北海道南西部沿岸の磯焼け海域におけるホソメコンブ群落の形成要因について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
北海道南西部の盃沿岸は海底地形が複雑で, マウンド状に盛り上がった場所にホソメコンブ群落が形成されていた。盃沿岸の水温・塩分, 栄養塩, 光, 波浪の季節変化を近傍の磯焼け域である泊沿岸と比較した。その結果, 波浪のみに両沿岸に差が認められた。盃は泊に比べて波浪が強く, 特に冬季に強くなることが明らかになった。盃のマウンド上のキタムラサキウニの密度は秋∿冬にかけて波浪が強くなるとともに減少し, 冬∿春にはほとんど生息しない状態となった。一方, マウンド周辺のコンブ群落外のウニの密度は年間を通してほぼ一定の値で推移した。波浪の強さの変化に関連したウニの季節的移動により, 冬∿春にかけてマウンド上のウニの密度が減少し, コンブの新規加入群に対するウニの摂食圧が減少することによってコンブが繁殖するのではないかと推定した。
- 1999-03-15
著者
関連論文
- 北海道南西部沿岸の磯焼け海域におけるホソメコンブ群落の形成要因について
- コンブ群落内と磯焼け域におけるキタムラサキウニの成長の比較
- 生息場適性指数を用いた岩礁性藻場の予測と順応的管理
- コンブ群落内と磯焼け域におけるキタムラサキウニの成長の比較
- 海岸構造物による岩礁域生物の生息場の造成(シンポジウム:海岸・河口域における環境修復・創造技術の現状と問題点)
- 北海道南西部沿岸における潮下帯海藻および底生動物群衆の季節的変遷
- 北海道南西部沿岸の磯焼け海域に形成されるホソメコンブ群落(予報)
- 発電所海岸構造物における岩礁性動植物の生息場効果とその活用(海岸構造物における生物的検討-1,シンポジウム:海域エコテクノロジーの現状と将来課題)
- 海生生物に関する予測評価モデルの概要 : 予測・評価ツールとしてのHSIモデル
- 茅渟の海とチヌと温暖化-2
- 茅渟の海とチヌと温暖化-1
- ダイバーとウニ篭によるウニ除去作業について : 北海道南西部沿岸における調査例
- 福島県沿岸砂浜海域のマクロベントスの分布と生息環境