リチウムイオン電池用マンガン系正極材料の開発(電池関連技術,一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
民生用のリチウムイオン電池ではリチウムコバルト酸化物が主に用いられているが、様々な正極材料の研究開発が現在盛んに行われている。我々はマンガン系正極材料を次世代の正極材料の有力候補として考えてこれまでスピネル酸化物LiMri_2O_4及び層状酸化物LiNi_<0.5>Mn_<0.5>O_2について結晶構造と電池特性の関連を中心に検討を行ってきた。研究を進める上でスピネル酸化物では高温保存・サイクル時の安定性が、層状酸化物では出力特性が劣る等の問題点が明らかになってきている。本論文では、最近の正極の研究動向及び我々のこれまでのマンガン系正極材料の開発状況について報告する。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2004-01-16
著者
-
小林 弘典
(独)産業技術総合研究所 ユビキタスエネルギー研究部門
-
辰巳 国昭
(独)産業技術総合研究所 ユビキタスエネルギー研究部門
-
小林 弘典
産業技術総合研究所生活環境系特別研究
-
辰巳 国昭
産業技術総合研究所生活環境系特別研究
-
小林 弘典
産業技術総合研究所ユビキタスエネルギー研究部門
-
小林 弘典
産業技術総合研究所
-
辰巳 国昭
産業技術総合研究所
関連論文
- 放射光施設を用いたリチウムイオン電池の劣化機構解明
- 層状ニッケルマンガン系正極活物質のリチウム脱離挿入機構の解析
- 14aRA-11 新規な Na-Ru-O 系化合物の磁性と結晶構造(Ru 系, 領域 8)
- リチウムイオン電池用マンガン系正極材料の開発(電池関連技術,一般)
- 放射光を用いたLiイオン二次電池用正極材料LiNi_Mn_O_2の構造変化の研究
- 可放電リチウム電池用 LiCoPO_4 正極の充放電機構
- 電気めっき法により作製したスズ-鉄合金めっき負極を用いた次世代リチウム二次電池
- スズ-鉄合金めっき負極を用いた次世代リチウム二次電池の作製とその充放電特性
- スズ-鉄合金めっき負極を用いた次世代リチウム二次電池
- パーフルオロエチルボレートからなるイオン液体へのLi[BF_4]添加効果のEQCMによる検討
- 低温焼成炭素・難黒鉛化性炭素のナノ構造とリチウムイオン電池負極特性
- リチウムイオン電池用マンガン系正極材料の開発(電池関連技術,一般)
- リチウムイオン二次電池用正極材料の劣化機構の解析 (第29回エレクトロセラミックスセミナー リチウムイオン二次電池用セラミックス材料の開発動向)
- リチウムイオン電池及びその電極材料について (特集 電池産業への粉体工学の展開)
- CO_2排出抑制につながる電池技術
- ユビキタス情報時代における二次電池技術
- リチウムイオン電池の寿命評価と劣化機構 (特集 電池と燃料電池)
- リチウムイオン電池の寿命評価と劣化機構
- リチウムイオン電池の基本原理とその特徴
- 二次電池(リチウムイオン電池)(エネルギー変換(3-9))
- リチウムイオン二次電池正極材料のSTEM-EELS解析
- 静電噴霧法によるリチウムイオン電池用スズ系合金負極の作成とその電池特性
- EELSを用いたLi元素マッピング
- 中・大容量蓄電池の種類と特徴(新時代のエネルギー技術)
- Preparation of Li2S-FeS2 Composite Electrode Materials and their Electrochemical Properties
- Li_2S-FeS_2複合体の作製とその充放電特性