肺癌患者のケアにおける臨床心理士の役割 : QOL
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
29. 手術時肺癌先進部が脱落した 1 例(第 22 回 日本気管支学会九州支部総会)
-
OP10-4 臨床IA期非小細胞肺癌におけるpN1-2例の臨床的特徴に関するProspective研究と治療戦略(一般口演10 縮小手術(2),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
-
W-12 胸腺癌に対する治療内容の分析
-
胸腺癌の治療成績に関する臨床的検討
-
E-28 当院で経験した気管支異物の検討(気道損傷・気道異物)(第 22 回日本気管支学会総会)
-
P-793 当院における超高齢者肺癌に対する手術症例の検討
-
肺気腫合併肺癌
-
55. 自然気胸に対する胸腔鏡下手術症例の臨床的検討(第 20 回 日本気管支学会九州支部総会)
-
F-51 肺癌患者における心理的因子の関与
-
A-7 肺癌に対する残存肺全摘除術(completion pneumonectomy)に関する検討
-
限局性胸膜中皮腫の臨床病理学的検討 : 胸膜中皮腫
-
A48 超高齢者(80歳以上)肺癌手術例における術後合併症および心肺不全死の発生要因(術後合併症1,一般口演,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
-
97 超高齢者(80歳以上)肺癌の手術成績の検討
-
p-N1非小細胞肺癌切除例における肺葉別にみたリンパ節転移様式と予後(5 病期, 第46回 日本肺癌学会総会)
-
IB期とIIA期をどのように再分類すべきか?(肺癌の新病期分類に向けての提案, 第46回 日本肺癌学会総会)
-
肺癌の診断時における脳転移の頻度
-
肺野末梢GGA経過観察中に肺門部小細胞癌を発症した1例
-
80歳以上肺癌症例の検討
-
E-83 80歳以上肺癌症例の検討
-
71. Pulmonary blastoma切除後に間質性肺炎および肺真菌症の急性増悪をきたした1例(第45回 日本肺癌学会九州支部会, 支部活動)
-
P9-14 慢性膿胸に悪性リンパ腫を合併した4例の検討(ポスター総括9 : 外科3 縦隔腫瘍)
-
P4-29 肺癌の予後に対する呼吸器症状発現の影響(ポスター総括4 : 外科1 予後因子1)
-
自然気胸に対する胸腔鏡下肺部分切除術後に発症した気腹症の1例
-
P-493 横隔膜線維腫瘍切除後に発生した横隔膜ヘルニアの1例(横隔膜/胸膜)(一般示説50)
-
P-268 当院にて開窓術をおこなった膿胸症例についての検討(感染症1)(一般示説28)
-
81.当科におけるGefitinib(イレッサ)使用症例の検討(第43回日本肺癌学会九州支部会)
-
62.当院における悪性胸膜中皮腫手術例の検討(第43回日本肺癌学会九州支部会)
-
肺癌に併発した呼吸器感染症に対するImipenem/Cilastatin sodiumの臨床的有用性の検討
-
体外循環下心房合併切除のT4肺癌 : 拡大手術
-
D104 当院において手術が施行された最近13年間の膿胸症例の検討(膿胸,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
-
E11 肺全摘術にともなう心電図変化(術後合併症,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
-
P-322 興味ある発祥を示したPulmonary blastomaの2例
-
呼吸器感染症に対するImipenem/Cilastatin sodiumと他のβ-Lactam系抗菌薬の有用性と治療日数の検討
-
PD-61 1期肺癌絶対治癒切除症例の予後因子 : 術前Alb, ChE, BSR
-
肺癌患者における免疫パラメーター測定の意義の検討 : 予後因子2
-
原発性非小細胞癌に対する肺摘除術の検討 : 予後因子1
-
C-47 肺非小細胞癌における化学療法の有効性と安全性に対する経年的な認識の変化(治療副作用,第40回日本肺癌学会総会号)
-
胸腺癌に対する治療内容の分析
-
P-289 切除例における肺癌心浸潤の検討
-
P-336 悪性胸水合併非小細胞肺癌の予後因子の検討(示説,癌性胸膜炎・心膜炎,第40回日本肺癌学会総会号)
-
P-51 原発性肺癌手術症例における腫瘍マーカー血中CEAおよびSCCの検討(示説,腫瘍マーカー,第40回日本肺癌学会総会号)
-
非小細胞肺癌における血管新生と血管内皮細胞増殖因子(VEGF)についての検討
-
原発性肺癌における微小転移の検出とその臨床的意義
-
肺癌の生物学的特性の遺伝子診断と臨床応用の可能性
-
非小細胞肺癌における癌関連遺伝子Rb, p16, p27, p53異常発現を指標とした臨床的悪性度の解析
-
37. 若年者肺門型肺癌の 2 症例(第 20 回日本気管支学会九州支部総会)
-
第37回日本肺癌学会九州支部会 : 74.非小細胞肺癌におけるCdk阻害蛋白p27の免疫組織化学的検討
-
P-221 非小細胞肺癌における癌関連遺伝子Rb. p16. p27. p53の免疫組織化学的検討
-
P-207 肺癌におけるVEGF発現および血管新生に関する免疫組織学的検討
-
C-1 抗サイトケラチン抗体による肺癌微小転移の免疫組織化学的検出とその臨床的意義
-
S-14 肺癌における微小転移の分子生物学的診断
-
I-44 活動性肺結核合併肺癌手術時期の検討
-
80歳以上肺癌症例に対する手術の問題点と長期予後の検討
-
当院における喘息合併呼吸器外科手術症例についての検討(48 合併症を有する肺癌, 第46回 日本肺癌学会総会)
-
肺癌術後の定期的なCTによる再発検索の意義について(36 画像診断1, 第46回 日本肺癌学会総会)
-
P-132 肺の粘表皮癌の臨床的検討
-
14 肺全摘後の気管支断端瘻に対する治療方針の検討(気管支瘻 (I))(第 16 回日本気管支学会総会)
-
確診が得られず開胸下に摘出が行われた右主気管支内異物の 1 例
-
V-9 術前に確診が得られず開胸下に摘出を行なった右主気管支内異物の一例(手術・その他)
-
Hb-36 悪性びまん性胸膜中皮腫に対する胸膜肺全摘術の検討
-
C-18 肺小細胞癌に対する手術療法の意義
-
ワV-1 t(11;18)染色体転座が見られた肺原発MALTリンパ腫の1例 : 細胞像を中心に(ワークショップV : 呼吸器)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
当院における原発性肺癌縮小手術例の検討
-
原発性非小細胞肺癌に対する術後UFTの効果 : 単施設での検討
-
肺癌が疑われたPulmonary hyalinizing granulomaの一例
-
脳動静脈奇形を伴う腫瘤影を呈した肺梗塞の1手術例
-
胸壁Castleman's diseaseの一例
-
ヘリカルCTにてAHHあるいは高分化腺癌の存在が疑われた症例の検討
-
44. 空洞を有する末梢型肺癌切除例の検討(第42回 日本肺癌学会九州支部会)(九州支部)(支部活動)
-
69.2年以上の経過が観察されたAAH類似病変の検討(第41回 日本肺癌学会九州支部会)
-
16.気胸を契機に発見された肺癌の1例(第41回 日本肺癌学会九州支部会)
-
P-170 呼吸器合併症により肺癌術後100日以内に死亡した症例の検討
-
J-6 80歳以上肺癌患者の化学療法の検討
-
G-29 2cm以下の小型肺癌切除例の検討
-
P-449 当院における多発肺癌13例の検討(一般示説64 多発肺癌(2),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
-
P-336 当院における悪性胸膜中皮腫についての臨床的検討(一般示説47 胸膜中皮腫,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
-
71. 肺癌胃転移症例の検討(第44回日本肺癌学会九州支部会)
-
自然気胸に対する胸腔鏡手術の検討 : 在院日数に及ぼす因子について
-
W-A-2 気管分岐部の切除再建が施行された気管内腫瘍 (Neurilemoma) の一例(気管, 気管支再建術)(第 17 回日本気管支学会総会)
-
21. 気管支 granular cell tumor の 1 例(第 16 回日本気管支学会九州支部総会)
-
C12 難治性肺結核症に対する外科治療成績の検討(胸壁・外傷・結核・膿胸,口演,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
-
当院における高齢者(75歳以上)肺癌手術例の検討
-
E39 自然気胸に対する手術療法の検討(自然気胸,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
-
D13 非結核性膿胸の臨床的検討(膿胸2,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
-
G57 手術が行われた巨大気腫性肺嚢胞症例の検討(気腫性肺疾患・気胸,示説,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
-
肺原発性悪性リンパ腫の1切除例 : 稀な肺腫瘍6
-
肺癌副腎転移の臨床的検討 : その他4
-
E59 手術が行われた食道-気管瘻の一例と、手術未施行の食道- : 肺瘻の一例(気管,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
-
G29 肺癌術後死亡の検討(肺癌c,示説,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
-
D44 開窓術を必要とし膿胸症例の検討(感染症・膿胸,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
-
精神障害を有した肺癌患者の治療経験2例
-
肺癌患者の心理社会的特性
-
両側巨大肺嚢胞に合併した悪性胸膜中皮腫の一例 : 胸膜中皮腫
-
肺癌患者のケアにおける臨床心理士の役割 : QOL
-
Mitomycin C とその誘導体(KW-2149)における癌化学療法
-
E195 肺カルチノイド切除例の検討(症例:肺癌,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
-
C39 肺アスペルギルス症の外科治療(病態他,口演,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
-
嚢胞性疾患に合併した肺癌の検討 : 併存肺病変・合併症
-
P-31 術中穿刺細胞診の有用性
-
Surgically removed intrathoracic needle; a report of three cases.
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク