S-8 肺腺癌における腫瘍内微小血管密度と予後 : 補助化学療法適用症例の選択について
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
13.気管支狭窄, 血管内病変を伴った肺炎症性偽腫瘍の1切除例(第105回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
-
気管支原発粘表皮癌に対し左主気管支管状切除術を施行した一例
-
SF-010-2 移植後急性肺障害におけるTNFαの関与
-
VWS-4-5 左・中肝静脈基部浸潤再発性肝癌に対する静脈グラフト間置,中肝静脈再建を伴う再肝切除(ビデオワークショップ4 進行肝癌に対する拡大手術とその限界,第63回日本消化器外科学会総会)
-
DP-187-4 横隔膜浸潤腫瘍に対する肝肺切除・横隔膜亜全摘後の,広背筋reversed flapを用いた横隔膜再建(第108回日本外科学会定期学術集会)
-
30.MEN1型に合併した胸腺カルチノイドの1手術例(第146回 日本肺癌学会関東支部会,支部活動)
-
48. 当院で経験したDesmoplastic mesotheliomaの1例(第147回 日本肺癌学会関東部会,関東支部,支部活動)
-
18.気管支原発粘表皮癌の1例(第98回 日本気管支学会関東支部会)
-
16.肺癌による気管分岐部, 両側主気管支狭窄に対し, Y型Dumonステントを挿入した1例(第96回日本気管支学会関東支部会)
-
非小細胞肺癌に対する術後化学療法と予後 : 病理病期とDNA ploidy patternによる層別化の検討
-
I-66 CD-DST法による感受性試験に基づく抗癌剤治療が奏効した肺腺癌の1例
-
PP1261 腹腔鏡下術後に来したport site再発を切除したS状結腸癌の一例
-
W-26 非小細胞肺癌における補助化学療法と予後 : DAN ploidyをもとにした症例選択の検討
-
S-8 肺腺癌における腫瘍内微小血管密度と予後 : 補助化学療法適用症例の選択について
-
E117 非小細胞肺癌の核DNA ploidy patternと予後とくに術後化学療法成績との関連について(肺癌集学的療法,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
-
外傷性気管気管支狭窄に対する治療(司会のことば)(第 17 回日本気管支学会総会)
-
13. 鈍的胸部外傷による気管食道瘻の 1 例(第 69 回 日本気管支学会関東支部会)
-
32.肺内転移を認めた気管支壁内扁平上皮癌(p-T1N0M0)の1例 : 第110回 日本肺癌学会関東支部会
-
21.高Ca血症を呈した肺扁平上皮癌の1例 : 第109回 日本肺癌学会関東支部会
-
5. T-tube による結核性喉頭気管閉塞の 1 治療例(第 68 回日本気管支学会関東支部会)
-
90 T-tube による治療を行った結核性気管狭窄の 3 例(気道狭窄の治療)(第 17 回日本気管支学会総会)
-
34 肺癌術後気管支断端瘻症例に対する検討(気管支瘻 2)(第 17 回日本気管支学会総会)
-
15 肺癌術前喀痰細胞診陽性例の検討(細胞診)(第 17 回日本気管支学会総会)
-
PD-1-4 外傷性気管気管支狭窄に対する治療(瘢痕性, 肉芽性気道狭窄には内視鏡的治療か, 再建術か)(第 17 回日本気管支学会総会)
-
5. 白血化して再発した縦隔原発悪性リンパ腫の1例(第108回日本肺癌学会関東支部会)
-
23.縦隔原発骨肉腫の1治験例 : 第51回肺癌学会関東支部
-
4.可視範囲外に嵌頓した気管支異物に対し気管支鏡下に摘出しえた1例(第119回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
-
1438 集学的治療が奏効した乳癌肝転移の1例
-
示II-334 初回手術時に癌性腹膜炎を呈した肝外発育性・低分化型肝細胞癌の1切除例
-
示I-466 Hassab手術後に門脈大循環shunt量が低下し、肝内門脈血流の改善が示唆された特発性門脈圧亢進症の2例(第52回日本消化器外科学会総会)
-
示I-158 直腸脱を伴った直腸巨大血管腫の1例(第52回日本消化器外科学会総会)
-
Hassab手術後に肝内門脈血流の改善が示唆された特発性門脈圧亢進症の1例
-
IV-40 Hassab手術, 経腹的食道離断及び内視鏡的硬化療法後幽門側胃切除を施行しえた早期胃癌の一例
-
5.気管グロムス腫瘍の1例(第103回日本気管支学会関東支部会)
-
4.確定診断に難渋した炎症性偽腫瘍の1例(第106回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
-
P29-01 肺切除により残存肺でのエンドトキシン投与急性肺損傷は悪化する(研究・肺移植,第25回日本呼吸器外科学会総会)
-
胸腔鏡下肺葉切除を施行した肺炎症性偽腫瘍の1例
-
肺腺癌切除後の予後に関与する因子について
-
P-104 多発,再発した転移性肺腫瘍に対し複数回凍結融解壊死療法が行われた患者の呼吸機能の検討(一般演題(ポスター) 抗癌剤の感受性・耐性,温熱療法他,第48回日本肺癌学会総会)
-
非小細胞肺癌術後再発症例に対する抗癌剤感受性試験(CD-DST法)に基づいた化学療法の有用性の検討
-
SI7 喉頭病変をともなった気管狭窄症例に対する治療(境界領域と関連する呼吸器外科,シンポジウムI,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
-
C10 結核性気管支狭窄に対する左主幹下葉管状切除術(気管・気管支,T4,ビデオ演題,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
-
D191 原発性肺癌に対する縮小手術の検討(肺癌縮小手術,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
-
E19 胸部外科手術における血中血液凝固第XIII因子の術後変動(検査・診断,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
-
E62 血管外科的手技を用いた悪性腫瘍手術例(血管外科,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
-
19. 気管支鏡下 CO_2 レーザーで治療した myxofibroma の 1 例(第 67 回日本気管支学会関東支部会)
-
10. 低肺機能の肺癌患者に対して術前内視鏡レーザー治療が有用であった 1 症例(第 66 回日本気管支学会関東支部会)
-
P-363 転移性肺腫瘍術後再発例に対する再手術の検討
-
P-345 胸腺癌症例の検討
-
P-343 胸腺腫先進部におけるコラーゲン代謝に関する免疫組織学的検討
-
P-289 肺癌術後化学療法におけるrG-CSFの至適投与時期の検討
-
P-218 自己血輸血を行った肺癌手術症例
-
P-217 肺癌頚椎転移症例の検討
-
3.踵骨転移にて発見された肺癌の1例
-
W2-1 肺の異型腺腫様過形成(AAH)と微小肺腺癌
-
25年間経過観察した多発性内分泌腺腫症(MEN)2B型の1例
-
1. 喉頭・気管狭窄に対するシリコン T チューブによる治療例の検討(第 39 回関東気管支研究会)
-
人工赤血球製剤(ヘモグロビン小胞体)の臨床試験に向けて
-
P-171 肺癌p-TIN2症例に対する外科的治療
-
多発性骨転移をきたした肺癌症例の検討 : 脳転移・骨転移
-
PS-088-5 癌特異的な形態変化を来たした,肺癌浸潤リンパ球由来ヒトモノクローナル抗体HoAKs-1に関する分析
-
P-223 前縦隔腫瘍に対する傍胸骨切開生検による診断の検討(縦隔腫瘍1, 第47回日本肺癌学会総会)
-
非結核性抗酸菌症に対する内科的多剤併用化学療法後の積極的肺切除術(呼吸器内科との協同アプローチ, 第22回日本呼吸器外科学会総会)
-
D-24 肺癌切除例における気管支断端陽性例の臨床的検討(気管支断端)
-
喉頭・気管狭窄に対するシリコン T-チューブを用いたステント療法
-
29.肺癌を含む同時性三重複癌の1例 : 第113回日本肺癌学会関東支部会
-
35.ITPをともなった原発性肺癌の1手術例 : 第112回日本肺癌学会関東支部会
-
12. 脈絡膜に転移をきたした気管原発腺様嚢胞癌の 1 例(第 71 回日本気管支学会関東支部会)
-
第111回日本肺癌学会関東支部会 : 8.化学療法に対して部位により異なった反応を示したホジキン病の1症例
-
D-11 Docetaxel と Paclitaxel の抗腫瘍効果スペクトルの実験的検討(薬剤耐性,第40回日本肺癌学会総会号)
-
47 肺癌と他臓器癌の重複癌症例の検討
-
遠心型血液ポンプ装置HAP-31の共同開発
-
28. 感受性試験により選択した抗癌剤投与が著効を示し,右肺全摘をまぬがれた肺癌(腺癌)の1例(第121回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
-
P-140 肺癌の抗癌剤感受性試験施行症例の検討
-
151 肺癌患者の血清HCGおよびHCG-β値の検討
-
37.放射線治療後6年間生存しているT_2N_2扁平上皮癌の一例(第93回日本肺癌学会関東支部会)
-
133 肺癌に対するOK-432の治療経験
-
31 術前DNCB反応陰性で, 試験開胸または非治癒切除に終った肺癌症例の予後 : 特に術後のDNCB反応との関係について
-
5 Post-surgical TNMからみた肺癌の予後
-
PHA添加全血培養法による肺癌患者免疫能の検討 : 特にDNCB反応との関係について
-
33.切除肺(右中下葉)に腺癌, 扁平上皮癌および小細胞癌を認めた1例(第94回日本肺癌学会関東支部会)
-
循環機能面よりみた高年令肺癌手術患者の特殊性
-
36.肺原発の悪性リンパ腫の1手術例(第95回日本肺癌学会関東支部会)
-
肺癌術後一年以内に再発死亡した症例の検討
-
5. 興味ある聴診所見を示した結核性気管気管支狭窄の1例(第45回関東気管支研究会)
-
282 腺癌"早期癌"の治療成績に関する検討
-
示-75 肺門型肺小細胞癌に対する手術療法の検討
-
示-21 化学療法および放射線療法による肺小細胞癌の免疫組織学的変化
-
9. エアロゾル吸入肺シンチグラフィーを用いた呼吸器外科手術症例の検討(第 41 回関東気管支研究会)
-
costus root oilによる遅延型皮膚過敏反応の検討と肺癌症例に対する免疫応答
-
縦隔リンパ節転移を有する肺癌切除例の予後
-
3.胸水のLDHが高値を示した、縦隔原発のリンパ肉腫の1症例 : 第48回肺癌学会関東支部会
-
I-D-33 肺癌術後患者に対するOK-432併用化学療法
-
II-A-12 縦隔リンパ節転移の拡がりと肺癌切除例の予後
-
F-63 縦隔原発胚細胞腫症例の臨床的検討
-
27. 化学放射線療法後に切除を行い腫瘍細胞を認めなかった扁平上皮癌の1症例(第121回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
-
パスツール法を用いて自家肋骨移植による胸壁再建を行った背部デスモイド腫瘍の1例
-
原発性肺癌における末梢血中リンパ球と血清免疫グロブリン : 第14回日本肺癌学会総会演題抄録
-
11. 著明な気管狭窄を来した巨大甲状腺癌の 1 例(第 40 回関東気管支研究会)
-
14. 転移性肺腫瘍による気管支狭窄に対するレーザー治療の検討(第 58 回関東気管支研究会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク