1ポートSRAMを用いたATM多重化回路の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
B-ISDNあるいはマルチメディア通信のインフラ技術としてITU-T,ATMフォーラム等によりATM(非同期転送モード)技術の開発が行われている。また、このATM技術はアクセス系への導入が検討されている。アクセス系伝送装置では経済性が最も大きな課題となるが、サービス統合の観点と、加入者統合の観点で経済性を高める考え方もある。加入者統合の観点ではADS,PDS等が考えられる。ここではATM技術を用いたアクセス系におけるサービス統合のためのATM多重化回路の構成方法の検討とその回路のLSI化を図ったので報告する。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1996-03-11
著者
-
一番ヶ瀬 広
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
部谷 文伸
三菱電機株式会社 情報通信システム開発センター
-
部谷 文伸
三菱電機株式会社
-
二宮 圭治
三菱電機マイコン機器ソフトウェア株式会社
-
田中 広之
三菱電機株式会社
-
二宮 圭治
三菱電機マイコン機器ソフトウエア株式会社
関連論文
- LDPC符号と軟判定復号による光通信用誤り訂正方式の検討(物理層論理,波長多重ネットワーク技術,光ノード技術,WDM技術,光LAN技術,光信号処理技術,一般)
- OCDMA技術を適用したGE-PONシステム多重化の検討 : GE-PON over OCDMAバースト伝送実験(次世代ネットワーク,電力線通信,無線通信方式,一般)
- B-10-50 GE-PON over OCDMAにおける光符号バースト信号多重伝送に関する検討(B-10.光通信システムB(光通信),一般セッション)
- B-10-56 10Gbps PON用バースト光送信器のTurn-on/off時間に関する検討(B-10. 光通信システムB(光通信),一般セッション)
- 下り600Mb/s, 上り150Mb/s映像伝送用ATM-PDS伝送装置の試作
- 下り600Mb/s, 上り150Mb/s映像伝送用ATM-PDS伝送装置の試作
- 映像サービス用加入者線インタフェース基板及び網終端装置の開発
- 3)電車用空間光伝送装置(〔放送方式研究会 放送現業研究会 無線・光伝送研究会〕合同)
- B-8-23 メッシュネットワークにおけるクロック分配方式の一検討
- ATM-PONシステムにおける動的帯域割当制御方式の性能評価
- ATM-PONシステムにおける動的帯域割当制御方式の性能評価
- B-8-14 ATM-PON局側インタフェースの試作と評価
- B-7-40 高速ネットワークプロテクションに関する一検討
- 156Mbps ATMインタコネクションLSIの開発
- 156Mbps ATMインタコネクションLSIの開発
- 監視制御機能付光増幅器の一検討
- FECフレームを利用したビット多重端局の検討
- B-8-27 10.7G MUX/DEMUXの開発
- ATM-PONのプロテクション方式及び動的帯域割当との連携動作の検討
- 動的帯域割当を伴うATM-PONにおけるリソースプロビジョニング方式
- マルチT-CONT対応動的帯域制御方式におけるミニスロット割当方法の検討
- ATM-PONのプロテクション方式及び動的帯域割当との連携動作の検討
- 動的帯域割当を伴うATP-PONにおけるリソースプロビジョニング方式
- マルチT-CONT対応動的帯域制御方式におけるミニスロット割当方法の検討
- ATM-PONにおける動的帯域割当制御の方式整理と比較検討
- ATM-PONにおける動的帯域割当制御の方式整理と比較検討
- ATM-PONにおける動的帯域割当制御の方式整理と比較検討
- 次世代光トランスポート技術 (特集 次世代ネットワークを支える関連技術)
- 2.4Gbit/s ATMインタフェースのLSI化に関する一検討
- 622Mbit/s B-ISDNユーザ・網インタフェースLSI
- 32並列処理による622Mb/s ATMインタフェース回路の試作
- UPC LSIおよびシェーピングLSIの開発
- 2.4Gbit/s ATMインターフェースLSIの開発
- G-PON TCプロトコルの性能比較とマルチサービスのための提案
- B-8-1 Gbit PONにおけるバースト伝送に関する検討
- B-8-33 ATM-PONを適用した光リングネットワーク構成の一検討
- B-8-27 ATM-PON光アクセス制御回路の構成
- B-8-30 高集積化FEC-LSIの開発
- B-8-29 同期端局装置における入力クロック無瞬断切替回路
- ATM-PONシステムにおけるNSR-DBAとSR-DBAの性能比較
- B-10-108 OTN への非同期信号収容方法の検討
- B-7-85 ATM-PONにおけるグラント割り当て方法とセル遅延揺らぎについて
- 1ポートSRAMを用いたATM多重化回路の検討