CFO-SSMA方式における相関関数に関する検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
スペクトル拡散通信方式において、各通信ペアが同一の拡散系列を用い、その搬送波周波数を情報伝送速度の整数倍に等しい周波数だけずらすことにより周波数利用効率の改善が図れる搬送波周波数オフセットスペクトラム拡散多元接続(CFO-SSMA)方式が提案されており、無線LANへの応用が検討されている。これまで本方式における相関器出力の検討は計算機シミュレーションを用いて行われている。本稿は、相関器出力の振る舞いを、数式表現により理論的に表現しようとするものである。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1996-03-11
著者
-
篠永 英之
株式会社kddi研究所
-
篠永 英之
(株)kddi研究所
-
篠永 英之
国際電信電話株式会社研究所
-
神谷 幸宏
国際電信電話株式会社研究所
-
石川 博康
国際電信電話株式会社研究所無線通信グループ
関連論文
- B-7-38 無線アクセスを用いた教育用ネットワークの構築(2) : CFO-SSシステムを用いた教育用無線IPネットワークの構築
- B-5-286 2.4GHz帯CFO-SS無線システムを用いた海上長距離通信実験
- 車両間通信における適応的なメディア切替え方式(アドホックネットワーク, ユビキタスITSとモバイルアプリケーション)
- DSRCネットワークにおける分散データベースを用いた車両位置管理システムの提案(モバイルインターネット)(インターネットアーキテクチャ技術論文特集)
- B-3-21 衛星通信におけるUWB適用の検討(B-3.衛星通信)
- 衛星通信におけるUWB適用の一検討
- 衛星通信におけるUWB適用の一検討(衛星通信技術及び一般)
- B-6-43 異端末間シームレス切り換え方式の提案
- B-5-196 無線 LAN マルチホップによる EV-DO エリア拡大の実装評価
- B-5-195 マルチホップ DS-CDMA パケット通信システムの中継端末選択方針とシステム特性に関する一考察
- B-5-189 レイヤ 2 での EV-DO/ 無線 LAN 中継方法の一提案
- B-5-115 マルチホップ無線ネットワークにおける中継端末決定手法の検討
- B-5-114 マルチホップセルラー網における端末間直接通信の検討
- B-5-89 OFDM/MC-CDMA を用いた移動通信システムのスループット特性 (II)
- B-5-88 OFDM/MC-CDMA を用いた移動通信システムのスループット特性 (I)
- A-17-19 車両間通信におけるメディア選択評価システム : (2) 実装と評価
- A-17-18 車両間通信におけるメディア選択評価システム : (1) システム構成とメディア選択手順
- A-17-10 DSRC 路車間通信システムにおけるハンドオーバ処理時間に関する考察
- 道路無線システムにおける経路最適化方式の提案(モバイル/ワイヤレスネットワーク)(インターネットアーキテクチャ技術論文)
- 海上長距離区間を伴う無線LANの構築と運用 : スペースダイバーシチ方式による特性改善と測定結果(モバイル/ワイヤレスネットワーク)(インターネットアーキテクチャ技術論文)
- 5GHz帯マクロセルシステムを想定した伝搬損失特性推定実験
- [特別講演]鹿児島における長距離無線LAN実験 : 離島遠隔医療実験およびキャンパス遠隔施設間伝送実験(フォトニックネットワークシステム/制御,GMPLS,一般)
- [特別講演]鹿児島における長距離無線LAN実験 : 離島遠隔医療実験およびキャンパス遠隔施設間伝送実験(フォトニックネットワークシステム/制御, GMPLS, 一般)
- 2.4GHz無線LANを用いた同期網間接続装置の開発と評価
- マルチホップ接続を用いたCDMAパケット通信システムの容量およびエリア拡張に関する評価
- B-5-322 ダイバーシチ受信を適用した OFDM 伝送方式の繰り返し伝搬路推定法に関する検討
- B-5-306 マルチホップ接続を用いた DS-CDMA パケット通信システムにおける基地局接続率の評価
- B-5-291 無線アクセス併用ネットワークにおける回線品質向上に関する実験
- B-5-289 異種無線通信メディア間切替ソフトの開発
- B-5-225 5GHz 帯無線アクセスシステムのエリアサイズに関する実験的検討
- B-5-221 無線 LAN マルチホップによる EV-DO 接続に関する検討
- B-5-50 BER performance of MC-CDMA using Space Time Transmitter Diversity Technique
- B-5-45 OFDM/MC-CDMA を用いた広帯域移動通信システムの提案
- B-1-47 5GHz 帯高基地局高アンテナシステムのマルチパス特性
- B-1-46 5GHz 帯高基地局高アンテナシステムにおける伝搬損失の測定実験
- B-1-45 NWA システムを想定した 5GHz 帯伝搬実験
- B-1-44 5 GHz 帯屋外-屋内システムにおける浸透特性
- A-17-26 インターネット ITS における車両間 P2P 通信に関する一考察
- A-17-24 車両間通信におけるメディア選択方式の提案
- A-17-10 ハンドオーバ機能を有する DSRC 路車間通信システムの走行評価実験
- A-17-5 DSRC ネットワークのための車両位置管理システムの性能評価
- B-5-272 2.4GHz帯長距離LAN間接続用10Mbit/s無線システム(CFO-SS10L)
- 同一周波数を共用する2つの非静止衛星システムフィーダーリンク間干渉の評価
- 同一周波数を共用する2つの非静止衛星システム・フィーダーリンク間干渉の評価
- CFO-SSMA方式における相関関数に関する検討
- MC-CDMAシステムのための時空間送信ダイバーシチの提案(移動通信ワークショップ : 次世代ブロードバンド無線通信の実現に向けて)
- MC-CDMAシステムのための時空間送信ダイバーシチの提案(移動通信ワークショップ : 次世代ブロードバンド無線通信の実現に向けて)
- MC-CDMAシステムのための時空間送信ダイバーシチの提案(移動通信ワークショップ : 次世代ブロードバンド無線通信の実現に向けて)
- A-17-4 ハンドオーバ起動制御を適用した路車間通信システムの特性評価(II)
- A-17-3 ハンドオーバ起動制御を適用した路車間通信システムの特性評価(I)
- A-17-37 路車間通信システムにおけるリンク接続・切断手法の提案
- 2.4GHz帯SS無線LANを用いた道路無線システムの提案
- B-5-34 種々の劣化条件を織り込んだときの CDMA2000 1xEV-DO の下り伝送容量評価
- B-5-28 直接中継型リピータにおけるアンテナ間の所要結合量の評価
- MC-CDMAシステムのための時空間送信ダイバーシチの提案
- MC-CDMAシステムのための時空間送信ダイバーシチの提案(移動通信ワークショップ)(「次世代ブロードバンド無線通信の実現に向けて」)
- 無線LANのアクセス・ネットワークへの利用 : 2.4GHz帯無線LANを用いた無線インターネットサービスの検討(乱世のアクセス・ネットワーク)
- 高速レイリーフェージング環境下におけるOFDMパケット伝送方式の伝搬路推定方法
- [特別講演]鹿児島における長距離無線LAN実験 : 離島遠隔医療実験およびキャンパス遠隔施設間伝送実験(フォトニックネットワークシステム/制御,GMPLS,一般)
- 奄美大島の遠隔医療実験における長距離無線LAN(CFO-SS)ネットワーク
- 奄美大島の遠隔医療実験における長距離無線LAN(CFO-SS)ネットワーク
- B-5-197 奄美大島の離島遠隔医療実験におけるCFO-SS無線ネットワーク
- アレーアンテナ受信相関行列の固有値分解による角度広がり推定法の検討(通信・放送用アンテナおよび一般)
- アレーアンテナ受信相関行列の固有値分解による角度広がり推定法の検討
- 非静止衛星システムフィーダーリンクのリバースバンド運用下における地球局間干渉に関する検討
- 非静止衛星通信システムフィーダーリンクのリバースバンド運用に関する検討
- 2.4GHz帯ISMバンドを用いた18Mbit/s CFO-SS高速無線システム
- 2.4GHz帯ISMバンドを用いた18Mbit/s CFO-SS高速無線システム
- 無線LANネットワークにおける通信周波数の切り替え管理手法(テーマ:IPサービスとそれを支えるネットワーク技術, 一般)
- A-17-8 連続的無線セル構成におけるDSRC通信実験
- A-17-6 ハンドオーバ機能を有する路車間通信システムの特性評価
- B-5-198 GFO-SSシステムにおけるウインドウ制御機能の評価
- 非静止衛星通信システムにおけるユーザ位置検出の不確定性除去方式
- マルチパス環境下におけるCFO-SSMA方式のビット誤り率特性
- マルチパス環境下におけるCFO-SSMA方式の受信特性
- CFO-SSMAマルチチャネル無線LANシステムの開発
- CFO-SSMAマルチチャネル無線LANシステムにおける隣接チャネル間同期誤差の影響
- 非静止衛星測位システムにおける推定位置の不確定性除去方式
- 周回衛星測位システムにおける推定位置の不確定性除去方式
- キャリア周波数オフセット-スペクトラム拡散多元接続(CFO-SSMA)方式のマルチチャネル無線LANシステムへの適用
- 非静止衛星を用いたユーザー位置検出手順の検討
- 中高度衛星システムにおける携帯端末の屋内使用に関する検討
- 高速道路上における2.4GHz帯SS無線LANを用いた通信実験
- A-17-20 DSRCネットワークにおける分散データベースを用いた車両位置管理システム
- A-17-6 道路無線システムにおける経路最適化方式の評価
- DSRCネットワークにおける分散データベースを用いた車両位置管理システムの提案
- A-17-27 道路無線システムにおける経路最適化方式の提案
- LDAPとXMLを用いたITSアドレス管理手法
- LDAPとXMLを用いたITSアドレス管理手法
- A-17-26 XMLデータベースの性能評価とその解析
- 無線アクセス技術の最新動向
- B-5-287 2.4 GHz帯18 Mbit/s長距離CFO-SSシステム用高利得アンテナの開発
- A-17-41 ITS路車間通信システムにおけるハンドオーバ方式の提案
- B-5-180 Ethernet無線LAN用同期網間接続装置の開発
- B-5-179 2.4GHz帯18Mbit/s CFO-SS実証システムの開発
- A-17-12 アンテナビーム形状を考慮した路車間通信システムの受信電力特性解析
- 2.4GHz帯ISMバンドを用いた18Mbit/s CFO-SS無線システムの提案 : DPST(Dual-Polarization Staggered Transmission)方式の適用
- CFO-SS10A:2.4GHz帯ISMバンドを用いた10Mbit/s CFO-SS無線アクセスシステム
- 2.4GHz帯ISMバンドを用いるCFO-SS無線システムへのRAKE受信の適用(ポジショニング・一般)
- 2.4GHz帯ISMバンドを用いるCFO-SS無線システムへのRAKE受信の適用