発話交代時に現れる頭部の動きの特徴
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
発話区間の開始・終了と頭部の角速度の大きさとの関係を定量的に分析した。その結果、(1)発話区間の開始と頭部の動きとは相関があるが、発話区間開始が自己発話の継続の場合と、相手発話からの交代になる場合で、その相関値に有意な差は見られなかった。また、(2)発話区間の終了に関しては、終了時近辺に動きのピークが見られる例がある(開始時ほど強い相関はない)が、発話区間開始と同様、発話区間終了後、自己発話の継続になる場合と、相手発話への交代になる場合で、その相関値に有意な差は見られなかった。一方、相手発話との関係を分析したところ、(3)相手発話が開始する直前に急な動きがスタートし、相手発話開始時の動きの大きさは、相手発話中の動きの平均よりも大きいこと、また、(4)相手発話が終了する近辺で頭部が動く傾向があり、相手発話終了時の動きの大きさは、相手発話中の動きの平均よりも大きいことが分った。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2000-01-21
著者
-
綿貫 啓子
Rwcp マルチモーダル機能シャープ研究室シャープ(株)技術本部
-
綿貫 啓子
Rwcp マルチモーダル機能シャープ研究室 シャープ(株)avc研究所内
-
関 進
Rwcpマルチモーダル機能シャープ研究室
-
三吉 秀夫
Rwcp マルチモーダル機能シャープ研究室シャープ(株)技術本部
-
綿貫 啓子
RWCPマルチモーダル機能シャープ研究室
-
三吉 秀夫
RWCPマルチモーダル機能シャープ研究室
関連論文
- 力学系モデルに基づくリズムのあるヒューマンインタフェース(マルチモーダルIF (2)(ビデオ発表),「マルチモーダルと音声HI」およびヒューマンインタフェース/音声言語情報処理一般)
- 力学系モデルに基づくリズムのあるヒューマンインタフェース
- あいづち位置の考察
- 韻律情報からの対話リズム抽出の検討
- マルチモーダル対話によるインタフェースエージェントMAICOの試作(映像情報機器のヒューマンインタフェイスおよび一般)
- 非言語情報を活用したマルチモーダルインタフェースを目指して(「RWC-実世界知能」)
- 解説 人とコンピュータとの自然な対話
- 対話過程における身体の動きと音声との関係
- 非言語情報を用いたマルチモーダル対話システム
- 発話交代時に現れる頭部の動きの特徴
- 研究所紹介 RWCPマルチモーダル機能シャープ研究室
- 技術解説 マルチモーダルインタフェース (特集:ユーザインタフェース)
- ヒューマンインタフェースのための人間の振舞いの解析 : マルチモーダル対話データの解析
- ヒューマンインタフェースのための人間の振舞いの解析 : マルチモーダル対話データの解析
- 力学系モデルに基づくマルチモーダル対話システムの試作
- 5E-3 力学系対話処理モデルを用いた相槌システム
- 発話時の人間の振舞い--マルチモーダル対話データの解析 (テーマ:社会的相互行為研究と対話理解研究の接点を探る)
- 感情をもつマルチモーダル対話エージェントシステムの提案 (テーマ:社会的相互行為研究と対話理解研究の接点を探る)