感性情報とメディア処理技術
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
昨今のPCを中心としたマルチメディア情報機器・大容量記憶媒体の市場の伸び, および, インターネットの急速な普及に伴い, ユーザが論理情報に加え感性情報を自由に扱える環境の確立が望まれてきている。従来, 主として心理学の範ちゅうであった感性研究は, 現在では, 各種ディジタル技術の利用により, 感性情報処理として, 電子工学・情報科学の派生分野となりつつある。本稿では, 感性情報とは何かから始まり, これら感性情報を扱うメディア処理技術の動向について, メディアを分類, 整埋しながら紹介する。更に, 今後の本格的マルチメディア時代に向けた感性情報処理技術の課題についても考察する。
- 1998-01-25
著者
関連論文
- マイコン向け音声認識技術を用いた携帯型音声通訳機(音声情報処理 : 現状と将来技術論文特集)
- マイコン向け音声認識技術を用いた携帯型音声通訳機(音声処理技術のデモの紹介)
- D-14-27 音声による単語入力機能を持つ携帯型通訳機の開発
- 感性情報とメディア処理技術
- 素片置換型声質変換手法における効果的な置換手法について
- 最適単位選択に基づくコーパスベース継続時間長制御
- 音声一手話変換システムのための音声強調表現特徴量の抽出
- 韻律コーパス利用合成方式における文節選択基準と自然性の関係
- 音声コーパスからの最適文節選択に基づく韻律制御方式の検討
- 文の多義牲解消におけるピッチとポーズの関係について
- 単語および文韻律データベースを用いた韻律制御方式の検討
- 携帯電話向け音声通訳システムの開発と公開実験
- 定型文認識を用いた携帯電話向け音声通訳システム
- 組込み機器向け音声認識・合成ミドルウェアとその応用
- 汎用マイコンにおける音声認識・合成ミドルウエアの紹介
- 文節のカテゴリと時間的構造を考慮したポーズ挿入手法の検討
- SD-3-1 携帯電話向けテキスト音声合成エンジンの開発
- マルチメディアに対する感性合成処理のコンセプトと実験システムの評価
- 日立製作所中央研究所における感性情報メディア研究
- インテリアデザイン支援システムを対象としたマルチモーダルインタフェースの評価