ジェンダー視点からみた阪神・淡路大震災後の家族・労働・家事分担の実態
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A variety of problems related to gender appeared as a result of the Hanshin-Awaji Great Earthquake. The purpose of this paper is to clarify the problems in terms of family relations, employment and housework. We questioned high school and college students and members of a labor union about their family life, using the questionnaire method. The date showed that the students' parents whose houses had been damaged due to the earthquake worked together and talked with each other about many problems, and this corporation increased their stress. Among the fathers of the students whose houses had been damaged, 1/3 of them gave priority to their company over home life (4/5 mothers, home life). Soon after the earthquake all members of the family shared some housework and fathers did non-daily housework. All of the family members took shares in some housework. Six months after the earthquake, however, most of the housework came to be performed by the mother alone as it used to be. We also interviewed some of those women who had been dismissed from work. They said part-time workers, mostly women, were dismissed easily and couldn't get the same job again.
- 社団法人日本家政学会の論文
- 1998-02-15
著者
-
水島 かな江
神戸松蔭女子学院短期大学
-
永藤 清子
甲子園短期大学
-
清瀬 尚子
甲子園短期大学
-
佐々木 和子
(財)21世紀ひょうご創造協会
-
朴木 佳緒留
神戸大学発達科学部
-
井上 えり子
神戸学院女子高校
関連論文
- ガイダンス教育としての基礎教育 : 短大生の新しい学生像をさぐる
- 夫婦の日常生活行動と愛情表現の関連性に関する国際比較調査(第一報) : 日本、中国、韓国、スウェーデン、オーストラリアの5カ国比較
- 本学家政科における演習ガイダンス : 社会福祉演習の事例から
- ジェンダー視点からみた阪神・淡路大震災後の家族・労働・家事分担の実態
- 家事の習得をめぐって
- 戦前家政(学)関係文献に関する年表 : 明治, 大正, 昭和前期
- 戦前家政学関係文献一覧 : 不十分な記載と誤りの補足訂正
- 米国家庭科教育の成立過程分析 : コロンビア大学ティーチャーズカレッジ附属学校の教育課程分析(1900〜1909年)
- 高等学校「家庭に関する学科」をめぐる最近の政策動向 : 各都道府県産業教育審議会答申を通して
- 短大生の家庭経営実習における食事作りの分析 : 1.食事構成と摂取食品の特徴
- 在宅酸素療法患者にみる生活の変化
- 生活行為を探る試み : 家事概念の検討のために
- 天野正子・桜井厚著, 『「モノと女」の戦後史』, 有信堂, 四六判, 260頁, 1992年
- 家政学と生活学 : 家政学の史的役割と今日的課題に対する私論
- 幼児の本の選択にみる性差ときょうだい関係
- 阪神地域における郊外生活文化の形成--人名録にみる新たな住民
- 大正期から昭和初期における鳴尾イチゴの変遷
- 家政学科における宿泊実習実施報告と今後の課題(平成17年度から平成19年度)
- 鳴尾イチゴの加工に関する調査
- 阪神電気鉄道の発達と阪神地域における郊外生活の形成
- 地域の伝統料理・食材と介護食についての一考察
- 甲子園短期大学生の生活実態調査報告
- 平成15年度 生活実習ハウスにおける宿泊実習
- 日本女子大学農家生活研究所についての一考察
- 甲子園短期大学生の生活実態予備調査の考察
- 平成14年度生活実習ハウスにおける宿泊実習
- 短期大学におけるフィールドワークの一考察
- 平成13年度生活実習ハウスにおける宿泊実習
- 都市と農村の交流について : 農産物直販施設へのアンケート調査から
- 阪神淡路大震災後における「家計復興度」についての私論
- 家政実習館教育の歴史的背景と今日的意義
- 2.現代の家庭生活問題に対する家政学の研究方法(シンポジウム「いま原論に問われるものパートII」,I.平成元年夏期セミナー)
- 女性の労働権に関わる議論の問題点 : 日本の現代フェミニズムの労働権論に注目して
- コーディネーターの立場から (特集号 第6回発達科学シンポジウム ひとはどこに行くのか?)
- 阪神地域における郊外生活文化の形成--紳士録にみる所得階層
- 阪神地域における郊外生活文化の形成--人名録にみる新たな住民
- 昭和初期における娯楽・旅行費への家計支出--大阪市の労働者・給料生活者家計調査分析から
- 大正時代の苺の料理について--雑誌「主婦之友」から
- ジェンダーからみた家事技術の習得方法 : 神戸市内の高校生保護者対象の調査結果
- 大正期における俸給生活者と職工の生活実態 : 協調会調査から
- 学生のアルバイト行動と教育費との関連分析
- 大正期における俸給生活者および職工の家族収入
- 明治大正期の副業と上流・中流家庭の家庭内職の検討