52.開胸時癌性胸水を認めた症例に対するhypotonic cis-platintreatmentにより長期生存が得られた1例 : 第38回日本肺癌学会九州支部会
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
30.胸腺癌のCT, MRI(第35回日本肺癌学会九州支部会)
-
第32回日本肺癌学会九州支部会 : 30.巨細胞型肺大細胞癌手術例の検討
-
第32回日本肺癌学会九州支部会 : 29.中間気管支管管状切除を行った粘表皮癌症例
-
第32回日本肺癌学会九州支部会 : 27.女性腺癌切除列についての検討
-
48. 化学療法を施行したDubin-Johnson症候群合併肺癌の1例(第46回 日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
-
13. 臨床IA期非小細胞肺癌に対する胸腔鏡下根治術の妥当性に関する検討(第46回 日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
-
P-453 胸壁原発滑膜肉腫の一例(一般示説65 稀な腫瘍(1),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
-
OP10-4 臨床IA期非小細胞肺癌におけるpN1-2例の臨床的特徴に関するProspective研究と治療戦略(一般口演10 縮小手術(2),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
-
69.重複肺癌症例の検討 : 第39回日本肺癌学会九州支部会
-
15.非小細胞肺癌術後再発例の予後因子の検討 : 第39回日本肺癌学会九州支部会
-
進行非小細胞性肺癌に対する低用量UFT・Cisplatin併用療法の前期第II相試験
-
66.肺癌組織中のCD44standardおよびCD44variant6の発現に関する検討
-
P-1300 肺癌切除後の術後早期間質性肺炎症例についての検討
-
O-34 高齢者肺癌における術後の精神活動の異常(術後譫妄)の予測について
-
52.開胸時癌性胸水を認めた症例に対するhypotonic cis-platintreatmentにより長期生存が得られた1例 : 第38回日本肺癌学会九州支部会
-
33.肺原発性滑膜肉腫の1治験例 : 第38回日本肺癌学会九州支部会
-
12.気管・気管支原発腺様嚢胞癌の臨床的検討 : 第38回日本肺癌学会九州支部会
-
肺原発性滑膜肉腫の1治験例
-
高齢者肺癌放射線治療例の臨床的検討
-
気管・気管支腺様嚢胞癌の臨床像検討
-
40歳未満の若年者原発性肺癌の臨床的検討
-
80歳以上高齢者非小細胞性肺癌の治療成績
-
不顕性癌性胸膜炎及び癌性胸膜炎予備群におけるHypotonic cisplatin treatmentの有用性
-
第37回日本肺癌学会九州支部会 : 4.超高分化腺癌と腺癌前病変(Atypical adenomatous hyperplasia) : 腺癌の段階的発癌について
-
P-33 HRCTによる2cm以下の孤在性肺腫瘤陰影を呈した良性疾患の検討
-
P-23 局所進行非小細胞肺癌における非切除長期生存例の臨床的検討
-
F-53 肺癌による癌性心のう炎に対する持続ドレナージおよびブレオマイシン局所投与の効果 : A prospective study
-
F-52 不顕性癌性胸膜炎に対するHypotonic cisplatin treatmentの有用性
-
F-5 高齢者肺癌手術例における術後精神活動異常の予測と意義
-
F-3 80歳以上超高齢者肺癌の治療成績
-
C-29 T3N0M0肺癌の手術成績と治療方針
-
癌性胸膜炎に対するHypotonic Cisplatin療法の有用性 : 多施設共同臨床第II相試験(高度進行肺癌へのQOL維持療法)(ワークショップ4)
-
女性肺癌の臨床病理学的検討
-
第37回日本肺癌学会九州支部会 : 8.肺癌の大動脈浸潤診断に対する超音波内視鏡の有用性
-
C32 pN2非小細胞性肺癌における術後長期(5年以上)生存例の臨床的検討(肺癌6,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
-
82.肺癌と凝固異常(第29回日本肺癌学会九州支部会)
-
35.非小細胞肺癌におけるCisplatin(CDDP)、Etoposide(VP16)、5-Fluorouracil(5FU)併用療法の治療成績(第29回日本肺癌学会九州支部会)
-
第31回日本肺癌学会九州支部会 : 86.異時性小細胞重複肺癌と胃癌の三重癌の1症例
-
第31回日本肺癌学会九州支部会 : 73.右主気管支及び中間気管支をポリープ状に充満進展した上葉原発肺癌の1治験例
-
第31回日本肺癌学会九州支部会 : 38.肺癌におけるカルボプラチンを含む多剤併用療法の成績
-
第31回日本肺癌学会九州支部会 : 6.診断困難であった気腫性嚢胞壁原発と考えられる肺腺癌の1例
-
第30回日本肺癌学会九州支部会 : 33.非小細胞肺癌非切除例の予後
-
第30回日本肺癌学会九州支部会 : 16.非小細胞癌における術後化学療法の検討
-
第30回日本肺癌学会九州支部会 : 13.肺非小細胞癌におけるCDDP+VP16+MMC療法
-
肺小細胞癌マーカーとしての血清Gastrin-releasing Peptide前駆体(proGRP)値の有用性について : 血清neuron specific enolase(NSE)値との比較検討
-
25.肺癌術後に生じた肺静脈を介した右-左シャントの1例 : 第39回日本肺癌学会九州支部会
-
B49 気管支形成術を伴う肺癌手術成績の検討 : 肺摘除術と比較して(気道形成,口演,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
-
E109 肺内転移と重複肺癌の鑑別とその予後(PM肺癌と重複癌,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
-
C21 高齢者肺癌切除例における術前心肺機能検査と術後合併症について(合併症,口演,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
-
C36 当院における術中放射線照射(IOR)の検討(特殊治療,口演,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
-
E29 I期肺非小細胞癌再発例の検討(再発肺癌,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
-
E307 IVa期浸潤型胸腺腫の予後からみた胸膜外肺全摘術の適応とその時期(胸腺腫瘍(2),示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
-
E59 最近の肺癌術後合併症と危険因子(合併症(1),示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
-
非小細胞性肺癌手術におけるリンパ節郭清の功罪 - clinical N 0-pathologic N2症例の検討を中心として -
-
進行非小細胞肺癌に対する化学療法(CDDP・UFT)と胸部放射線療法同時併用の第II相試験
-
肥大性肺性骨関節症を呈した肺癌切除2例の検討
-
肺癌診断における各種腫瘍マーカーの有用性の検討
-
若年者肺癌症例の検討
-
Follow up prospective studyの完全切除例における再発後の予後(中間解析の検討)
-
ワークショップ5 : 肺癌に対する集学療法 : 放射線療法を軸として : 肺癌治療における術中放射線照射療法(IORT)の意義
-
W5-3 当科における胸膜播種を伴うIVa期胸腺腫の治療成績(IVa期胸腺腫の治療成績,ワークショップ5,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
-
F81 非小細胞肺癌完全切除症例におけるフォローアップシステムの検討 : prospective studyの中間解析(肺癌e(再発),示説,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
-
C46 悪性胸膜中皮腫に対する胸膜外肺全摘術(胸膜中皮腫等,ビデオ,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
-
D73 器質化肺炎の臨床像(感染症2,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
-
G83 大腸癌の多発肺転移に対する手術適応(転移性肺腫瘍,示説,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
-
肺癌手術後早期に発生した間質性肺炎症例の検討 : 手術3
-
不顕性癌性胸膜炎に対するHypotonic cisplatin treatment(第2報) : 癌性胸膜炎1
-
切除I期肺癌の予後は改善したか? : 早期肺癌と小型肺癌2
-
新抗癌剤臨床試験に参加した非小細胞肺癌患者についての臨床的検討 : 非小細胞癌に対する化学療法
-
59.気管脂肪腫の1切除例 : 第34回日本肺癌学会九州支部会 : 九州支部
-
12.非小細胞肺癌化学療法有効例の予後因子の臨床的検討 : 第34回日本肺癌学会九州支部会 : 九州支部
-
原発性肺癌に伴う高カルシウム血症の臨床的検討 : 腫瘍随伴症候群
-
放射線肺炎の臨床的検討 : 放射線治療と肺障害
-
肺癌における血清中可溶性インターロイキン-2受容体の意義 : 腫瘍マーカー(3)
-
CSLEX-1で認識される糖鎖抗原(シアリルLe^X)の腫瘍マーカーとしての有用性 : 腫瘍マーカー(1)
-
原発性肺癌患者における血清中Pro GRPについての検討 : proGRP
-
Jet of saline(JOS)法を用いた肺癌臓側胸膜浸潤の診断 : 予後因子(8)
-
肺多発癌診断における癌細胞核DNA量の測定とその臨床的意義 : 癌関連遺伝子(2)
-
癌性胸膜炎の予後因子に関する臨床的検討 : 癌性胸膜炎
-
D14 非小細胞肺癌切除例の晩期再発の臨床病理学的検討(肺癌(年齢・性・再発),示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
-
気管支腔内を樹枝状に発育した直腸癌肺転移の1切除例
-
A51 術後低酸素血症の検討 : 運動負荷呼気ガス分析、肺機能検査を加味して(術後合併症2,一般口演,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
-
B37 小型進行肺癌の臨床像 : 外科療法の意義(肺癌(小型),一般口演,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
-
B45 Poor risk-臨床病期I期肺癌に対する縮小手術の意義 : 放射線治療成績を対照として(肺癌(縮小手術2),一般口演,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
-
B53 気管支原性嚢胞11例の検討(縦隔2,一般口演,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
-
B54 嚢胞性縦隔腫瘍の検討(縦隔2,一般口演,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
-
19. 非小細胞肺癌に対するUFT連日経口投与とCDDPとの併用療法(第33回 日本肺癌学会九州支部会)
-
14. 原発性肺癌におけるシアル化Le^x測定の意義(第33回 日本肺癌学会九州支部会)
-
P-166 中葉原発肺癌切除例の臨床病理学的検討
-
238 Thinーslice CTによる2cm以下肺病変の解析
-
214 肺多発癌の臨床病理学的検討
-
158 不顕性癌性胸膜炎に対するHypotonic Cisplatin Treatment
-
66 3年以上長期生存した非切除肺癌例の検討
-
49 pN1非小細胞性肺癌の術後予後とその因子
-
G17 気管・気管支腺様嚢胞癌の臨床像と予後 : 治療における外科療法の意義(肺癌b,示説,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
-
VW2-1 右後側方開胸により施行したright及びleft sleeve pneumonectomy(気管分岐部形成術,ビデオワークショップ2,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
-
D52 超音波内視鏡を用いた肺癌の大動脈浸潤に対する診断の有用性(診断1,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
-
D56 CT, MRIを組み合わせた縦隔嚢胞性疾患の質的診断(診断2,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
-
E7 当科における悪性縦隔腫瘍の治療成績 : 胸腺癌およびIVa期胸腺腫を中心として(縦隔2,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
-
E25 開胸手術後の術後早期間質性肺炎症例の検討 : 高危険群,発症機序,ステロイド予防投与の可能性について(周術期管理・合併症1,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク