増殖するWeb : 発想/展開/構築のための協調フレームワーク
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
人は抽象的な考察より具体的な目に見える例をもとにした考察の方が得意である.そこで,Webページを活用して協調的に画像など目に見える素材を元に発想・展開・構築を支援するシステムを提案する.チームによる情報共有の手段としてWebベースで自由にコンテンツの編集,ページの追加が対話的に行えるWikiが注目を集めているが,発想を支援するにはまだ物足りない部分がある.議論の枠組みやフローを定義し,同時にコンセプトのブレークダウンを行う目的で,事例としての視覚的なイメージを活用するために,レイアウトの概念およびレイアウトに基づく質問方式をWikiのモデルに付加し,その概要モデルとシステムの実現のための方針と考慮すべき点をまとめた.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2002-05-10
著者
関連論文
- 携帯端末を用いた機器マニュアル情報の検索および自動呈示
- Webページのアスペクトに基づくクラスタリングとその応用
- ユーザ間の対話からのユーザプロファイル抽出と動的情報探索
- Web標識 : 巡航履歴を反映したWeb情報空間の周辺案内
- ストリームデータの統合・フィルタリング関数とその応用
- DASFAA2003, 高度応用のためのデータベースシステムに関する国際会議
- 増殖するWeb : 発想/展開/構築のための協調フレームワーク
- マルチチャンネル型ニュース配信システムのための時系列クラスタリング
- 位置依存情報配信システムのための空間ハイパーメディアの枠組み
- 阪急の新しい街「O-kini City」: 阪急電鉄のインターネットビジネスへの取り組み
- 携帯情報端末による閲覧パターンを用いたWebサイトのページ検索と提示
- 質問センサーによる未巡航ウェブページ群情報の"可聴化"
- ストリームデータの意味記述言語とその蓄積型テレビへの応用
- ストリームデータの意味記述言語とその蓄積型テレビへの応用
- ユーザ間対話に基づくオンライン質問生成(セッション4C : ユーザインターフェース)
- ユーザ間対話に基づくオンライン質問生成(ユーザインタフェース)(「夏のデータベースワークショップ(DBWS2003)」一般)
- ユーザ間の対話からのユーザプロファイル抽出と動的情報探索
- 携帯電話におけるWeb検索及びWebコンテンツ提示システムの提案
- 携帯電話におけるWeb検索及びWebコンテンツ提示システムの提案
- Multimedia Corpus : マルチメディアの用例のデータベース化
- Multimedia Corpus : マルチメディアの用例のデータベース化
- Webコンテンツとアノテーションコンテンツ間の動的関連付け及びその相互作用(セッション9A : Web(1))
- 検索質問の緩和と情報統合に基づくクロスメディア・メタサーチ機構(セッション7C : 検索方式(2))
- Webコンテンツとアノテーションコンテンツ間の動的関連付け及びその相互作用(Web(1))(「夏のデータベースワークショップ(DBWS2003)」一般)
- 検索質問の緩和と情報統合に基づくクロスメディア・メタサーチ機構(検索方式(2))(「夏のデータベースワークショップ(DBWS2003)」一般)
- Video-Augmented Web : ビデオストリームのWebページへの動的統合(セッション6A : 放送)
- Video-Angmented Web : ビデオストリームのWebページへの動的統合(放送)(「夏のデータベースワークショップ(DBWS2003)」一般)
- 訴求機能を有する地域広告コンテンツの記述・呈示方式
- WebTelop : 放送とWebコンテンツの動的統合システム
- WebTelop : 放送とWebコンテンツの動的統合システム
- 携帯端末を用いた機器マニュアル情報の検索および自動呈示
- 携帯電話によるWebコンテンツ視聴システム
- 携帯電話によるWebコンテンツ視聴システム
- キーワード毎のショット長分布を用いたビデオ映像シーン検索
- Webページのアスペクトに基づくクラスタリングとその応用
- メタデータ付きビデオのWebコンテンツへの自動変換に関する研究
- 映像上での動きの直接描画によるサッカー映像検索
- 歩行空間ネットワークデータモデル : その整備支援システムと応用例(センサ・ユビキタスネットワーク,アーバンセンシングによる情報創出とその応用,及び一般)