(家庭内におけるIT)情報家電のIT化 : 特にネットワーク化の観点から(<特集>暮らしの中のIT : 身近な応用システム)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ディジタル放送やPC,インターネット等の普及に伴い,家庭は情報・通信・放送・AV・家電の融合の場となっている.今後,PCだけでなく,AV機器や生活家電,電話機等が家庭内ネットワークやインターネットに接続され、様々なサービスが提供される「情報家電ネットワーク」の普及が進むと考えられる.本稿では,まず情報家電ネットワークの全体アーキテクチャについて説明する.次に,家庭内ネットワークの実現技術と情報家電サービスプラットホームの具体例を示し,最後に情報家電ネットワークの実現の意義について説明する.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2003-05-01
著者
関連論文
- ネットワーク技術への取組 (特集 我が国基礎・基盤研究の現状--東芝 研究開発センター)
- (家庭内におけるIT)情報家電のIT化 : 特にネットワーク化の観点から(暮らしの中のIT : 身近な応用システム)
- 7.Bluetoothなどのローカルネットワーク技術(モバイル社会を支える先端技術 : 小型化と使いやすさを極める)
- 5C-5 ホームネットワークにおけるゲートウエイ技術
- デジタル家電機器制御のためのIEEE 1394 UNIX APIとJava APIの設計と実装
- デジタル家電機器制御のためのIEEE1394 UNIX APIとJava APIの設計と実装
- 家庭内無線AVネットワークアーキテクチャの提案
- IP over 1394の実装
- 家庭内ネットワークにおける機器制御方式
- デジタル家電の接続を考慮したホームゲートウエイアーキテクチャ