ATM対応音声CODECの試作
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ATM(非同期転送モード)は広帯域ISDNの鍵となる方式であり、既存の回線と比べ、セルの個数を調整することにより通信速度を自由に、動的に設定できる長所がある。ATM方式のこのような特徴は通信ネットワークの効率よい運用を可能とするので、企業内通信網をはじめとして大きな期待を集めている。本稿では、ATMネットワークへの適用を前提とした音声CODECの試作について述べる。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1996-03-11
著者
関連論文
- VODシステム用STBの開発
- B-8-11 広帯域音声会議端末の開発(B-8.通信方式,一般セッション)
- B-7-2 IP&ATM統合ノードの開発
- ATM専用線サービス用ターミナルアダプタ装置
- IP&ATM多重化装置「MM-Node9110/9120」
- B-6-107 音声ブリッジ機能を搭載したVoicePoint IPの開発(B-6. ネットワークシステム, 通信2)
- 音声ブリッジ機能を搭載したVoicePoint IPの開発
- ATM多重化システムによる企業内音声通信ネットワーク
- DTMF対応8kbit/s CS-ACELP音声CODECチップの開発
- ATM対応音声CODECの試作
- VoIPゲートウェイ装置の音声コーデック選択方式
- 企業内情報ネットワークの支線系向けマルチメディア・アクセスユニット
- B-8-5 音響エコーキャンセラ内蔵マイクロフォンユニットの開発(B-8.通信方式,一般講演)
- B-8-16 集音性能を改良した音声会議装置の開発(B-8.通信方式,一般講演)
- VODシステム用STBソフトウエアプラットフォーム
- VoIP対応音声会議端末VoicePoint IPの開発