40.lgD(X)型骨髄腫に肺癌を合併した1症例(第26回日本肺癌学会中国・四国支部会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
中村 憲二
国立呉病院呼吸器外科
-
中村 憲二
香川医大第2外科
-
岡田 貴浩
香川医大第二外科
-
塩谷 泰一
香川医大第1内科
-
入野 昭三
香川医大第1内科
-
山地 康文
三豊総合病院呼吸器科:cpt-11肺癌治療研究グループqol評価委員会
-
塩谷 泰一
坂出市立病院内科
-
小林 省二
済生会今治病院 病理
-
入野 昭三
香川医科大学
-
入野 昭三
香川医科大第1内科
-
山地 康文
香川医大第1内科
-
田岡 輝久
坂出市立病院内科
-
大森 正樹
香川県予防医学協会
-
小林 省二
香川医大第1病理
-
大森 正樹
香川医科大学第1外科第1病理
-
大森 正樹
香川医大第1病理
-
大森 正樹
香川医科大学第1病理学教室
-
二見 仁康
香川医大第1内科
-
新田 雅英
香川医大整形外科
-
大工原 裕之
香川医大第1内科
-
田岡 輝久
香川医大第1内科
-
中嶋 洋
香川医大整形外科
関連論文
- 213 多発肺癌の治療様式および成績
- 原発性気管癌20例の臨床病理学的検討
- PP-938 気管腫瘍55例の臨床病理学的検討
- 肺腺癌に対する術後補助化学療法の検討一 : 第1次研究:MMC+TegafurとMMC+UFTの比較試験
- 50. 膵癌・膵全摘・尾側膵自家移植の経験(第35回日本消化器外科学会総会)
- 肺癌における改良伸展固定肺作成法の検討
- 気管支の分岐異常について : 特に CT での検討
- Ga-54 肺癌手術後の血液凝固線溶能に関する検討
- C-21 肺癌に対する拡大手術 : 気管分岐部切除例の検討
- 7 気管支の分岐異常について : 特に CT での検討(気管支分岐異常・先天性疾患)
- 非扁平上皮癌 : とくに腺癌に対する気管気管支形成術適応の意義(シンポジウムIII 肺癌(扁平上皮癌を除く)に対する気管気管支形成術の意義)
- 387 I期肺癌に対する術後化学療法のrandomized controlled trial による検討
- 146 肺癌に対する一側肺剔除術の検討
- S1-3 外科医よりみた気管支動脈塞栓術とその適応(気道出血の要因と対策・予後)
- 33.過誤腫の精査中に発見された肺門部早期肺癌の一例(第28回日本肺癌学会中国・四国支部会)
- p-III期肺癌切除例の検討
- 当院におけるI期肺癌の分析
- V-5 Yag-Laser 治療を応用した気管支異物除去(ビデオ 2)
- V-2 気道形成術における手術経路 : 縦隔経路による左肺 sleeve pneumonectomy(ビテオ 1)
- SII-7 気管の狭窄病変の診断と治療(気管の狭窄病変の診断と治療)
- 14.大網を用いた術後気管支瘻膿胸の治療(第3回呼吸器外科研究会 一般演題抄録集)
- 35.気管支鏡下CDDP局注療法で著効を示した肺癌術後再発症例
- 気管ステント留置および術前放射線療法が奏効し気管管状切除術を施行しえた原発性気管癌の1例
- 術前血清CEA値が高値を示したIA期肺癌の1例
- 61.術前血清CEA値が高値を示したIA期肺癌の1例(日本肺癌学会中国四国支部会)
- E-10 切除不能III期非小細胞肺癌に対する放射線化学療法の比較検討 : シスプラチン少量連日+ビンデシンによる同時併用の意義
- 切除不能III期非小細胞肺癌に対するシスプラチン少量連日+ビンデシンと高線量放射線療法の同時併用の試み
- 15.肺炎像を呈し喀血をくり返した炎症性偽腫瘍の1例 : 第38回日本肺癌学会中国・四国支部会
- C-31 切除不能III期非小細胞肺癌に対する化学療法(Cisplatin少量連日投与)と放射線療法の同時併用の検討(非小細胞肺癌の治療6,第40回日本肺癌学会総会号)
- 骨転移を伴った肺のいわゆる良性転移性肺平滑筋腫(Benign Metastasizing Leiomyoma)の1例
- 高齢者III期非小細胞肺癌の放射線治療例における栄養障害の検討
- 49.骨転移を伴った良性転移性肺平滑筋腫(Benign Metastasizing Leiomyoma)の1例 : 第37回日本肺癌学会中国四国支部会
- 45.術後1年目に発見された対側小型肺癌(重複癌)の2切除例 : 第37回日本肺癌学会中国四国支部会
- 21. 当院における気道内ステント挿入症例の検討(第 6 回日本気管支学会中国四国支部会)
- 増加する悪性中皮腫 : 石綿高度曝露地域からの報告
- 肺原発悪性リンパ腫の1例
- 増加する悪性中皮腫 : アスベスト高曝露地域での経験 : 悪性中皮腫
- 気管原発扁平上皮癌の1切除例
- G144 I期原発性肺癌に対する胸腔鏡補助下肺葉切除術と標準開胸下肺葉切除術の比較(胸腔鏡b,示説,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- C12 呼吸補助筋を切離しない聴診三角部小開胸によるVATS lobectomy(胸腔鏡3,ビデオ,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- E78 Video-Assisted Mediastinoscopy and Thoracoscopyを施行した肺癌の1手術例(胸腔鏡,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- E36 筋肉温存開胸法の検討 : 聴診三角切開法と腋窩法の比較を中心に(術後合併症,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- 肺癌化学療法時におけるrhG-CSFの投与時期に関する検討
- 17. 拡大胸腺摘出術を施行した重症筋無力症の 1 女児例(第 37 回 日本小児外科学会中国四国地方会)
- 20. 肺小細胞癌長期生存例に発症した肺結核症の一例 : 第27回日本肺癌学会中国・四国支部会
- 5. Cisplatin耐性肺癌培養細胞株におけるDNA合成能の増大 : 第27回日本肺癌学会中国・四国支部会
- 74 Cisplatin耐性肺癌細胞株の核酸代謝動態
- I-67 Carboplatin, Paclitaxel併用療法により病理組織学的CRが確認された肺扁平上皮癌の一例
- 43.増殖速度がきわめて速い,G-CSF産生と考えられる,肺大細胞癌の1切除例 : 第33回 日本肺癌学会中国四国支部会
- 19.気管支カルチノイドの1切除例 : 第33回 日本肺癌学会中国四国支部会
- 浸潤影と喀血を呈した炎症性偽腫瘍の1例
- F-2 切除不能III期扁平上皮肺癌のVEGFと腫瘍血管新生に関する検討(VEGF,第40回日本肺癌学会総会号)
- S-I-1 ウサギ心肺ブロックを用いた肺保存の至適温度について(S-I わが国における肺移植の現状とその実現にむけての問題点,第6回日本呼吸器外科学会総会)
- D-14 気管・気管支原発の腫瘍性病変に対する気管・気管支形成術(気管形成,第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 19.死の転帰を来した神経性食思不振症の1症例(第15回日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- 61.右底幹入口部原発肺癌に対し右下葉スリーブ切除術を施行した1症例について : 第33回 日本肺癌学会中国四国支部会
- 42.肺尖部胸壁浸潤肺癌手術例の検討 : 第33回 日本肺癌学会中国四国支部会
- 26.肺癌に対する気管気管支形成術 : 第33回 日本肺癌学会中国四国支部会
- S-3.肺癌に対するdose lntensive neoadjuvant chemotherapy(DINC)の検討 : 第33回 日本肺癌学会中国四国支部会 : シンポジウム : 「肺癌の集学的治療」
- 4.特発性血小板減少性紫斑病(ITP)に統発Lた肺癌の1切除例 : 第31回日本肺癌学会中国・四国支部会
- P-256 肺癌に対する胸腔鏡下肺葉切除術
- 10.原発性肺癌の縦隔リンパ節転移の評価について : Tl-201 SPECTとGa-67SPECT,CTとの比較 : 第33回 日本肺癌学会中国四国支部会
- 8.Tc-MIBI(Hexkis 2-Methoxy Isobutyl Isonitrile)の肺腫瘍の描出能 : Tl-chlorideとの比較検討 : 第33回 日本肺癌学会中国四国支部会
- D-36 塩酸イリノテカンを含む臨床第III相試験に参加した進行非小細胞肺癌390例におけるQOL変化と消化器症状との関係
- 肺腺癌切除例におけるp53およびPCNA(増殖細胞核抗原)の予後因子としての評価 : 予後因子2
- 胸腺腫合併悪性関節リウマチと診断した一例
- 33. 肺原発悪性リンパ腫の1例(第32回 日本肺癌学会中国四国支部会)
- 全国集計, 気管・気管支形成術 : 手術術型の追補
- 7. 肺線維症や肺嚢胞症を合併し,局在診断に難渋した喀痰細胞診陽性肺癌の2例 : 第27回日本肺癌学会中国・四国支部会
- 第30回日本肺癌学会中国・四国支部会 : シンポジウム : 11.類中皮腫型肺腺癌の1例
- 第29回日本肺癌学会中国・四国支部会 : 3.Neoadjuvant chemotherapyに著効を示した肺非小細胞癌の1症例について
- E287 第1肋骨の病変に対する到達法の検討(手術経路と特殊手術,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- D-62 健診発見肺癌症例の検討
- 示-95 肝肺転移を同時切除し得た若年者直腸癌の1例(第45回日本消化器外科学会総会)
- 21.AML維持強化療法における抗不安薬と制吐剤の併用の効果(第11回日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- 高齢者非小細胞肺癌に対する放射線治療の検討
- 41.CLLに合併した肺癌の剖検例(第26回日本肺癌学会中国・四国支部会)
- P-98 肺癌に対する胸腔鏡下切除例の検討(示説,胸腔鏡下手術,第40回日本肺癌学会総会号)
- 多発あるいは重複肺癌に対する切除例の検討
- 高齢者非小細胞肺癌の臨床的検討 : 超高齢者肺癌
- 大腸癌肺転移切除症例の検討
- ヒト肺小細胞癌細胞株(MN1112)におけるソマトスタチン受容体(SSTR)遺伝子発現とソマトスタチン(SS)アナログによる効果 : 培養細胞
- 第29回日本肺癌学会中国・四国支部会 : 8.癌化学療法施行中のエラスターゼ負荷の推移
- 70.ヒト肺癌細胞A-549のTdR代謝に及ぼすCDDPの影響について(第26回日本肺癌学会中国・四国支部会)
- 56.非小細胞癌に対するシスプラチン超大量療法(第26回日本肺癌学会中国・四国支部会)
- 示-145 肺癌細胞株に対するCDDPと代謝拮抗剤Acivicinの抗腫瘍効果の核酸代謝学的解析
- 37. 肺非小細胞癌に対するCAV(CDDP,ADR,VP-16)療法 : 第25回日本肺癌学会中国・四国支部会
- 肺癌細胞におけるThymidine(TdR)代謝動態
- 40.lgD(X)型骨髄腫に肺癌を合併した1症例(第26回日本肺癌学会中国・四国支部会)
- 第29回日本肺癌学会中国・四国支部会 : 27.眼窩転移により発症し,長期生存した若年性小細胞癌の1例
- 第29回日本肺癌学会中国・四国支部会 : 26.神経学的腫瘍随伴症候群が先行した肺小細胞癌の1例
- 第29回日本肺癌学会中国・四国支部会 : 25.甲状腺腫で発症した肺腺癌例の心嚢液より樹立した1細胞株の検討
- 31.縦隔型Small Cell Lung Cancerの一症例(第28回日本肺癌学会中国・四国支部会)
- 切除3年9カ月後に再発した前縦隔脂肪肉腫の1手術例
- P-6 肺癌切除術後肺内転移再発例に対する外科療法の検討
- I F-6 切除不能進行限局型肺非小細胞癌に対する化学療法・放射線併用治療におけるQOLの検討(呼吸器)(ポスターセッション)
- 進行肺癌に対する気管支形成術適用の意義
- 1 孤立結節性陰影を呈したサルコイドーシスの 2 例(サルコイドーシス)(第 17 回日本気管支学会総会)
- 30.超高令者(80才以上)肺癌の手術施行例(第26回日本肺癌学会中国・四国支部会)
- 27.肺癌に対する気管気管支形成術(第26回日本肺癌学会中国・四国支部会)