G-55 ヒト小細胞肺癌転移モデルにおける抗ガングリオシドGM2抗体治療効果の基礎的検討
スポンサーリンク
概要
著者
-
軒原 浩
国立がんセンター中央病院肺内科
-
矢野 聖二
徳島大学医学部分子制御内科
-
曽根 三郎
徳島大学医学部第三内科
-
楊河 宏章
徳島大学医学部第三内科
-
埴淵 昌毅
徳島大学医学部第三内科
-
竹内 栄治
東四国喘息研究会
-
埴淵 昌毅
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部呼吸器・膠原病内科学分野
-
埴淵 昌毅
徳島大学医学部分子制御内科学
-
矢野 聖二
徳島大学病院呼吸器・膠原病内科
-
矢野 聖二
徳島大学医学部第3内科学教室
-
矢野 聖二
徳島大学医学部病態予防医学講座生体防御医学分野
-
鈴記 好博
徳島大学第三内科
-
曽根 三郎
徳島大学医学部分子制御内科
-
楊河 宏章
徳島大学呼吸器・膠原病内科
-
藤木 富士夫
兵庫県立淡路病院内科
-
竹内 栄治
徳島大学医学部第三内科
-
鈴記 好博
徳島大学医学部第三内科
-
軒原 浩
徳島大学医学部第三内科
-
藤木 富士夫
徳島大学医学部第三内科
関連論文
- P-472 再発小細胞肺癌に対する塩酸アムルビシンの第II相試験(小細胞癌の治療, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-125 未治療進行非小細胞肺癌に対するカルボプラチン+パクリタキセルまたはゲフィチニブのランダム化第II相試験(分子標的治療1, 第47回日本肺癌学会総会)
- Cisplatin, Irinotecan 療法における総ビリルビン濃度と好中球減少の相関(17 高齢者肺癌化学療法・副作用, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 切除不能III期非小細胞肺癌に対するネダプラチン, パクリタキセルと胸部放射線療法の同時併用第I相試験(23 Chemoradiation therapy, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 胸水検体を用いたEGFR遺伝子変異検出の試み(分子標的治療の新しい展開, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 間質性陰影のスコア化による治療関連肺障害の発症予測(間質性肺疾患を合併した肺癌症例の治療, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 進行・再発非小細胞肺癌患者に対する塩酸イリノテカンとアムルビシンの併用第I相試験
- O-126 VEGFRチロシンキナーゼ阻害剤Cediranib(AZD2171)の第I相試験(分子標的治療1,第49回日本肺癌学会総会号)
- 32.アスベスト曝露歴のある肺癌症例の検討(第145回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- ゲフィチニブ(イレッサ^[○!R]錠250)IDEAL1試験の日本人サブセット解析(Gefitinib(Iressa)をめぐる諸問題)
- 高齢者進行非小細胞肺癌に対するシスプラチンとドセタキセルの週1回3週連続投与法による第2相試験
- D-5 気管支上皮細胞の気管支喘息発症における抗原提示細胞としての役割(喘息)(第 21 回日本気管支学会総会)
- D-1 癌遺伝子産物抗体による肺癌診断と遺伝子治療
- ヒト肺癌細胞中のRB蛋白発現に対する抗癌剤の影響 : 癌遺伝子1
- 145 肺癌患者肺胞マクロファージのサイトカイン産生におよぼす全身化学療法の影響(BAL (V))
- 非小細胞肺癌におけるサイクリンA、RB関連蛋白p107の発現異常とその意義 : 癌抑制遺伝子(3)
- S2-1 肺癌の予後およびゲフィチニブの延命効果とEGFR遺伝子変異(肺癌の生物学的特性とその臨床応用 (2), 第47回日本肺癌学会総会)
- 進行非小細胞肺癌に対するゲフィチニブの効果予測因子(肺腺癌EGFR特異変異に基づく gefitinib 投与とその効果・長期予後 (現状と前向き臨床試験), 第46回 日本肺癌学会総会)
- 6. ゲフィチニブ投与2日目に死亡した肺腺癌の症例(第143回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
- E-16 癌告知に対する意識調査 : 外来受診者のアンケート集計より
- C-46 Fibrin形成によるlymphokine activated killer(LAK)細胞の抗腫瘍性発現への影響
- 550 肺小細胞癌に対するCAV-PVP交代療法の効果
- ヒト肺上皮細胞および肺がん細胞におけるMYO18B蛋白質発現の検討
- WS2-3 再発小細胞肺癌 (SCLC) に対するCDDR, ETOR, CPT-11による weekly chemotherapy (PEI療法) の第2相試験(小細胞癌の治療戦略, 第47回日本肺癌学会総会)
- O-92 高齢者再発小細胞肺癌に対重る塩酸アムルビシンの安全性と有効性の検討(再発肺癌・小細胞癌,第49回日本肺癌学会総会号)
- O-72 脳転移(BM)を伴う非小細胞肺癌(NSCLC)における化学療法(CT)前の脳放射線療法(BRT)(脳転移の治療,第49回日本肺癌学会総会号)
- O-60 進行非小細胞肺塵(NSCLC)における遺伝子多型と生存の検討(予後因子,第49回日本肺癌学会総会号)
- WS9-5 III期非小細胞肺癌に対する同時化学放射線療法後の脳転移の検討(放射線治療の現状と展望,第49回日本肺癌学会総会号)
- 20-P2-296 肺がん患者における塩酸アムルビシン単剤療法の実態調査(がん薬物療法(その他),来るべき時代への道を拓く)
- P-560 根治照射不能IIIB期・IV期非小細胞肺癌の長期予後の検討(一般演題(ポスター) 予後因子4,第48回日本肺癌学会総会号)
- P-427 ゲフィチニブ長期使用例における投与中止理由,再発様式,晩期毒性の検討(一般演題(ポスター)45 分子標的治療3,第48回日本肺癌学会総会)
- P-154 当院におけるランダム化試験参加拒否例の解析(一般演題(ポスター) 肺癌治療とQOL療,第48回日本肺癌学会総会)
- P-144 Webにおける肺癌情報の日米比較(一般演題(ポスター) 脳転移・集学的治療,第48回日本肺癌学会総会)
- P-66 非小細胞肺癌における骨格関連イベントの検討(一般演題(ポスター) 転移,第48回日本肺癌学会総会)
- O-119 非小細胞肺癌のCarboplatin/Paclitaxel療法における予測AUC値と血液毒性の検討(一般演題(口演)21 化学療法の副作用,第48回日本肺癌学会総会号)
- ゲフィチニブ(イレッサ^[○!R])の非盲検多施設国際共同による長期継続投与試験
- D-14 非小細胞肺癌に対する, シスプラチン+ゲムシタビンの3週毎投与法の併用第I相試験
- D-5 非小細胞肺癌に対するCarboplatinとPaclitaxelの併用第I相試験
- トシル酸スプラタストが有効であった慢性好酸球性肺炎の1例
- 25.診断時SVC症候群を認めた小細胞肺癌の検討(第145回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 19. 高齢者(75歳以上)III期非小細胞肺がんに対する化学放射線療法(第143回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
- O14-5 切除不能III期非小細胞肺癌に対する胸部化学放射線療法後のドセタキセル地固め療法(要望口演14 : III期NSCLCの臨床試験)
- S2-3 びまん性間質性肺疾患患者のBAL中aminopeptidase N(CD13)の動態とその分子生物学的意義(びまん性肺疾患に対する分子生物学的アプローチ : 間質性肺炎から肺気腫まで)
- 316 単球/マクロファージのプロスタグランジン産生のTh1, Th2様サイトカインによる調節
- 特発性間質性肺炎を合併した肺癌症例の臨床的検討 : 肺病変合併肺癌
- アセトアミノフェンによる薬剤性肺炎の合併により増悪したと思われるリウマチ肺の1例
- 313 単球のPGE_2産生に及ぼすFR167653の影響
- C-14 喀痰中の Ig 結合蛋白 (IgBF) についての検討(気道反応)
- 気道上皮細胞からのTGF-β2産生についての検討
- 気道上皮細胞からのTGF-β_2産生についての検討
- プランルカスト長期投与成人気管支喘息患者におけるピークフロー値の検討
- ヒト悪性胸膜中皮腫の同所移植モデルの確立と分子標的治療の可能性
- 11.ブシラミンによる薬剤性肺臓炎の2症例(一般演題)(第11回日本気管支学会中国四国支部会)
- 50. 網膜転移を契機に発見された肺腺癌の1例(第41回 日本肺癌学会中国四国支部会)(中国四国支部)(支部活動)
- 32. 当科における高齢者肺癌治療の現状(第41回 日本肺癌学会中国四国支部会)(中国四国支部)(支部活動)
- P-167 高齢者 (75歳以上) 限局型小細胞肺癌 (LD-SCLC) に対する胸部放射線化学療法同時併用の有用性/安全性解析(低肺機能・高齢者肺癌1, 第47回日本肺癌学会総会)
- 32. 進展型小細胞肺癌(ED-SCLC)の初回化学療法不応例に関する臨床病理学的検討(第147回 日本肺癌学会関東部会,関東支部,支部活動)
- 切除不能扁平上皮癌に対するパクリタキセルとネダプラチンの併用第I相試験
- 肺扁平上皮癌の診断にて入院となった胃癌の1例(第46回肺癌学会関東支部会 関東支部 支部活動)
- 固形癌に対するPachitaxel毎週投与法の第I相試験
- Gefitinib(イレッサ)奏効中に脳転移をきたした2症例(第136回関東支部)
- P-617 切除不能III期非小細胞肺癌に対する化学放射線同時併用療法における発熱性好中球減少症についての検討(予後因子2, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-452 肺大細胞性神経内分泌癌に対するプラチナ併用イリノテカン療法, パクリタキセル療法の検討(抗癌剤・薬理動態1, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-182 シスプラチンによる腎障害と化療開始後5日間の尿量と体重の関連について(化学療法副作用, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-97 片側胸水を伴う限局型小細胞肺癌の検討(拡大・縮小手術2, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-185 非小細胞肺癌に対するカルボプラチン+ゲムシタビン療法における全身状態と効果・毒性の解析(化学療法副作用, 第47回日本肺癌学会総会)
- O-79 非小細胞肺癌の術後局所再発に対する放射線化学療法の検討(肺癌治療とQOL, 第47回日本肺癌学会総会)
- O-60 進展型小細胞肺癌患者における治療早期の腫瘍マーカー (Pro-GRP, NSE) 変化率と予後の関連について(予後因子, 第47回日本肺癌学会総会)
- 35.胸腺癌に対する化学療法に関する検討(第144回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 7.肺癌による癌性髄膜炎症例に関する検討(第144回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 切除不能III期非小細胞肺癌に対するシスプラチン,ビノレルビンと胸部放射線療法の同時併用第I相試験
- 27. 臨床試験への参加拒否患者に関する検討(第133回 日本肺癌学会関東支部会)
- 26.腰部筋肉内転移を認めた小細胞肺癌の1例(第129回日本肺癌学会関東支部会)
- エビデンスレベルからみた肺癌治療 (第5土曜特集 肺癌UPDATE--研究と臨床の最前線) -- (治療)
- F-52 ヒト多剤耐性肺癌の多臓器転移に対する抗P糖蛋白抗体治療 : M-CSF遺伝子導入による増強効果(遺伝子治療,第40回日本肺癌学会総会)
- E-29 肺胞マクロファージによる MCP-1 産生と IL-10 によるその増強作用(BAL 2)(第 21 回日本気管支学会総会)
- G-55 ヒト小細胞肺癌転移モデルにおける抗ガングリオシドGM2抗体治療効果の基礎的検討
- C-16 IL-15による肺癌患者単核細胞の抗腫瘍性とサイトカイン産生誘導に関する検討
- 21. 再発非小細胞肺癌に対するゲフィチニブの再投与の使用経験(第43回日本肺癌学会中国四国支部会)
- IL-15活性化キラー細胞のヒト肺癌細胞障害能とその調節
- ヒト肺癌転移モデルでのGM_2ガングリオシド抗体治療
- P-82 気管支鏡によるサンプリングで診断しえた肺ノカルジア症の1例
- 高齢者肺癌の内科的新しい治療法
- 小細胞肺癌の多臓器転移に対するVEGF受容体およびEGF受容体阻害剤ZD6474の転移抑制効
- E-14 ヒト化抗Ganglioside GM2抗体による小細胞がんの転移抑制効果の検討
- W6-5 新規分子標的治療薬ZD6126の肺腺癌の肺転移に対する効果 (分子標的と肺癌治療)
- 47.Second line chemotherapyとしてのCBDCAおよびnew generation agents(第40回 日本肺癌学会中国四国支部会)
- 腎細胞癌の進展におけるVEGFの意義
- 腎細胞癌の進展におけるVEGFの意義
- 口蓋扁桃転移を来した非小細胞肺癌の2例
- 原発性肺癌に伴う胸水中の単核細胞に対するIL-12のキラー活性誘導効果 : サイトカイン
- NK-cell depleted SCIDマウスを用いたヒト肺癌細胞株の転移モデルの作製 : 基礎的研究2
- S2-2 Real time RT-PCRを用いた遺伝子発現解析による非小細胞肺癌のゲフィチニブに対する感受性予測(肺癌の生物学的特性とその臨床応用 (2), 第47回日本肺癌学会総会)
- 肺癌細胞に対する抗GM_2ガングリオシド抗体を介した宿主細胞による細胞障害 : サイトカイン
- 8.肺癌に伴う癌性胸水中単核細胞のIL-12によるキラー発現に関する検討 : 第34回日本肺癌学会中国四国支部会
- 肺癌多臓器転移モデルによる転移の分子機構解明と治療への応用
- 分子標的治療薬剤 (特集 新しい抗癌剤開発の最前線(2))
- EGFR遺伝子変異陽性非小細胞肺がんに対するEGFR-TKIによる初回治療--Con (特集 肺がん診療のPro&Con)
- 肺癌の遠隔転移を標的とした免疫遺伝子治療
- 小細胞肺がん治療における予防的全脳照射の有効性に関する最近の考え方