光無線通信を用いた車両内データアクセスシステムの提案及び光伝搬モデルに関する考察(光無線通信)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
一般的に,電車車内では医療機器への影響があるため,携帯電話の使用は控えることが望ましいとされているが,筆者らが行ったアンケートによれば,電車車内でデータ通信を利用したいという意見が大半を占めており,電車車内では他の電気機器に対して安全な無線通信が期待されると考えられる.そこで,光無線通信が電波を利用せず車湾内の通信インフラに適している点に着目して,本論文では光無線通信を用いた車両内データアクセスシステムを提案する.また,電車車内で多く用いられているステンレス面やガラス面のような反射面による伝搬特性は,これまで光無線通信の伝搬特性に用いられてきたLambertian反射パターンではモデル化が困難なため,本論文ではステンレス面やガラス面についてモデル化された反射パターンを提案し,更に,提案する反射パターンのモデルを用いて車両内の遅延プロファイルを算出して,実際に車両内で測定した遅延プロファイルと比較検討する.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2004-07-01
著者
-
嶋本 薫
早稲田大学大学院国際情報通信研究科
-
高野 洋
早稲田大学大学院国際情報通信研究科
-
関 清隆
(財)鉄道総合技術研究所
-
二木 康則
早稲田大学大学院国際情報通信研究科
-
関 清隆
鉄道総研
-
関 清隆
(財)鉄道総合技術研究所 企画室
-
嶋本 薫
早稲田大学国際情報通信研究科
関連論文
- 人体通信を用いた指識別及び掌識別方式(端末,システム開発・ソフトウェア開発論文)
- B-1-49 新幹線沿線における地上デジタル放送波の伝搬特性に関する一考察(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用),一般講演)
- 光無線通信技術を利用した対列車通信システム
- 光無線通信技術を利用した対列車通信システム(通信・オフィスシステム)
- B-5-127 光空間通信システムを用いたストリーミング配信における時分割多元接続の検討(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般講演)
- B-10-68 反射鏡を用いた中長距離光無線通信ネットワーク構築に関する研究(B-10.光通信システムB(光通信), 通信2)
- MIMO-OFDMにおける複数のQR分解を用いるグループディテクションアルゴリズムに関する検討(無線通信一般)
- MIMO-OFDMにおける複数のQR分解を用いるグループディテクションアルゴリズムに関する検討
- 高速フェージング環境における逐次型チャネル推定とMulti-QRD信号検出アルゴリズムを用いるSDM-OFDMに関する検討(高速パケット伝送信号処理・伝送技術, 無線通信一般)
- 長距離光無線通信における多元接続方式に関する研究(モバイルネットワーク, アドホックネットワーク及び一般)
- 長距離光無線通信における多元接続方式に関する研究(モバイルネットワーク, アドホックネットワーク及び一般)
- 長距離光無線通信における多元接続方式に関する研究(モバイルネットワーク, アドホックネットワーク及び一般)
- B-7-59 人体通信を用いた拡張型キー入力方式の提案(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- B-1-89 Intra-Body CommunicationにおけるFinger Positioning Systemの提案(B-1.アンテナ・伝播B(アンテナ一般),一般講演)
- 5GHz帯を用いた航空機用ディジタルデータ通信に関する研究(航法・交通管制及び一般)
- VDLモード2の電波伝搬特性
- 洋上航空路アドホックネットワークの提案(無線アドホックネットワーク技術論文特集)
- 新幹線における対列車通信設備
- Dynamic cell configuration scheme for reducing energy consumption of base station (情報ネットワーク)
- 無人航空機を用いた無線センサーネットワーク(地球観測及び一般)
- 1710 レーザ光を用いた鉄道用高速大容量通信システム(車両技術,SS5:サービス向上,第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- 鉄道沿線における無線伝送回線シミュレータの開発 (特集 信号通信技術)
- アドホックネットワーク技術の鉄道システムへの適用の提案
- アドホックネットワーク技術の鉄道システムへの適用の提案(マルチメディアシステムの品質, 一般)
- アドホックネットワーク技術の鉄道システムへの適用の提案(マルチメディアシステムの品質, 一般)
- アドホックネットワーク技術の鉄道システムへの適用の提案(マルチメディアシステムの品質, 一般)
- 鉄道沿線でのSHDSL伝送特性 : 交流電化区間における現地試験
- 無線ネットワーク技術の鉄道システムへの適用 (特集:信号通信技術)
- xDSLの鉄道回線への導入評価手法
- 鉄道における高速メタリック伝送の検討 (特集 信号通信技術)
- 航空機搭載VHF通信システムの干渉障害の検証及び対策(EMC対策技術)(最新のEMC技術論文特集)
- 航空機搭載VHFトランシーバーの強電界干渉対策プリセレクター
- 仰角別電波伝搬特性を考慮した成層圏飛翔体通信に関する研究
- 仰角別電波伝搬特性を考慮した成層圏飛翔体通信に関する研究
- 低軌道移動体通信におけるシャドウイング状況を考慮したデータ転送方式の検討
- 低軌道移動体通信におけるシャドウイング状況を考慮したデータ転送方式の検討
- 低軌道移動体通信におけるシャドウイング状況を考慮したデータ転送方式の検討
- 周回衛星を用いた移動体マルチメディア通信に関する研究
- 光無線通信を用いた車両内データアクセスシステムの提案及び光伝搬モデルに関する考察(光無線通信)
- RF副搬送波を用いた光無線多元接続におけるピーククリップに関する研究
- 巡回発光セルを用いた光無線移動体通信に関する研究
- 車両内光無線通信における多重伝搬特性に関する研究
- 光無線通信と移動体追跡技術を利用した対列車通信システムに関する検討((フォトニック)IPネットワーク技術,(光)ノード技術,WDM技術,一般)
- 光無線通信技術を利用した対列車通信システム
- 光無線通信技術を利用した対列車通信システム(通信・オフィスシステム)
- 光無線通信技術を利用した対列車通信システム(通信・オフィスシステム)
- スロット入換えを用いた可変長フレームアクセス方式(無線通信技術)
- B-17-4 Adaptive Two Thresholds Based SS for Cognitive Radio Networks
- 統合車両情報制御システムの基本構成
- 鉄道における高速大容量移動体通信技術の動向と課題 (特集 輸送情報技術)
- 光空間伝送を用いた地上列車間通信システムにおけるBER特性評価
- 2801 複数の無線伝送方式を併用する地上-車上伝送システム(モニタリング技術,SS2:メンテナンス,コストダウン,第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- 鉄道沿線での簡易な無線通信システム構築手法の実験的評価 (特集 信号通信技術)
- 駅構内対応列車接近警報システムの開発 (特集:信号通信技術)
- xDSL技術の鉄道への導入評価方法 (特集:信号通信技術)
- ブルートゥースの鉄道システムへの適用 (特集:信号通信技術)
- モバイルエージェント技術を利用した営業支援システムの試作 (特集:情報システム)
- 光通信技術とその応用(12)了
- 光通信技術とその応用(5)
- IT
- 鉄道電気設備の基礎知識(18) -情報編3 LAN-
- LANとは (LAN)
- 装荷回線における伝送損失の周波数特性推定手法とその応用 (特集 信号通信技術)
- 鉄道装荷回線の回線特性に関する検討
- xDSL導入評価手法の実測値による検証 : 鉄道沿線でのxDSL導入評価手法
- アクティブ無線タグを用いた鉄道旅客案内情報提供システム
- SB-2-6 都市規模に基づく仰角別見通し状況に関する研究
- B-14-23 パーソナル移動通信におけるDynamic pricingを用いたトラフィック制御に関する研究(B-14. テレコミュニケーションマネジメント)
- アンテナ仰角制御を用いた短波帯広域無線ネットワークに関する研究(無線ネットワーク,モバイルネットワーク,ユビキタスネットワーク及び一般)
- B-5-82 直交周波数分割複信(OFDD)におけるアナログフィルタバンクによるループ信号抑圧効果に関する検討(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般講演)
- HF帯を用いた広域マルチホップネットワークに関する研究
- B-7-74 コードレス電話を用いたマルチホップネットワークモデルの提案(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- 直交周波数分割複信無線通信のリンク間干渉存在下におけるビット誤り率特性評価(無線ネットワーク,アドホックネットワーク,センサネットワーク及び一般)
- B-5-6 マルチキャリア伝送を用いる直交周波数分割複信(OFDD)の提案(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般講演)
- 中継局選択型マルチホップモバイル通信に関する研究(ネットワーク)
- B-8-25 多段位相変位を用いた位相ダイバーシチ方式に関する考察
- B-8-21 位相ダイバーシチを用いた多重アクセス方式に関する考察
- xDSL技術の鉄道への導入評価方法
- B-5-306 電車車両内における光無線通信の適用に関する研究
- B-7-6 モバイルマルチホップ通信における基地局受信電力を考慮したアクセス方式に関する研究(B-7. 情報ネットワーク)
- B-7-88 圏外経過時間を考慮したマルチホップ通信モデルに関する検討
- 光キャリアと電気キャリアの融合に基づく高速光無線通信(アクセスネットワーク,ホームネットワーク,IPv6,インターネットの品質制御技術,及び一般)
- B-5-324 多偏波適応型ワイヤレスアクセス方式に関する考察
- 鉄道沿線作業用防護システムにおける情報伝送方式
- 防護システムにおける端末間情報伝送方式の検討 (特集 信号通信技術)
- 鉄道総研における「鉄道の将来に向けた研究開発」への取組み
- 動的セル構成制御方法によるセルラシステムの省電力化(自律分散ネットワーク,P2Pネットワーク,オーバーレイネットワーク,マルチキャスト,セッション管理,インターネットトラヒック,コンテンツ配信,コンテンツ流通,コンテンツセキュリティ及び一般)
- 鉄道の将来に向けた研究開発
- アクティブ無線タグを利用した旅客情報提供システム (特集:信号通信技術)
- 移動体を考慮したIPネットワーク (特集 情報システム)
- 鉄道における移動体IP通信網の構成法
- 鉄道における移動体IP通信網の構成法
- B-7-16 可変長フレームを用いたアクセス制御方式に関する研究
- A Study of Elliptical Modulated Signals -DSP implementation
- 定在波比を用いた人体部位形状認識に関する研究(電磁環境・EMC)
- 旅行業界へのUN/EDIFACTの適用 : その実装と評価
- 光通信技術を用いた鉄道用大容量通信システムの開発
- 定在波比を用いた人体部位形状認識に関する研究
- B-8-26 A Study of New Modulation Dimension Employing Geometrical Characteristics of the Ellipse
- BI-2-13 UAVを用いた行方不明者探索システムに関する考察(BI-2.無人航空システム(UAS)の応用とUAS通信技術,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)