発達障害児におけるセルフ・マネージメント・スキルの獲得と般化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
3名の発達障害児を対象として, セルフ・マネージメント・スキルの成立, 維持, 般化のための条件を検討した。研究1では, セルフ・マネージメント・スキルを, 以下の4個の行動要素に課題分析した。(1) 課題を選択しそれを言語化する「自己教示」, (2) 選択した課題を行う「課題遂行」, (3) 次に行う課題を選択する「次課題選択」, (4) 課題の完了を聞き手に報告する「完了報告」。総課題提示法, 時間遅延法によってそれぞれの行動構成要素を形成した。その結果, 第3者からの指示を最小限にした状況で複数の課題をひとりで遂行する行動が獲得され, 課題間, 課題量, 場面間, 聞き手間, 家庭場面において般化したことが示された。研究2では, 参加児がひとりで解決不可能な課題を設定し, 辞書を調べて正答を記入する「辞書使用行動」の形成を行った。プロンプト・フェイディング法, 時間遅延法を適用し指導を行った結果, すべての参加児において, 高い割合で辞書使用行動が生起した。また, 辞書を参加児から離れた位置に設置することで, かつて辞書を見て答えていた問題についても辞害なしで正答する「自己学習行動」が獲得され, 家庭場面においても定着を示した。これらの結果は, 確立されたセルフ・マネージメント・スキルの汎用性という点から検討された。
- 1999-12-31
著者
関連論文
- 自閉症児における「象徴遊び」の出現を促す環境条件の検討
- O-3 「刺激等価性」パラダイムを教育現場で有効に用いる : 心身障害学級でのコンピュータ支援指導を通した検討
- 発達障害児における象徴見本合わせの獲得条件 : コンピュータ支援指導による検討
- 「刺激等価性」パラダイムにもとづいたコンピュータ支援指導 : 系統的評価と個別指導の方法
- コンピュータ支援指導は通常の指導に比べ効果的・効率的であるか : 知的障害児の漢字学習についての検討
- コンピュータ支援教育におけるインターフェイス : 知的障害児を対象としたマウス操作の検討
- P-22 マトリックス訓練を用いた平仮名における刺激等価性の成立
- 発達障害児におけるセルフ・マネージメント・スキルの獲得と般化
- 発達障害児における「セルフ・マネージメントスキル」及び「自己学習スキル」の形成
- 理学療法における応用行動分析学的アプローチ : 離床プログラムを通じて
- 発達障害児における文章理解の指導 : 情緒状態の「原因」を推論する行動の獲得(原著)