P1-19 肺の多形癌(pleomorphic carcinoma)の画像所見と臨床像の検討(ポスター総括1 : 診断1 CT2)
スポンサーリンク
概要
著者
-
川島 修
国立病院機構肺がん研究会
-
川島 修
独立行政法人国立病院機構西群馬病院呼吸器外科
-
土屋 智
多施設共同研究グループ:国立病院機構西群馬病院呼吸器内科
-
松浦 正名
国立病院機構西群馬病院放射線科
-
土屋 智
独立行政法人国立病院機構西群馬病院
-
松浦 正名
群馬大学 大学院 医学系研究科 腫瘍放射線学
-
松浦 正名
国立病院機構西群馬病院 消化器外科
-
松浦 正名
国立療養所西群馬病院放射線科
-
菅野 雅之
独立行政法人国立病院機構 西群馬病院 呼吸器外科
-
松浦 正名
国立病院西群馬病院放射線科
-
松浦 正名
独立行政法人 国立病院機構 西群馬病院 放射線科
-
懸川 誠一
独立行政法人 国立病院機構 西群馬病院 呼吸器外科
関連論文
- 肺非小細胞がんにおけるPAR-β遺伝子のメチル化の臨床病理学的意義
- 肺未分化癌と診断された症例の臨床像についての検討
- 進行非小細胞肺癌生検組織におけるp27およびp53の発現と予後の検討
- 呼吸困難を有する肺癌患者におけるモルヒネの至適用量の検討 : ワークショップ8 : 進行肺癌患者のQOL向上のためのStrategy
- E-56 肺癌の放射線単独あるいは放射線・化学療法併用療法に合併した重症肺臓炎の検討
- 診断が困難であった慢性膿胸に合併した悪性血管内皮腫の1例.
- 気管支鏡により摘出し得た気管支異物(小梅の種)の2例 : 嵌頓した異物の摘出法
- P10-10 非小細胞肺がんにおけるRAR-β,FHIT,RASSF 1A遺伝子のメチル化の臨床病理学的意義(ポスター総括10 : 病理2 癌抑制遺伝子・染色体)
- 肺性肥大性骨関節症を合併した肺癌の1例
- C-7 進行非小細胞肺癌に対するCisplatin(CDDP)+weekly Docetaxel(TXT)併用第1相試験(非小細胞肺癌の治療2,第40回日本肺癌学会総会号)
- C-2 当院における切除不能肺癌の臨床試験非登録例の検討(非小細胞癌の治療1,第40回日本肺癌学会総会号)
- 極めて急速な腫瘍増大を呈した顆粒球コロニー刺激因子(G-CSF)産生肺腺癌の1剖検例
- P-540 肺大細胞神経内分泌癌(LCNEC)22例の臨床的検討(一般演題(ポスター) 神経内分泌腫瘍,第48回日本肺癌学会総会号)
- 4.当院における肺癌術後補助化学療法について(第24回北関東胸部疾患研究会)
- D-58 切除不能III期非小細胞肺癌(NSCLC)に対する塩酸イリノテカン(CPT-11)と胸部照射(TRT)の同時併用(JCOG9504)
- J-1 非小細胞肺癌のFrail Patientに対するBiweekly Carboplatin(CBDCA) + Paclitaxel(TXL)療法(第1相試験)
- W-12 胸腺癌に対する治療内容の分析
- 胸腺癌の治療成績に関する臨床的検討
- WS13-5 局所進行非小細胞肺癌に対するパクリタキセル+カルボプラチンと胸部放射線同時併用の第二相試験(化学放射線療法, 第47回日本肺癌学会総会)
- 局所進行非小細胞肺癌に対するパクリタキセル+カルボプラチンと胸部放射線同時併用の第II相試験(23 Chemoradiation therapy, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 局所進行非小細胞肺癌に対するパクリタキセル+カルボプラチンと胸部放射線同時併用の第I相試験
- F-7 高齢者肺小細胞癌(SCLC)に対するCBDCA+ETOP併用療法のPhase II stusy : Calvertの式によるCBDCA投与量の設定
- 高齢者肺小細胞癌(SCLC)に対するCBDCA+VP-16併用療法のphase II study: Calvertの式によるCBDCA投与量の設定
- P-236 非小細胞肺癌II期(p-N1)症例におけるリンパ節転移様式と予後の検討 : 治療方針の確立をめざして(TNM・病気分類,第49回日本肺癌学会総会号)
- 肺大細胞神経内分泌癌についての検討(51 病理2, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 気管支内腔ヘポリープ状に肺内転移した肺原発のPleomorphic Carcinomaの1例(第46回肺癌学会関東支部会 関東支部 支部活動)
- 17. 自然退縮した原発性肺癌の1例(第125回日本肺癌学会関東支部会)
- 28.Tumorletsを伴った定型的カルチノイドの1例 : 第124回日本肺癌学会関東支部会
- 術前診断で肺癌と診断された器質化肺炎の1例(第46回肺癌学会関東支部会 関東支部 支部活動)
- 38.肺原発Pleomorphic carcinomaの1例(第132回日本肺癌学会関東支部会)
- 46.肺類上皮血管内皮腫の1例(第131回日本肺癌学会関東支部会)
- 38. 粘液産生性乳頭腺癌と考えられる原発性肺癌の1切除例 (第130回日本肺癌学会関東支部会)
- O-140 TS-1を用いた術後補助化学療法の第III相試験を早急に行うべきである : TS-1のfeasibility studyから考える(一般演題(口演)24 術前・術後補助療法,第48回日本肺癌学会総会号)
- 頚部に発生した気管支原性嚢胞の1例 : 本邦報告例15例を加えて
- P-109 非小細胞性肺癌完全切除例に対するTS-1の feasibility study(術後補助療法, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-500 中葉原発肺癌手術症例の検討(一般示説71 症例(2),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- OP-204-6 再発進行乳癌患者の再発後生存における乳癌亜型分類(Intrinsic subtype)による検討(乳癌治療・他-6,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 肺癌化学療法に対する意識調査 : 担癌患者,医療従事者間の認識の差
- 2. 黄疸・多発肺転移を伴う進行肝細胞癌に対し動注化学療法が有効であった一例(第11回群馬肝動注研究会抄録集)
- P-134 ドセタキセル(TXT)を含む初回化学療法が施行された非小細胞肺癌例の再治療の検討
- F-106 肺癌脳転移に対する放射線治療
- D-87 高齢者進行非小細胞肺癌に対するCarboplatin(CBDCA)+Weekly Docetaxel(TXT)療法の第I相試験
- D-5 肺癌による上大静脈症候群に対する放射線治療成績の検討(放射線治療,第40回日本肺癌学会総会号)
- G-34 肺小細胞癌における血清中proGRPの変動と予後との関連性について
- D-25 同時性肺多発癌症例の検討
- 2. びまん性嚥下性気管支炎の1例(第23回北関東胸部疾患研究会)
- 5.肺原発悪性リンパ腫の1手術例 : 第113回日本肺癌学会関東支部会
- 局所進行非小細胞肺癌(NSCLC)に対する化学療法同時併用による胸部照射(TRT)の総線量増加試験(JCOG9601)
- 5.肺癌と鑑別困難であった胸膜下肺内リンパ節の1例 : 第122回日本肺癌学会関東支部会
- 13. 診断に難渋した早期型肺癌の1切除例(第121回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- P-262 原発性肺腺扁平上皮癌切除例10例の検討
- P-18 絶対的非治癒切除肺癌症例の治療成績
- 若年者(40歳未満)肺癌切除例の臨床病理学的検討
- 1.膵胸膜瘻による両側胸水貯留を認めた1例(第20回北関東胸部疾患研究会)
- 限局型小細胞肺癌の治療成績 : 国立療養所西群馬病院における50例の検討
- P-292 第12染色体短腕D12S1034座近傍に存在するPAS1座の遺伝子多型はヒト肺腺がんの発がん感受性に関与する
- P-287 肺腺がんの発がん感受性に関与するNQO1とGSTT1の遺伝子多型
- 群馬県におけるGefitinib使用症例の効果,副作用の検討
- 4.胸膜播種による疼痛緩和目的の放射線治療(セッションI)(第7回群馬緩和医療研究会)
- O14-2 局所進行非小細胞肺癌に対するパクリタキセル+カルボプラチンと胸部放射線同時併用の第II相試験(要望口演14 : III期NSCLCの臨床試験)
- ヒト肺腺がん感受性を規定する遺伝子の探索
- 当院におけるGefitinib(イレッサ)の臨床経験と有効例について(第136回関東支部)
- 2.2002年7月から5ケ月間における当院でのGefitinib使用状況の検討
- ゲノムスキャンニングによるヒト肺腺がん感受性を規定する遺伝子の探索
- PD-50 非小細胞肺癌(NSCLC)induction therapy(IT)後のN因子の検討
- PD-48 C-N2N3非小細胞肺癌(NSCLC)に対するinduction therapy(IT) : Chemo aloneとchemo+radiationの比較
- E-23 E1D0切除肺癌の予後の検討 : 細胞診陽性は予後因子となりうるか?
- P-698 胸壁に発生したMalignant Fibrous Histiocytomaの1切除例(肉腫,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-315 原発性肺癌におけるスリーブ切除術施行症例の検討 : 肺全摘術との比較(肺癌・その他1,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-69 c-N2原発性肺癌手術症例における臨床・病理学的検討(一般演題(ポスター) 転移,第48回日本肺癌学会総会)
- 40.左肺腺癌術後に右上葉に多発GGOを認めた1例(第145回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- P-358 Solitary fibrous tumorの4切除例(一般示説51 肺良性腫瘍,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- P-082 肺・縦隔疾患手術例における術死・在院死亡例の検討(一般示説13 術後合併症(2),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 当科における肺原発カルチノイド腫瘍手術例の検討(55 癌性胸膜炎, 心膜炎, 第46回日本肺癌学会総会)
- 当院における肺内リンパ節症例の検討(18 病理1, 第46回 日本肺癌学会総会)
- P-61 肺癌手術における64列マルチスライスCT3D画像の有用性(一般演題(ポスター) 画像診断2,第48回日本肺癌学会総会)
- PS-059-4 超高齢者(80歳以上)肺癌手術症例の臨床病理学的検討(肺癌手術5, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- PS-016-1 病理病期IB期非小細胞肺癌手術例の臨床病理学的検討(肺癌(予後因子)2, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- P-264 pN2 Stage IIIA非小細胞肺癌切除例の臨床病理学的検討 : 長期生存例の検討(予後因子1, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-92 原発性肺癌における肺部分切除術症例の検討(拡大・縮小手術1, 第47回日本肺癌学会総会)
- 9.繰り返し行った細胞診,針生検によっても診断不可能であった嚢胞性乳癌の一例
- 55.肺MALTリンパ腫の1症例 : 第123回日本肺癌学会関東支部会
- P1-19 肺の多形癌(pleomorphic carcinoma)の画像所見と臨床像の検討(ポスター総括1 : 診断1 CT2)
- I期肺癌切除例における再発症例の検討
- 印環細胞型肺腺癌の1手術例
- 同時性肺多発癌の診断と治療
- 若年者肺癌切除例の検討 : 若年者肺癌
- 大腸癌術後肺肝転移症例に対する手術適応の妥当性についての検討(56 転移性肺腫瘍, 第46回日本肺癌学会総会)
- 間質性肺疾患を合併した肺癌患者の急性増悪に対する予測因子と周術期管理(49 手術と呼吸機能, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 肺良性腫瘍手術症例の検討(診断と手術適応 (3), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 気管支異物を契機とした後天性気管支閉鎖症の一例(症例 (4), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 高度気道狭窄治療時におけるPCPS (経皮的心肺補助装置) の有用性(良性疾患気管腫瘍, 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 原発性肺癌における二葉切除の臨床・病理学的検討(肺癌 (3), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- P9-43 大腸癌肺肝転移症例の検討(ポスター総括9 : 外科3 転移性肺腫瘍)
- 国立療養所西群馬病院における限局型小細胞肺癌の治療成績
- 腫瘍径2cm以下末梢部小型肺癌切除例の検討
- E110 切除肺癌例における他臓器重複癌の検討(PM肺癌と重複癌,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- E2 75歳以上高齢者肺癌肺切除例の検討(高齢者肺癌,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 16. 縦隔発生と考えられた小細胞癌の1例(第142回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
- P9-42 大腸癌肺転移手術症例の検討(ポスター総括9 : 外科3 転移性肺腫瘍)