の実験結果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本報告では, パス共通受信アンテナウエイト生成を用いるコヒーレント適応アンテナアレーダイバーシチ(CAAAD)受信における, Rakeパスダイバーシチ効果をマルチパスフェージングシミュレータを用いる室内実験により評価した.実験結果より, アンテナ数が8(12)のときパス数(Rakeフィンガ数)Lが1から2,4に増大するにしたがって, Rakeパスダイバーシチ効果により, 希望波ユーザの平均ブロック誤り率(BLER)=10^<-2>を満たす所要平均送信E/Nをそれぞれ, 1.3(0.5)dB, 1.8(1.0)dB低減できることを示した(3ユーザ環境で, 高速TPCにおける希望波信号の干渉波信号に対する目標E_b/I_0の比が, ΔE/I=-12dBの条件).さらに, L=2-4の場合, パス間の角度広がりがα=+/-5゜のときには, アンテナ数を10程度よりも増大させることによる, 平均BLER=10^<-2>を満たす所要送信E_b/N_0の改善効果は小さいことを明らかにした.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2002-01-04
著者
-
田岡 秀和
株式会社NTTドコモ無線アクセス開発部
-
樋口 健一
株式会社NTTドコモIP無線ネットワーク開発部
-
佐和橋 衛
株式会社NTTドコモIP無線ネットワーク開発部
-
田岡 秀和
株式会社nttドコモ 無線アクセス開発部
-
井原 泰介
株式会社NTTドコモ IP無線ネットワーク開発部
-
伊原 泰介
株式会社NTTドコモワイヤレス研究所
-
佐和橋 衛
株式会社nttドコモ ワイヤレス研究所
関連論文
- LTE/LTE-Advancedにおけるマルチアンテナ技術(アダプティブアンテナ,等化,干渉キャンセラ,MIMO,無線通信,一般)
- B-5-37 LTE-Advanced上りリンクシングルユーザMIMOにおけるOFDMとSC-FDMA無線アクセスのスループット特性比較(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般セッション)
- LTE-Advancedの無線インタフェースの要求条件および無線アクセス技術(アダプティブアンテナ,MIMO及び無線信号処理技術,無線通信一般)
- BS-4-1 Evolved UTRAの物理チャネル構成および無線アクセス技術(BS-4.Evolved UTRA and UTRAN無線インターフェースおよび無線アクセス技術,シンポジウムセッション)
- B-5-14 LTE-Advancedにおける異なるセル構成が混在する場合の上り/下り無線リンク接続方法(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般セッション)
- B-5-15 LTE-Advancedにおけるリレー伝送法の検討(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般セッション)
- B-5-9 LTE-Advancedの無線インタフェースの要求条件(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般セッション)
- B-5-11 LTE-AdvancedにおけるLayered制御チャネル構成(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般セッション)
- BS-4-11 プリコーディングを適用したOFDM-MIMO多重における送信ストリーム数に対するチャネル推定精度の影響の検討(BS-4.Evolved UTRA and UTRAN無線インターフェースおよび無線アクセス技術,シンポジウムセッション)
- 2送信ストリームOFDM-MIMO多重におけるMLD信号分離を用いたときの協調MCS選択の効果(初めての研究会,初めての研究会,鉄道,車車間・路車間通信,リソース制御,スケジューリング,無線通信一般)