II-B-36 肺癌患者血清中の免疫抑制酸性たん白に関する検討 : いわば宿主マーカーとして
スポンサーリンク
概要
著者
-
中島 信明
群馬大放射線科
-
木村 誠
木村クリニック
-
岡崎 篤
群馬大学放射線科
-
山中 巳喜男
群馬大学医学部放射線科
-
中島 信明
群馬大・放射線科
-
木村 誠
群馬大・放射線科
-
新部 英男
群馬大・放射線科
-
山中 巳喜男
群馬大・放射線科
-
三橋 紀夫
群馬大・放射線科
-
岡崎 篤
群馬大・放射線科
-
早川 和重
群馬大・放射線科
関連論文
- 384 肺癌における血清SCC抗原の検討
- 154 肺原発の腺癌における放射線治療
- 原発性肺癌の放射線治療 : 腺癌への適応
- 131 国立病院四国がんセンターにおける肺重複癌の臨床的検討
- 進行非小細胞肺癌に対する多剤併用療法 : VDS+CDDPとMMC+VDS+CDDPの比較試験
- 反回神経麻痺を契機に発見された肺癌患者におけるCTの意義
- 小脳髄芽腫の髄膜播種
- 61.肺の小細胞癌における放射線治療の問題点(第26回日本肺癌学会中国・四国支部会)
- 218 肺癌の転移性脳腫瘍のCT像と放射線治療 : 特にCT像の変化と予後について
- 80 III・IV期非小細胞癌の放射線治療成績と化学療法併用の意義
- 肺癌の放射線治療による長期生存例の検討
- ロ-174 放射線治療を施行した高齢者肺癌症例の検討
- 放射線治療を行った原発性肺癌患者の血清中癌胎児性抗原 : 組織型および放射線治療効果との関係
- I-D-57 放射線治療を施行した原発性肺癌患者の血清中フェリチン値
- II-C-2 原発性肺癌の放射線治療による長期生存例の検討
- II-B-36 肺癌患者血清中の免疫抑制酸性たん白に関する検討 : いわば宿主マーカーとして
- I-A-6 原発性肺癌の放射線治療成績の向上に関する検討
- 高令者肺癌(80才以上)の放射線治療 : 関東支部 : 第73回日本肺癌学会関東支部会
- 肺癌の腫瘍マーカー : 関東支部 : 第72回日本肺癌学会関東支部会
- 原発性肺癌の放射線治療による長期生存例の検討 : 関東支部 : 第72回日本肺癌学会関東支部会
- 13.放射線治療後,再発を疑われ,診断困難であった原発性肺癌症例の検討:71回肺癌学会関東支部
- 原発性肺癌症例におけるCEA値測定の臨床的意義
- 放射線治療を施行した原発性肺癌の剖検症例の検討
- 放射線と抗癌剤の併用による肺病変に関する基礎的研究
- 81 無気肺型肺癌の放射線治療
- 47.肺癌の重複癌症例の検討(第91回日本肺癌学会関東支部会)
- 19.孤立性眼窩内転移を伴った肺類表皮癌の1例(第83回日本肺癌学会関東支部会)
- 108 肺癌のCT(第1報) : 放射線治療後症例の検討
- 228 原発性肺癌再発症例の検討
- 242 原発性肺癌の脳転移に対する放射線治療
- 肺の大細胞癌に関する臨床的および組織学的検討
- 原発性肺癌の放射線治療に合併した自然気胸に関する検討
- 肺の小細胞癌の組織亜型分類に関する検討
- 25. 上大静脈症候群を伴う肺癌の放射線治療(第90回日本肺癌学会関東支部会)
- 416 放射線治療からみた非小細胞性肺癌の組織亜型と予後
- 207 III期肺腺癌に対する放射線治療の位置づけ
- 無気肺型肺癌の放射線治療
- 示-103 肺癌症例における重複腫瘍の検討
- 243 肺癌放射線治療患者のQuality of lifeの検討
- 放射線治療からみた非切除肺癌の予後因子について
- 放射線治療を施行した原発性肺癌患者の各種腫瘍マーカーの検討
- 236 切除不能非小細胞癌の放射線治療
- 44 I・II期肺癌の放射線治療成績
- ロ-198 長期生存例からみたIII期類表皮癌の放射線治療
- ロ-175 高令者肺癌の放射線治療
- 21.食道癌との鑑別が困難であった肺癌の3症例 : 第68回肺癌学会関東支部
- 原発性肺癌の放射線治療とPS-K
- 骨盤内臓器の画像診断症例34
- 骨盤内臓器の画像診断症例29
- 悪性リンパ腫と鑑別困難であったImmunoblastic Lymphadenopathyの1例
- 空洞を有する原発性肺癌の放射線治療によるX線像の変化 : 関東支部 : 第69回日本肺癌学会関東支部会