未来型コミュニケーションにおける第5のメディア ; モーションメディアの役割
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
未来型コミュニケーションの目指すものは「高度意思疎通感」の共有であり、それは「本物に近づける(Reality化)」努力と「本物を超える(Augment化)」工夫のバランスにより達成されるという思考機軸としての仮説を提示する。この仮説に基づき、筆者がこれまで提唱してきたモーションメディアを改めて見つめ直し、未来型コミュニケーションにおけるその意義と役割について論ずる。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2002-09-24
著者
関連論文
- Robot-Supported Cooperative Work の提案 : 実空間視野共有型コラボレーションシステムSCOPEを用いた遠隔作業支援
- 遠隔作業支援における音を用いた力情報提示に関する研究 : Force Harmony Systemの提案(ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG)シンポジウム)
- 遠隔作業支援における音を用いた力情報提示に関する研究 : Force Harmony System の提案
- 未来型コミュニケーションにおける第5のメディア ; モーションメディアの役割
- HyperAudio : 音を媒介にしたマンマシンインタフェースの一手法