衛星遠隔教育における教材コンテンツの考察 : 新STARTsによる東海大-九州東海大間の遠隔講義実験から
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
今日、衛星を利用した遠隔教育が現実的なコストで可能になってきており、いくつかのシステムが利用できる状況に来ている。NTTが開発した双方向の遠隔訓練システムである新STARTsは、大学教育へ応用することが可能である。衛星を利用した講義形態において、どのような教材コンテンツが効果的かを調査するため、新STARTsを用いて、東海大学と九州東海大学の間で遠隔教育に関する実験を1995〜1997年の間に実施した。実験から、衛星を使った遠隔教育において "仮想実験包含型講義 (LIVE)"という新しい形態の教育方法を提案する。
- 1997-09-26
著者
関連論文
- 29p-WG-8 物理教材のネットワーク化のサーバー構成
- 29p-WG-7 物理教材のネットワーク化
- 28pYW-2 教養物理教育におけるコミュニケーションギャップ
- 4910 雨垂れ楽器の開発 : 音波の発生機構(G10-5 音響制御および解析,G10 機械力学・計測制御)
- プログラミング実習を楽しくするWWWの活用事例
- 417 水の落下を利用した楽器の開発(O.S.4-4 混相流)(O.S.4 : 高度化に向けた流体関連解析と機器開発)
- コンピュータ支援物理学実験教育(CALE計画)における仮想実験授業 : LISPによる電気回路の数理実験教材
- PCクラスタの授業への応用
- 衛星遠隔教育における教材コンテンツの考察 : 新STARTsによる東海大-九州東海大間の遠隔講義実験から
- 衛星利用マルチメディア遠隔授業における教材ソフトの開発と評価
- デジタル通信衛星による双方向マルチメディア遠隔教育実験 (大特集 遠隔教育) -- (特集 衛星利用の大学教育)
- 数学の急速な基礎学力低下に物理教育はどう対処するか
- 物理学実験の対話型案内システム