オーバレイ・ネットワークにおけるモバイル端末の位置管理の一検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
無線インフラの整備とモバイル端末の普及に伴い、ユーザがインターネットにアクセスする環境も多様化し、モバイル・インターネットが構築されつつある。このモバイル・インターネット環境では、有線や無線に拘らず異なるネットワーク間をシームレスに移動できることが重要となる。本稿では、複数の無線ネットワークが存在し、各無線ネットワークのカバー・エリアが重複しているようなネットワーク形態をオーバレイ・ネットワークと呼んでいる。そして、モバイル端末が異なるネットワーク間を移動する際の位置管理としてMobile IPを適用することを前提に、Mobile IPに起因するシグナリング・トラヒックによるユーザ・データへの影響を評価すると共に上記シグナリング・トラヒックを削減するためのメカニズムを提案し、検討・評価している。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2001-01-05
著者
-
北市 隆一
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
妹尾 尚一郎
三菱電機(株)情報技術総合研究所
-
石橋 孝一
三菱電機(株)情報技術総合研究所
-
北市 隆一
三菱電機
-
妹尾 尚一郎
三菱電機(株)
-
石橋 孝一
三菱電機(株)
-
北市 隆一
三菱電機(株)情報技術総合研究所
関連論文
- リング型パケット通信ネットワークのマルチリング拡張に関する一検討
- B-7-96 二重化リングノード切り替え方式(B-7. 情報ネットワーク, 通信2)
- 10Gbps 8×8入出力バッファ型パケットスイッチの開発(セッション14)
- B-6-159 高速パケットスイッチングノードのラインインタフェースカード切り替え方式
- B-6-158 セルスイッチを用いた可変長パケット転送方式
- B-6-157 入力バッファ型セルスイッチにおける異速度回線混在収容方式
- 指紋によるWWWアクセスシステムのセキュリティに関する一検討
- 動的波長分散補償を考慮したWSON対応GMPLS制御と実フィールド評価 (フォトニックネットワーク)
- B-7-26 大規模マルチホップネットワークを実現する経路集約手法の一検討(B-7. 情報ネットワーク,一般セッション)
- B-7-25 ユビキタス・センサ・ネットワークに向けた一検証(B-7. 情報ネットワーク,一般セッション)
- 大規模センサ・ネットワークの実現に向けた経路集約手法の実装評価(ユビキタス・センサネットワーク・プラットフォーム,一般)
- B-7-115 大規模センサ・ネットワーク実現に向けた経路集約手法の一検討(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- B-7-105 大規模センサ・ネットワークにおける緊急通報の実現手法に対する実装・評価(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- B-7-42 大規模センサ・ネットワーク実現に向けた効率的なFlooding手法の一検討 : センサ・ノードへのMPR適用(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- B-7-105 大規模センサーネットワーク実現に向けた経路制御手法の一検討(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- ユビキタス・ワイヤレス・センサ・ネットワークにおける故障ノード特定手法の一検討
- B-15-25 モビリティ情報を利用したアプリケーション連携IPハンドオーバ(B-15.モバイルマルチメディア通信)
- A-17-7 車外ネットワーク接続を実現する通信モジュールの試作
- B-6-79 ERPリング高速障害回復に関する一検討(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- B-12-8 波長分散を考慮した全光パス経路計算機能の検討(B-12.フォトニックネットワーク,一般セッション)
- B-12-3 GMPLSベース・波長分散補償制御プロトコルの実装(B-12.フォトニックネットワーク,一般セッション)
- 全光ネットワークのための波長分散補償量広告方式の検討(フォトニックネットワーク・システム,光制御(波長変換・スイッチング・ルーチング),光ノード技術,WDM技術,マルチレイヤ・クロスレイヤ,次世代トランスポート(高速Ethernet,ASON/OTN),一般)
- SB-2-4 障害復旧のための予備パスリソース管理方式の提案(SB-2. フォトニックネットワークアーキテクチャとその要素技術)
- オール光ネットワークにおけるマルチクラスプロテクションの提案と実装(ルーチング,ルータ,光ネットワーク制御・設計,一般)
- L2/L3スイッチ従属型OXCの提案と評価(光ネットワークプロトコル、光スイッチングデバイス、一般)
- B-12-3 DDRP 網における TNA アドレス解決手法の一検討
- 動的波長分散補償を考慮したWSON対応GMPLS制御と実フィールド評価(コア・メトロシステム,フォトニックネットワーク・システム,光ネットワーク運用管理,光ネットワーク設計,トラヒックエンジニアリング,シグナリング,GMPLS,ドメイン間経路制御,ネットワーク監視,イーサネット,光伝達網(OTN),高速インタフェース,光制御(波長変換・スイッチング・ルーチング),光ノード技術,光クロスコネクト(OXC),光分岐挿入多重(OADM),光多重・分離装置,光信号処理,光スイッチ素子,一般)
- B-7-87 大規模ネットワークに向けた運用管理方式の提案(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- B-12-2 WDMネットワークにおける1:Nプロテクション制御(B-12.フォトニックネットワーク,一般セッション)
- B-12-6 GMPLS拡張による波長分散測定機能の検討(B-12.フォトニックネットワーク,一般セッション)
- B-12-25 光クロスコネクト装置のファイバ自動発見機能の検討(B-12. フォトニックネットワーク,一般セッション)
- B-12-23 全光パス制御のための波長分散測定機能の検討(B-12. フォトニックネットワーク,一般セッション)
- プリディストーションによって設定自動化を実現する全光ネットワークの提案
- B-6-42 アタックトレラントシステムの開発 : (3)10GbpsワイヤーレートSPI処理の実装(B-6.ネットワークシステム, 通信2)
- B-6-41 アタックトレラントシステムの開発 : (2)高速セキュリティ機器の実装効率化(B-6.ネットワークシステム, 通信2)
- B-6-40 アタックトレラントシステムの開発 : (1)アタックトレラントシステムの全体像(B-6.ネットワークシステム, 通信2)
- 10Gbps 8×8入出力バッファ型パケットスイッチの開発(セッション14)
- オーバレイ・ネットワークにおけるモバイル端末の位置管理の一検討
- オーバレイ・ネットワークにおけるモバイル端末の位置管理の一検討
- オーバレイ・ネットワークにおけるモバイル端末の位置管理の一検討
- 大規模システムへのMobile IP適用の一検討
- 大規模システムへのMobile IP適用の一検討
- Mobile IPに関する一検討
- 広域回線データ暗号化に関する一検討
- 広域網における暗号鍵の共有方法の検討
- 広域網接続用データ圧縮装置の試作と評価
- イーサアダプタによるイーサネットの収容
- FDDI非同期クラスにおける帯域制御機構の検討
- NetWareプロトコルにおける暗号通信の実現方式
- ネットワークセキュリティ(盗聴防止)とセキュリティドメインに関する一考察
- ネットワークセキュリティのためのパケット暗号化方式に関する一考察
- ルータにおける優先制御に関する一考察
- 経路MTU検索効率化のための一考察
- 2V-1 マルチリングWDMネットワークにおける波長割当手法の提案と評価(ネットワーク理論・プロトコル,学生セッション,ネットワーク)
- マルチリングWDMネットワークにおけるトラヒックと波長割当についての検討(解析・制御,モバイルネットワーク,マルチメディア通信,WEBサービス及び一般)
- オール光ネットワークにおけるマルチクラスプロテクションの提案と実装(ルーチング,ルータ,光ネットワーク制御・設計,一般)
- 5Z-3 光マルチリングネットワークにおける最適波長割当方式の検討(通信方式(1),学生セッション,ネットワーク)
- モバイル・ノード間の通信に関する一検討
- Plug-and-Playによるインターネット接続を実現するアドホック・ネットワーク向けRouting Methodの検討(オフィスアプリケーション・ネットワーキング・マネジメント及び一般)
- Plug-and-Playによるインターネット接続を実現するアドホック・ネットワーク向けRouting Methodの検討(オフィスアプリケーション・ネットワーキング・マネジメント及び一般)
- Plug-and-Playによるインターネット接続を実現するアドホック・ネットワーク向けRouting Methodの検討(オフィスアプリケーション・ネットワーキング・マネジメント及び一般)
- B-12-9 拡張GMPLSによる波長分散を考慮した動的な光パス制御の実フィールドにおける評価(B-12.フォトニックネットワーク,一般セッション)
- マルチリングネットワークにおける効率的な光パス設定方式に関する検討(フォトニックネットワーク/制御,光制御(波長変換・スイッチング等),光波/量子通信,GMPLS,一般)
- B-12-10 10Gbps予等化DPSK光伝送のフィールド試験(B-12.フォトニックネットワーク,一般セッション)
- B-7-56 Bluetoothを用いたIPモビリティ環境の構築
- MHSとインターネットメールの相互接続方法の標準化
- 応答時間を考慮したタイムクリティカル通信プロトコル
- B-6-91 マルチキャスト経路切替高速化に関する一検討(B-6.ネットワークシステム,一般講演)
- インターネット接続による広範囲な Ad Hoc ネットワークの実現に向けた検討
- インターネット接続による広範囲な Ad Hoc ネットワークの実現に向けた検討
- インターネット接続による広範囲なAd Hoc ネットワークの実現に向けた検討(有線無線シームレス, モバイルネットワーキング, Mobile IP, 無線通信, ネットワーク制御, 一般)
- インターネット接続による広範囲なAd Hocネットワークの実現に向けた検討(有線無線シームレス,モバイルネットワーキング,Mobile IP,無線通信,ネットワーク制御,一般)
- B-5-127 自律分散ネットワークのフラッディング方式の一検討
- オーバレイ・ネットワークにおけるネットワーク・インタフェースの選択に対する一検討(コンテンツデリバリ技術及び一般)
- B-8-3 10Gbps級PON向けスクランブルの一検討(B-8. 通信方式,一般セッション)
- 広域網上における圧縮アルゴリズムの最適な適用に関する検討
- B-12-3 WSONにおけるダイナミックLSPリルーチングの実装(B-12.フォトニックネットワーク,一般セッション)
- B-12-2 全光ネットワークにおける分散補償制御機能に関する一検討(B-12.フォトニックネットワーク,一般セッション)
- ルータにおける優先制御に関する考察
- ファイアウォール環境下におけるパケット暗号機能の利用法の検討
- ファイアウォール環境下におけるパケット暗号機能の利用法の検討
- マルチプロセッサシステムによる高速通信処理方式の検討
- B-7-18 ユーザ認証システムの通信制御に関する一提案(B-7. 情報ネットワーク,一般セッション)
- B-6-85 多重故障時の複数リングを介する障害迂回方式の検討(B-6. ネットワークシステム,一般セッション)
- B-6-54 ERPとの連携による上位プロトコル障害切替処理高速化の一検討(B-6. ネットワークシステム,一般セッション)
- B-6-86 ノード冗長化構成マルチリングにおける経路切替方式の検討(B-6. ネットワークシステム,一般セッション)
- B-8-16 ノード冗長化に対応したマルチリング制御の検討(B-8. 通信方式,一般セッション)
- B-12-12 光伝送ネットワークにおける障害通知方式(B-12. フォトニックネットワーク,一般セッション)
- 住設機器制御装置における複数プロトコル対応方式に関する検討 (情報ネットワーク)
- ERPと上位プロトコルの連携による高速障害切替方式 (ネットワークシステム)
- 冗長化構成マルチリングにおける障害迂回方式の検討 (ネットワークシステム)
- A-18-6 電子化安全システムにおける高信頼性通信の効率化に関する一検討(A-18.安全性,一般セッション)
- B-6-74 ERPマルチリングの多重障害時における障害迂回方式の検討(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- HoLを伴う入力バッファ型スイッチのスループット算出方法の検討(ネットワークソフトウェア(ソフトウェアアーキテクチャ、ミドルウェア),NWアプリケーション,SOA/SDP,NGN/IMS/API,分散制御・ダイナミックルーチング、グリッド,NW及びシステム信頼性,NW及びシステム評価,一般)
- フォトニックネットワークのネットワーク制御と運用管理(フォトニックネットワーク関連技術,一般)
- 冗長化構成マルチリングにおける障害迂回方式の検討(トラヒック,NW評価,性能,リソース管理・制御,トラヒックエンジニアリング,NW信頼性・レジリエンシ,一般)
- ERPと上位プロトコルの連携による高速障害切替方式(障害復旧)
- 住設機器制御装置における複数プロトコル対応方式に関する検討(情報家電ネットワーク,ホームネットワーク,スマートグリッド,省エネルギ-,M2M,Participatory Sensing,モバイルネットワーク,ユビキタスネットワーク,及び一般)
- B-6-52 中継装置を利用したバス型ネットワークの冗長化システムの提案(B-6. ネットワークシステム,一般セッション)
- フォトニックネットワークのネットワーク制御と運用管理