P-349 全身に転移再発した後よりACTHを産生したThymic carcinoma(Neuroendocrine carcioma)の一例
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
横隔神経再建の試み
-
横隔神経の縫合修復についての研究 : 横隔膜上3cmでの一次的縫合について
-
82. MRIにて治療効果を判定しえた縦隔原発と思われる胚細胞腫の一例(第48回日本肺癌学会関西支部会)
-
P-10 気管支切開にて摘出した気管支内良性腫瘍の 2 症例(良性腫瘍 2 P-2)
-
M4-5 中枢気道病変の内視鏡診断 : 非癌性病変の内視鏡所見(中枢気道病変の内視鏡診断)
-
72.両側に肺転移をきたした悪性黒色腫の1例 : 第55回日本肺癌学会関西支部会
-
110 気道内の Nd-YAG レーザー治療(レーザー治療 1)
-
P-321 Exophitic endobronchial squamous cell carcinomaの一例
-
74)心サルコイドーシスの1例 : 日本循環器学会第56回東海・第41回北陸合同地方会
-
P-349 全身に転移再発した後よりACTHを産生したThymic carcinoma(Neuroendocrine carcioma)の一例
-
132) 当院における末梢動脈閉塞性疾患に対する手術治療成績 : 日本循環器学会第50回東海・第35回北陸合同地方会
-
131) 腹部大動脈瘤に対する代用血管置換手術例の検討 : 日本循環器学会第50回東海・第35回北陸合同地方会
-
130) 急性心筋梗塞及び開心術後におけるIABP使用例の検討 : 日本循環器学会第50回東海・第35回北陸合同地方会
-
11.漏斗胸の小児期手術に関する諸問題(第13回日本小児外科学会東海地方会第43回東海小児外科懇談会併催)
-
Apico-aortic bypass 手術3例の経験 : 日本循環器学会第54回東海地方会
-
心房内粘液腫3例の外科的検討 : 日本循環器学会第54回東海地方会
-
人工ペースメーカー植込み例に於ける遠隔期感染例2例 : 日本循環器学会第54回東海地方会
-
第51回日本肺癌学会関西支部会 : 68.局所の脈管系を経て同一肺葉内に転移したと考えられた肺腺癌の1切除例
-
第51回日本肺癌学会関西支部会 : 64.組織診断の困難であった悪性縦隔腫瘍の1例
-
第51回日本肺癌学会関西支部会 : 40.Neo-adjuvant Theapyを施行した大細胞癌の1例
-
巨大気腫性肺嚢胞(巨大ブラ)切除から気腫肺減量手術へ
-
E27 下部肋間神経移行による横隔神経再建術後の横隔膜運動(基礎研究3,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
-
要-c-6 胸部疾患におけるMRIの有用性について(要望c 画像診断(1),要望課題(口演),第6回日本呼吸器外科学会総会)
-
32. 肺尖部胸壁浸潤肺癌の2切除例MRIの有用性について(第48回日本肺癌学会関西支部会)
-
AAE破裂に対する手術の1治験例 : 日本循環器学会第88回東海地方会
-
右室粘液腫の1治験例 : 日本循環器学会第88回東海地方会
-
56.肺癌再発例の再切除(第3回呼吸器外科研究会 一般演題抄録集)
-
急性期非手術A型解離の検討 : 日本循環器学会第87回東海地方会
-
188)胸部大動脈瘤に対する大動脈クリッピング法の経験 : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
-
187)食道及び右気管支への圧迫症状を主徴とした下行大動脈瘤の1例 : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
-
103)重症不整脈発作を頻発した心室瘤の1治験例 : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
-
80. ブラ壁に発生した肺癌の4手術例(第48回日本肺癌学会関西支部会)
-
38. 絶非手術に終った浸潤性胸腺腫の再手術例(第48回日本肺癌学会関西支部会)
-
8. 診断困難であった肺膿瘍合併肺癌の一例(第48回日本肺癌学会関西支部会)
-
右肺全摘術後6時間目に左肺急性血栓塞栓症により死亡した一剖検例
-
要-d-10 気管支形成術(要望d 形成術(3),要望課題(VTR),第6回日本呼吸器外科学会総会)
-
下部肋間神経を移行する横隔神経再建手術の開発
-
71.最近経験した末梢型カルチノイドの3例(第50回日本肺癌学会関西支部会)
-
53.Neoadjuvant therapyを施行し21ヵ月後に脊髄転移を来たしたN_2小細胞癌の一例(第50回日本肺癌学会関西支部会)
-
6.重症筋無力症と肺小細胞癌を合併した1例(第50回日本肺癌学会関西支部会)
-
要-b-2 肋間開胸操作後の術後疼痛軽減と胸郭運動保全のための閉胸法の工夫(要望b 手術手技(1),要望課題(口演),第6回日本呼吸器外科学会総会)
-
16.右心不全及び chronic DICを示した前縦隔から腹腔内へ進展したCystic Lymph angiomaの1例 : 第62回日本肺癌学会中部支部会
-
B-100 術後乳び胸9例の臨床的検討(生理,第6回日本呼吸器外科学会総会)
-
29.特異な形状の内容物をもった嚢胞状奇形腫の1切除例(第49回日本肺癌学会関西支部会)
-
V-11 気管支形成術(ビテオ 3)
-
C-11 多発肋骨骨折に対するセラミックピン固定(胸壁再建,第6回日本呼吸器外科学会総会)
-
86 Nd-YAG レーザー焼灼中の出血予防の一工夫(Endoscopic surgery 2)
-
47 気管支結核症に対する外科療法(気管・気管支外科 2)
-
第59回日本肺癌学会中部支部会 : 34.2例の胸部原発MFHの経験
-
C-10 アルミナセラミック及び生体内吸収性ポリラクタイド肋骨接合ピンの臨床的検討(胸壁再建,第6回日本呼吸器外科学会総会)
-
52.転移性肺腫瘍に対する複数回手術例の検討(第49回日本肺癌学会関西支部会)
-
48.びまん性胸膜中皮腫の1切除例(第49回日本肺癌学会関西支部会)
-
13.Neo-Adjuvant Chemotherapyを行ったN_2肺小細胞癌の2例(第49回日本肺癌学会関西支部会)
-
504 III期腺癌の手術例の検討
-
187 肺癌のNeoadjuvant療法
-
178 高齢者(70歳以上)肺癌手術症例の検討
-
3 肺小細胞癌の外科療法の役割
-
有瘻性膿胸の問題点
-
SF-063-2 横隔膜弛緩症の治療 : 障害された横隔神経伝導の回復(SF-063 サージカルフォーラム(63)胸壁・縦隔,第111回日本外科学会定期学術集会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク