B-5-45 W-CDMA端末用ベースバンドモデムLSIの試作 : 誤り制御系エンジン
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2001-03-07
著者
-
矢野 隆
(株)日立製作所中央研究所
-
内田 裕介
株式会社日立製作所中央研究所
-
愛木 清
日立製作所中央研究所
-
内田 裕介
(株)日立製作所中央研究所
-
愛木 清
(株)日立製作所中央研究所
-
浅山 充
日立通信システム(株)
-
矢野 隆士
(株)日立製作所 中央研究所
関連論文
- 液晶ドライバ用フレームメモリ縮小のための表示画像圧縮方式(ディスプレイ一般)
- 液晶ドライバ用フレームメモリ縮小のための表示画像圧縮方式
- B-5-203 無線 LAN 統合アクセスシステム (1) : 位置検出システムの検討
- 低電力連続センシング技術 : Cool Sense(アプリケーション品質,モバイルP2P,ユビキタスネットワーク,アドホックネットワーク,センサネットワーク,一般)
- B-5-125 医療システム向け低出力高信頼無線通信システムの検討 (2) : 瞬時ハンドオフによるデータ遅延の防止
- B-5-124 医療システム向け低出力高信頼無線通信システムの検討 (1) : 下り通信のスペースダイバシティ
- B-5-136 W-CDMA 端末用ベースバンドモデムLSIの評価 (3) : ターボ復号の繰返し数と復号特性
- B-5-29 HDR基地局用ベースバンド復調系の検討 (2) : SIR測定方法の最適化
- B-5-28 HDR基地局用ベースバンド復調系の検討 (1) : データチャネル信号ビット幅の最適化
- B-5-45 W-CDMA端末用ベースバンドモデムLSIの試作 : 誤り制御系エンジン
- B-5-37 広帯域CDMA方式ベースバンドLSI用マルチエンジンの提案
- 周回伝送系を用いた80Gbit/s1171kmWDM分散補償伝送実験
- リアルタイムMPEGオーディオソフトコーデックの開発
- MPEG2オーディオ再生回路の低消費電力化の検討
- MPEG2オーディオ・ソフトデコーダの開発
- B-5-29 受信ビームフォーミング併用ZF-DPCによるMIMO-BC伝送(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般セッション)
- A-17-16 CBTCシステム向け高信頼無線機の開発(A-17.ITS,一般セッション)
- B-5-207 無線 LAN 統合アクセスシステム (5) : IEEE802.11b 方式における送信電力制御方式の検討
- B-5-206 無線 LAN 統合アクセスシステム (4) : 送信タイミング制御方式の検討
- MIMO方式による多地点中継伝送方式(移動通信ワークショップ)
- MIMO方式による多地点中継伝送方式
- B-5-49 W-CDMA端末用ベースバンドモデムLSIの試作 : 機能及び特性の評価
- B-5-48 W-CDMA端末用ベースバンドモデムLSIの試作 : LSI開発支援環境
- B-5-46 W-CDMA端末用ベースバンドモデムLSIの試作 : ビタビ・ターボ復号器
- B-5-151 マルチパスフェージング環境に強いCDMA同期保持方式
- B-5-142 IMT-2000実験システムにおけるハンドオーバ時の送信電力制御
- B-5-134 W-CDMA 端末用ベースバンドモデムLSIの評価 (1) : 受信性能と消費電力
- B-5-47 W-CDMA端末用ベースバンドモデムLSIの試作 : 送信系FIRフィルター
- B-5-41 W-CDMA端末用ベースバンドモデムLSIの試作 : LSI構成と試作結果
- B-5-40 W-CDMA端末用ベースバンドモデムLSIの試作 : マルチエンジンアーキテクチャー
- B-5-91 第四世代移動通信システムの周波数利用効率の目標とその実現方法(B-5. 無線通信システムA(移動通信), 通信1)
- B-5-56 キャリア毎制御を可能とするOFDM適応変調・符号化方式(B-5.無線通信システムA(移動通信))
- B-5-107 フェージング環境下における移動通信システム運用限界の検討
- B-5-64 QAM における適応復調方式 : 冗長度漸次付加によるスループット調整
- B-5-63 QAM における適応復調方式 : 尤度制御による QAM 信号復調方法
- B-5-101 第四世代移動通信に向けた周波数利用効率の検討
- B-5-91 通信路容量最大化に基づく時間・周波数 2 次元送信電力制御
- 通信路容量を最大化する送信電力制御方法(移動通信ワークショップ)
- 通信路容量を最大化する送信電力制御方法
- 通信路容量を最大化する送信電力制御方法
- 通信路容量を最大化する送信電力制御方法
- 通信路容量を最大化する送信電力制御方法
- B-5-43 W-CDMA端末用ベースバンドモデムLSIの試作 : 同期系セルサーチ部
- B-5-135 W-CDMA 端末用ベースバンドモデムLSIの評価 (2) : 信号レベル最適化
- MIMO-MLDの演算量削減技術
- B-5-71 伝送品質に応じて歪みを分配するピーククリップPAPR抑圧方式(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般講演)
- B-5-48 ギガビットMIMO無線通信プロトタイプシステムを用いた高速伝送方式の検討(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般講演)
- B-5-102 ギガビットMIMO-OFDM無線通信プロトタイプシステム(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般講演)
- B-5-44 W-CDMA端末用ベースバンドモデムLSIの試作 : 復調系エンジン
- B-5-38 分散アンテナシステムを用いた動的セル形成の性能評価(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般セッション)
- CDMA下り回線送信電力制御方式の検討
- CDMAパケット移動通信における送信電力制御方式
- MIMO方式による多地点中継伝送方式
- MIMO方式による多地点中継伝送方式
- MIMO方式による多地点中継伝送方式
- CDMA移動通信におけるRACH同期捕捉方式
- SB-2-2 周波数選択性フェージング環境におけるチャネル選択通信方式
- B-5-152 FIR フィルタを用いた伝搬路推定方法
- DS-CDMA用マッチドフィルタの低消費電力化に関する検討
- CDMAパケット移動通信システムの開発
- CDMA移動通信における同期検波方式の検討
- CDMA多重信号の振幅制限方式の提案
- CDMAパケット移動通信における高速同期捕捉方式
- ウェアラブルセンサ向けセキュリティ技術とクラウド型行動解析システムの開発(ウェアラブルセンサとセンサネットワーク,ライフログ活用技術,オフィスインフォメーションシステム,ライフインテリジェンス,一般)
- B-19-6 TSCH方式における適応ダイバーシティの効果検討(B-19. ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- 21pGU-7 人間は、熱機関のように最大効率に制約されるか? : 人間活動における見えない予算(21pGU 情報統計力学1,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 適応ダイバーシティによる干渉回避効果の検証
- 適応ダイバーシティによる干渉回避効果の検証
- 産業用無線監視システム向け適応ダイバシティ技術(一般)
- 産業用無線監視システム向け適応ダイバシティ技術
- CDMAパケット通信システムのスループット特性
- CDMA下り回線等S/N電力制御方式の評価
- B-10-70 遅延検波を用いた光多値伝送における送信側信号処理構成の検討(B-10.光通信システムB(光通信方式,光通信機器,デバイスのシステム応用,光通信網・規格),一般セッション)