B-11-22 広帯域音声の客観品質評価技術の性能評価に関する一検討(B-11. コミュニケーションクオリティ)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2004-03-08
著者
-
高橋 玲
日本電信電話株式会社nttサービスインテグレーション基盤研究所
-
森岡 千晴
日本電信電話株式会社NTTネットワークサービスシステム研究所
-
森岡 千晴
日本電信電話株式会社nttサービスインテグレーション基盤研究所
-
高橋 玲
日本電信電話株式会社 サービスインテグレーション基盤研究所
関連論文
- ITUホットライン ITU-T SG12 第3回会合における標準化研究動向--性能、サービス品質とユーザー体感品質の研究
- ITUホットライン ITU-T SG12(性能、サービス品質(QoS)及びユーザー体感品質(QoE))第2回会合報告
- BS-8-5 雑音抑圧処理音声の客観品質評価法に対する有効性検証(BS-8,高品質音声・映像の品質評価・計測・管理技術,シンポジウム)
- ポートミラーリング性能評価に関する一検討(トラヒック,輻輳制御,トラヒック,NW評価,性能,リソース管理・制御,トラヒックエンジニアリング,NW信頼性・レジリエンシ,一般)
- BS-8-2 HDTV通信サービスにおけるパケット損失発生時の映像品質特性と品質推定方法の検討(BS-8,高品質音声・映像の品質評価・計測・管理技術,シンポジウム)
- BS-8-1 映像配信サービスを対象としたフリーズ映像品質客観評価法の検討(BS-8,高品質音声・映像の品質評価・計測・管理技術,シンポジウム)
- モバイル通信における映像品質の主観評価法の性能比較 (コミュニケーションクオリティ)
- グローバルスタンダード最前線 ITU-T IPTV GSIにおけるIPTV国際標準化
- CQ2010-25 ラダーリング法による高齢者の音声広帯域化効果の分析(Work-In-Progressセッション,映像配信・コミュニケーションを支える品質技術,一般)
- CQ2010-36 通話サービスにおける話者識別精度定量化手法の提案(一般,映像配信・コミュニケーションを支える品質技術,一般)