15.III,IV期肺小細胞癌の長期生存例の検討 : 第113回日本肺癌学会関東支部会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-08-20
著者
-
藤岡 薫
東京医科大学第一外科
-
小中 千守
東京医大第1外科
-
小林 寿光
東京医科大学外科学第一講座
-
小林 寿光
東京医科大外科
-
加藤 治文
東京医大第1外科
-
小林 寿光
東京医大第1外科
-
清水 恵理子
東京医大外科1講座
-
山田 公人
東京医大第1外科
-
玉地 義弘
東京医大第1外科
-
藤岡 薫
東京医大第1外科
-
清水 恵里子
東京医大第1外科
-
清水 恵里子
東京医科大学外科
関連論文
- 366 胸膜中皮腫に対する細胞診の検討(中皮・体腔液1(3),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- O-61 気管支上皮細胞の各種サイトカインに対する反応性の解析(呼吸器1, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- W7-3 肺癌手術中における胸水細胞診の細胞像とその意義(術中迅速診断時における細胞診の有用性, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- WS-1-5 原発性肺癌の術後治療の個別化に向けたプロテオーム解析の試み(第107回日本外科学会定期学術集会)
- P-168 胸壁原発Inflammatory fibrosarcomaの一例(呼吸器2-(9),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 切除例の肺門部早期肺癌の内視鏡的診断基準(内視鏡的早期肺癌の診断基準)(第 17 回日本気管支学会総会)
- P-43 多発肺転移を来たした気管原発腺様嚢胞癌の一例(呼吸器1-(5),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-38 細胞診に基づく術前組織型診断が困難であった肺多形癌の2例(呼吸器1-(3),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-21 後縦隔腫瘤を呈した傍胸椎脊索腫の1例(骨・軟部, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 28.保存的に治療した三多発肺癌の1例
- 12. 肺原発肉腫を疑う1切除例(第121回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 第120回日本肺癌学会関東支部会 : 13.画像上炎症性病変との鑑別が困難であった肺臓癌の1例
- 第101回日本肺癌学会関東支部会 : 20.気管分岐部に広範囲に認められた扁平上皮癌の2例
- 第100回日本肺癌学会関東支部会 : 42.気管支閉塞をきたした胸腺原発と考えられる縦隔腫瘍の1例
- 第99回日本肺癌学会関東支部会 : 20.肺癌組織中にアミロイドの沈着を認めた1切除例
- 39.特異な増殖形態を示した末梢型肺小細胞癌の1切除例 : 第98回日本肺癌学会関東支部会
- 28.肺癌術後膿胸・気管支療に対して大網充填と骨膜外air-plombageを併用した1例 : 第123回日本肺癌学会関東支部会
- D-44 気管狭窄を生じた甲状腺疾患の気管支鏡所見の検討(気管支鏡 3)
- 183 最近経験された肺末梢型小型腺癌のCTガイド下経皮的針細胞診像の検討 : 細胞像とリンパ節転移
- 15.巨大肺嚢胞壁に隣接して発生した原発性肺癌の1例 : 第122回日本肺癌学会関東支部会
- 11. P^ 蛋白陽性を示した癌を伴わない気管支扁平上皮化生の 1 例(第 70 回日本気管支学会関東支部会)
- 第101回日本肺癌学会関東支部会 : 16.エキシマレーザーによる局在診断が有効であった肺門部早期癌の1例
- ビデオ気管支鏡と内視鏡画像処理の現状(ビデオ内視鏡による画像診断)(第 17 回日本気管支学会総会)
- 51.初回切除後9年間で2回再切除を施行した肺癌の1例 : 第109回 日本肺癌学会関東支部会
- E57 化学療法後に右sleeve pneumonectomyを行なった肺癌の1例(気管・気管支形成術,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 前癌病変としての異型気管支扁平上皮化生に対するchemopreventionの臨床応用 : 発癌(2)
- D1 術前N因子と術中郭清の検討(肺癌(N因子),示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- V-23 胸腔鏡下手術における肺野小病巣の超音波を用いた部位診断について
- 114 T4肺癌切除例と非切除例の検討
- B-15 腫瘍性気道狭窄に対する留置型ステントチューブ挿入例の検討
- P-107 PDTにおける網羅的遺伝子発現プロファイリングの解析(ラジオ波治療/PDT, 第47回日本肺癌学会総会)
- O-24 gefitinib の抗腫瘍効果に対する化学療法歴の影響 ; TMU experiences(分子標的治療, 第47回日本肺癌学会総会)
- WS2-5 小細胞肺癌における外科療法の検討(小細胞癌の治療戦略, 第47回日本肺癌学会総会)
- 第102回日本肺癌学会関東支部会 : 9.肺に限局したリンパ腫の1例
- Ga-63 気管支形成例における術前光線力学治療の評価
- 長期継代が肺癌培養細胞株の性状に及ぽす影響
- B-46 肺癌におけるp53遺伝子異常の臨床病理学的意義
- 23. PDT にて完全寛解を得た肺門部早期肺癌症例(第 68 回日本気管支学会関東支部会)
- 2. 気管支鏡で発見された肺アスペルギルス症の 1 例(第 73 回日本気管支学会関東支部会)
- 肺小細胞癌の外科治療成績 : 小細胞癌の治療
- 15.III,IV期肺小細胞癌の長期生存例の検討 : 第113回日本肺癌学会関東支部会
- 48 電子気管支鏡所見の録画に最適なビデオフォーマットに関する考察(気管支鏡・新しい試み)
- 42 当科に於ける肺野末梢病変に対する透視下気管支鏡検査の現状(気管支鏡・肺野病変)
- B67 肺癌切除別におけるE-Cadherin発現低下症例の検討 : 縮小手術への応用の可能性(肺癌:拡大・縮小手術,口演,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- E37 胸郭内CT値の測定 : CTによる呼吸機能自動解析(心・肺機能評価,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 11. 肺癌術後に発生した気管癌の 1 例(第 62 回日本気管支学会関東支部会)
- 第103回日本肺癌学会関東支部会 : 22.胸腔鏡における電子内視鏡の可能性
- V-14 電子気管支鏡による胸腔鏡施行経験(移植・画像診断)
- S1-6 肺癌の臨床細胞診断学における分子生物学的アプローチの有用性(癌診断への新しいアプローチ-細胞診との接点-, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- O-90 原発性肺癌切除例における肺癌を含む重複癌の検討(肺癌の外科治療, 第47回日本肺癌学会総会)
- 肺小細胞癌とカルチノイド腫瘍の2次元電気泳動像の比較検討 : 腫瘍マーカー4
- 肺癌に対する内視鏡診断法の進歩 (第5土曜特集 肺癌UPDATE--研究と臨床の最前線) -- (画像診断)
- シ2-4.呼吸器腫瘍性病変の治療法選択における細胞診の役割 : シンポジウム2 : 治療法選択における細胞診の役割
- 254.原発性肺腺癌におけるTA01およびTA02polypeptideの発現量と細胞像 : 呼吸器VII
- 9. 気管支鏡的に認められた分葉異常の 1 例(第 69 回 日本気管支学会関東支部会)
- V19 上大静脈症候群を認めた悪性腫瘍の切除例(胸壁・縦隔,ビデオセッション,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- 13.術前PDTにより手術を施行し得た原発性重複肺癌の症例 : 第109回 日本肺癌学会関東支部会
- 34.いわゆる杯細胞型肺胞上皮癌の1切除例 : 第106回日本肺癌学会関東支部会
- 30. 肺過誤腫の細胞学的検討(呼吸器I)
- 58 喀痰細胞診の肺葉別陽性率の検討(呼吸器II)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 第111回日本肺癌学会関東支部会 : 27.手術およびPDTにて治療した術前低肺機能を呈した多発肺癌の1例
- ペンタックス試作電子気管支鏡の性能 : 気管支鏡
- マイクロファイパースコープを用いた経気管支擦過細胞診の試み : 気管支鏡
- pN_2肺非小細胞癌におけるsN_0、_1症例とsN_2症例の予後比較 : 予後因子(8)
- 7. 極細径気管支ファイバースコープを用いた肺気腫症例における末梢気管支の観察(第 69 回 日本気管支学会関東支部会)
- 26 異型気管支扁平上皮化生に対する葉酸およびビタミンB_1_2の併用効果
- 113 電子内視鏡による気管支病変の画像診断 : 従来の気管支鏡所見との比較を中心に(気管支鏡・機器 (I))(第 16 回日本気管支学会総会)
- P-52 気管支扁平上皮化生に対するビタミンB12と葉酸の併用効果
- V-6 電子気管支鏡による胸腔鏡 : 利点と問題点
- 第103回日本肺癌学会関東支部会 : 15.術前光線力学的治療によって右スリーブ上葉切除が可能となった1例
- M1-5 電子内視鏡を用いた新しい画像診断 : その可能性について(気管支病変の画像診断)
- S3-2-2 胸腔鏡を用いた肺野腫瘤病変の診断(呼吸器病変に対する TBLB と胸腔鏡の相互の役割)
- E46 胸腔鏡手術適応の検討(胸腔鏡,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- 38.乳癌t1症例における腫瘍関連抗原についての臨床的検討 : 乳腺I
- 48. 新しい定量顕微鏡システム(CAS200R)を用いた肺癌の悪性度評価(呼吸器IV)
- 13. Tracheobronchopatia Osteochondroplastica の 1 例(第 56 回関東気管支研究会)
- 大川記念奨学金海外研修報告書(平成18年度) : 第14回欧州胸部外科学会議と肺癌に対するプロテオーム解析におけるカロリンスカ研究所との共同研究
- 電子スコープによる膀胱内の検索 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- W5-9 気管-気管分岐部切除に対する有茎胸腺被覆の妥当性(気管・気管支吻合部の合併症対策)
- 3.肺嚢胞と鑑別を要した肺癌の1例 : 第109回 日本肺癌学会関東支部会
- 221 局在診断に難渋した末梢型小型扁平上皮癌の一例(呼吸器2)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 8. アルコール注入及び全身化学療法が著効した肺扁平上皮癌の 1 例(第 66 回日本気管支学会関東支部会)
- 31.術前に診断し得た, V次気管支発生肺癌の1例
- B24. 胸腺腫I期例中に見られた未分化型胸腺癌の1例(第13回日本胸腺研究会抄録集)
- MS-1-4 切除例の肺門部早期肺癌の内視鏡的診断基準(内視鏡的早期肺癌の診断基準)(第 17 回日本気管支学会総会)
- C35 気管分岐部形成術に於ける一工夫(気管分岐部・人工心肺,ビデオ演題,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- 20. 喀痰細胞診陽性患者の気管支鏡検査-診断に苦慮した 2 例の検討(第 67 回日本気管支学会関東支部会)
- D-73 当科におけるN3肺癌の治療と予後
- B-25 ビデオマクロスコープによる肺癌切除肺の腫瘍血管の観察
- 11. 結核性気管狭窄にステント挿入を試みた 1 症例(第 66 回日本気管支学会関東支部会)
- 40. 異時性肺多発癌発見における喀痰細胞診の評価(呼吸器III)
- 38. 末梢型小型肺癌に対するCTガイド下針穿刺細胞診の検討(呼吸器II)
- 10. 定量顕微鏡システム(CAS 2000R)の細胞診への応用(技術III)
- 59 胸部異常陰影に対するCTガイド下針生検の検討(呼吸器II)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 43 心膜の限局性線維性中皮腫の1例(体腔液II)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 21.縦隔腫瘍手術時に偶然発見された細気管支肺胞型腺癌の1例 : 第105回日本肺癌学会関東支部会
- D-41 Stage III非小細胞癌における術前BAI-chemotherapyの検討
- 51.稀な進展形式を示した肺小綱胞癌の1手術例 : 第105回日本肺癌学会関東支部会
- 39. 細胞診と病理診断における組織型不一致肺癌症例の検討(呼吸器II)
- ワI-5.早期扁平上皮肺癌の発癌過程・深達度と細胞所見 : ワークショップ〔I〕 : 早期肺扁平上皮癌の細胞診 : 深達度と細胞所見