B-8-32 波長多重リング装置のプロトタイプ開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年のインターネット等による基幹伝送路のトラフィック急増に対応するため、伝送容量の大容量化と高信頼性確保の両立が求められている。経済的にこれらを実現する方式として、波長多重伝送路にリング切り替え機能を導入することが期待されている。我々は、BWPSR (Bi-directional Wavelength Path Switched Ring)方式を実装した波長多重(WDM)リング装置のプロトタイプ開発を行ったので報告する。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1999-03-08
著者
-
佐々木 忍
日本電気(株)
-
中村 真也
日本電気(株)第3伝送通信事業部
-
信田 稔
日本電気(株)
-
菊地 仁
宮城日本電気(株)
-
竹下 仁士
日本電気(株)
-
佐々木 忍
日本電気(株)c&cメディア研究所
-
信田 稔
NEC光ネットワーク事業本部トランスポート事業部
関連論文
- ユニバーサルデータリンクフレームによるマルチレイヤノードの提案
- 光波ネットワークにおけるIP/ATMハイブリッド伝送のためのIP伝送フレーム「UDL」の提案
- 新しく定義したData Link Protocolを用いたネットワークの検討
- B-8-32 波長多重リング装置のプロトタイプ開発
- B-8-30 波長多重リングネットワークアーキテクチャ
- 共振周波数切替型逆Fアンテナ
- ATM-PONシステムにおける制御遅延を考慮した動的帯域割当方式の提案
- ATM-PONシステムにおける制御遅延を考慮した動的帯域割当方式の提案
- 光トランスポート・ネットワークのクライアント装置間ネットワーク・モデリング
- ATM-PONシステムにおける制御遅延を考慮した動的帯域割当方式の提案
- ATM-PONシステムにおける動的帯域割当制御方式の提案
- ATM-PONシステムにおける動的帯域割当制御方式の提案
- B-8-34 光波パス端障害検出によるBWPSR障害回復方式の実現
- B-8-33 波長多重ネットワークにおけるレイヤモデルの一検討
- B-8-31 波長多重ネットワークにおけるBWPSRプロテクションモデルに関する一検討
- 立ち上がり遅延補償回路を用いたゲート型8×8マトリクススイッチの10Gbs/ch光セルスイッチング
- CS2000-23 / OCS2000-15 OTNにおけるリング切替方式とそのアーキテクチャ
- CS2000-23 OTNにおけるリング切替方式とそのアーキテクチャ
- VPプロテクションへのグループ化手法の適用とその高速化
- ATM over WDMマルチレイヤノード構成法の検討
- シャドウチューニングによる波長可変DBR-LDの安定な波長セル切替
- B-8-5 ATM-PONシステムにおける動的帯域割当方式の提案
- VPC多重時の動的帯域加重分配方式の特性改善とその評価
- 加入者アクセスノードにおけるフリースロット機能構成法とその適用に関する検討
- 加入者アクセス網におけるVPC多重時の動的帯域分配方式
- ATM加入者アクセス網における帯域管理方式
- ATM加入者アクセス網における帯域管理方式
- B-12-8 PMD変動予測に基づくロードバランサによる波長パス切替の実証(B-12.フォトニックネットワーク,一般セッション)
- 波長多重リング装置の開発
- C-12-14 波長多重リング装置用スイッチLSIの開発
- B-10-166 フォーマット無依存な光信号品質監視方式の提案・検討
- 光波ネットワークシステムの開発(2) : 光クロスコネクトシステム試作
- 光波ネットワークシステムの開発(1) : Self-Healing光パス網のための障害監視・伝達方式
- ゲート型半導体光アンプとアレイ導波路回折格子型フィルタを用いた16チャネル高速可変波長セレクタ
- 波長可変半導体レーザを用いた高速・高安定波長切り替え光送信器
- 2×2ゲート型光スイッチの高速・低クロストークスイッチング特性
- 波長多重リング装置によるATM Over WDMの実現