シスプラチン・ビンデシンによる肺非小細胞癌化学療法時の悪心,嘔吐の予防 : グラニセトロン単独とグラニセトロン,中等量メチルプレドニゾロン併用に関する無作為化比較試験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
肺非小細胞癌に対するシスプラチン,ビンデシン併用化学療法を行う際の急性の悪心,嘔吐に対する予防効果を,シスプラチン投与後24時間について,グラニセトロン単独投与群とグラニセトロン,中等量メチルプレドニゾロン併用投与群とで比較した.症例の割り付けは無作為に行った.評価可能症例は単独群25例,併用群24例であった.シスプラチン投与後24時間まで悪心,嘔吐が皆無だったのは単独群12例(48%),併用群12例(50%)であり,悪心のみの例を含めると単独群18例(72%),併用群18例(75%)であった.シスプラチン投与後24時間の急性の悪心,嘔吐の予防効果はグラニセトロン単独で良好で,メチルプレドニゾロン250mgの併用による悪心,嘔吐の完全制御率の向上は認められなかった.ただし,シスプラチン投与後6時間までの女性例15例についてみると併用群が単独群よりも良好な成績であった.
- 日本肺癌学会の論文
- 1995-08-20
著者
-
千田 守
東京共済病院消化器内科・呼吸器科
-
吉澤 正文
武蔵野赤十字病院
-
片岡 直之
武蔵野赤十字病院呼吸器科
-
高際 淳
横須賀共済病院内科
-
東條 尚子
東京医科歯科大学 呼吸器内
-
高山 重光
横須賀共済病院内科
-
千田 守
東京都立豊島病院 内科
-
宮里 逸郎
東京医科歯科大学医学部
-
高際 淳
北信総合病院内科
-
高山 重光
東京都管工業健康管理センター
-
筒井 秀人
武蔵野赤十字病院内科
-
筒井 秀人
土浦協同病院(厚生連)
-
吉澤 正文
東京共済病院内科
-
市岡 正彦
東京医科商科大学第2内科
-
東條 尚子
東京医科商科大学第2内科
-
片岡 直之
東京医科商科大学第2内科
-
宮里 逸郎
東京医科商科大学第2内科
-
丸茂 文昭
東京医科商科大学第2内科
-
千田 守
東京共済病院 内科
-
市岡 正彦
東京医科歯科大学
-
市岡 正彦
東京医科歯科大第2内科
-
宮里 逸郎
東京医科歯科大学
関連論文
- 閉塞型睡眠時無呼吸症候群に対する歯科的口腔内装具の治療成績とコンプライアンス
- 高齢者におけるfaropenem sodiumの体内動態ならびに安全性の検討
- 13.CT画像で淡い石灰化を伴う腫瘤影を呈し,癌胞巣内に骨化像を認めた肺腺癌の1切除例(第152回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 傍腫瘍性辺縁系脳炎による健忘症状が発見の契機となった肺小細胞癌の1例
- 肺結核治療中に副腎不全を呈した結核性アジソン病の1例
- P-572 特発性肥厚性硬膜炎に合併した肺癌の1手術例(一般演題(ポスター) 症例09,第48回日本肺癌学会総会号)
- P-477 肺癌経過中に結核を合併した2例(一般演題(ポスター)50 肺癌と感染症,第48回日本肺癌学会総会)
- 33. 傍腫瘍症候群による健忘症状が発見の契機となった肺小細胞癌の1例(第147回 日本肺癌学会関東部会,関東支部,支部活動)
- 3b期肺癌放射線化学療法2年後に対側に発生した肺癌に対し外科治療を行った1例
- 14.レーザー焼灼術と放射線治療の併用にて治療した気管腺様嚢胞癌の1例(一般演題)(第97回 日本気管支学会関東支部会)
- 20.肺への急速な石灰沈着を認めた前縦隔副甲状腺腫の1切除例(第96回日本気管支学会関東支部会)
- 36. Alpha-fetoprotein高値を呈した肺腺扁平上皮癌の1剖検例 (第130回日本肺癌学会関東支部会)
- 9.右肺上葉扁平上皮癌切除後に気管扁平上皮癌が発見された1例(第95回 日本気管支学会関東支部会)
- 5.肺底区動脈大動脈起始症の1手術例(一般演題)(第94回 日本気管支学会関東支部会)
- 1.気管支内にポリープ状腫瘤を呈し, 無気肺予防にレーザー焼灼術が有効であった甲状腺癌転移の1例(第93回 日本気管支学会関東支部会)
- P8-36 肺癌症例における癌性髄膜炎の臨床的検討(ポスター総括8 : 放治 脳転移)
- 妊娠中に発見された肺癌の2例
- 肺小細胞癌長期生存例の臨床的検討
- 46. 両側副腎転移が疑われたアジソン病合併, 右上葉肺腺癌の1切除例 (第130回日本肺癌学会関東支部会)
- ゲフィチニブの有効性と副作用に関する臨床・分子生物学的検討(46 分子標的治療5, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 進行性非小細胞肺癌に対するCBDCA+TXL→GEM, CBDCA+GEM→DTXの多施設第二相試験(8 抗癌剤・薬理動態, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 肺野末梢小型病変に対するCTガイドマーキングVATSの適応と限界(7 縮小手術, 第46回 日本肺癌学会総会)
- P-194 若年者肺癌の臨床的検討
- P-163 肺癌の心臓への転移様式とその臨床へ及ぼす影響
- V-5 高度気管狭窄に対するデューモンチューブ挿入術 : 補助手段における工夫
- 29.血清CYFRA21-1(シフラ)が高値を示した上皮型悪性胸膜中皮腫の1例(第114回日本肺癌学会関東支部会)
- 脳悪性胸膜中皮腫の胸腔鏡所見と臨床及び組織所見との関連についての検討 : 胸膜中皮腫
- 44.中皮下への進展が認められた悪性胸膜中皮腫の1手術例 : 第113回日本肺癌学会関東支部会
- 肺小細胞癌の直接死因となった病態の検討
- 15. 子宮頸癌の縦隔・肺門リンパ節転移により気管・右主気管支狭窄をきたした1例(第45回関東気管支研究会)
- 19.肺炎様陰影を呈した肺胞II型上皮細胞型腺癌の一例(第89回日本肺癌学会関東部会)
- 肺内多発転移で発見された左下腿原発胞巣状軟部肉腫の1例
- レーザー治療が奏効した悪性黒色腫気管内転移の 1 例
- ブシラミンに起因する尿中ケトン体の偽陽性について
- 呼吸機能検査に求められる課題
- 日本呼吸器学会の「呼吸機能検査ガイドライン」について
- 当院で呼吸機能検査を実施した患者における閉塞性換気障害の割合について
- GOLDのCOPDガイドラインと呼吸機能検査
- 臨床生理検査室の運営
- 当院における医用グラフデータ参照システムについて : 負荷心電図・呼気ガス分析・呼吸機能(気道抵抗など)における機能拡張
- 血液ガス分析の基本と分析機器 (緊急検査)
- 10. 縦隔気管支嚢胞の 1 例(第 55 回関東気管支研究会)
- OR7-4 食道癌による気管・気管支病変に対する気道ステントの有効性(内視鏡治療2)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- PD-46 pIIB期以上原発性肺癌術後照射の予後とQOLへの影響
- 気管支肺胞洗浄液中の石綿小体測定の臨床的意義についての検討
- P4-55 肺小細胞肺癌切除例の臨床的検討(ポスター総括4 : 外科1 予後因子2(LN metaと予後))
- O11-2 非小細胞肺癌症例におけるgefitinibの効果とEGFR変異の検討(要望口演11 : ゲフィチニブ5(トランスレーショナル2・EGFRの変異))
- 進行性非小細胞肺癌に対するCBDCA+TXL,CBDCA+GEMの多施設第二相試験
- 悪性胸膜中皮腫9例の胸腔鏡所見,組織学的所見と臨床所見の関連についての検討
- 31.胸腔鏡所見上壁側胸膜に多発性腫瘤を認めた肉腫型悪性胸膜中皮腫の1例
- 悪性胸膜中皮腫に関する体腔液ヒアルロン酸のcutoff値 : SBPA法による測定値の検討
- 悪性胸膜中皮腫における胸膜プラーク中石綿小体測定の意義についての検討
- 5.縦隔原発絨毛癌の1剖検例 : 第112回日本肺癌学会関東支部会
- 肺悪性リンパ腫切除例の検討
- 20.腸管転移を切除し, 長期生存中の小細胞癌の一例(第96回日本肺癌学会関東支部会)
- 胸水および血清中シフラが上昇し,びまん性血行性肺転移を認めた悪性胸膜中皮腫の1例
- P-51 術前の画像所見で肺癌を否定できなかった肺良性病変の検討(一般演題(ポスター) 画像診断1,第48回日本肺癌学会総会)
- 153 腫瘍マーカーの間質性肺炎における意義
- 示-49 肺非小細胞癌無治療例の検討
- 21.肺に穿破し,肺化膿症を伴った成熟型奇形腫の1例(第132回日本肺癌学会関東支部会)
- シスプラチン・ビンデシンによる肺非小細胞癌化学療法時の悪心,嘔吐の予防 : グラニセトロン単独とグラニセトロン,中等量メチルプレドニゾロン併用に関する無作為化比較試験
- 22. 下垂体前葉機能障害を呈し, 下垂体腺腫との鑑別が困難であった下垂体転移を伴った肺腺癌の1例(第142回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
- 21. docetaxel単剤投与中に肺線維症の急性増悪が認められた1例 (第130回日本肺癌学会関東支部会)
- 68 BALF 細胞分画測定における plasma 添加の試み(BAL II)
- 肺小細胞癌化学療法時におけるrhG-CSFの投与開始時期に関する検討
- 肺癌化学療法後の放射線治療による急性放射線肺障害に及ぼすCSFの影響についての検討 : 放射線治療と肺障害
- 第111回日本肺癌学会関東支部会 : 1.診断困難であった悪性胸膜中皮腫の1例
- 肺非小細胞癌に対するcisplatin, adriamycin, vincristineの三者併用療法の検討
- 肺小細胞癌株に対する腫瘍特異的プロモーターを用いた自殺遺伝子の導入
- 143.上肢運動に対する肺循環動態の検討
- 運動時の換気亢進と動脈血 K^+ 濃度
- 93.トレーニングオフがランナーの有酸素作業能力に及ぼす影響 : 体格,体力,身体組成,測定法
- 44.慢性閉塞性肺疾患(COPD)患者の運動時における心房性Na利尿ペプチド(hANP)の動態 : 生物科学I (呼吸・循環,代謝など)
- 40.運動時及び回復期の心房性Na利尿ペプチド(h-ANP)の動態および循環器諸量との関係 : 生物科学I (呼吸・循環,代謝など)
- 73. COPD患者における運動処方の指標について : 呼吸に関する生理科学的研究
- 56. RAMP負荷による中高年のVentilatory ThresholdおよびLactate Thresholdと持久的能力について : 運動生理学的研究I : 第42回日本体力医学会大会
- 262.RAMP負荷運動中の血中アンモニアの動態
- 肺癌歯肉転移例の臨床的検討
- 肺小細胞癌長期生存例の臨床的検討
- 呼吸機能検査に求められる課題
- D-6 肺小細胞癌株に対するGRPプロモーターを用いた自殺遺伝子(HSV-tk)の導入
- 呼吸器系における運動負荷
- 示-10 レーザー治療が奏功した悪性黒色腫気管内転移の一例(気道狭窄)
- P-200 当科における女性肺癌の臨床的検討
- 39.肺線維症に肺癌を合併した3例の治療経験(第94回日本肺癌学会関東支部会)
- 87. 非定常時の動脈血乳酸濃度の変動 : 末梢循環に関する生理科学的研究, 内分泌に関する生理科学的研究
- 48.肺小細胞癌における直接死因に関する検討(第89回日本肺癌学会関東部会)
- 48. 中高年者のramp負荷による運動能力の測定 : 運動生理学的研究I : 第42回日本体力医学会大会
- 47. Ramp負荷によるV^^・o_2 kineticsについて : 運動生理学的研究I : 第42回日本体力医学会大会
- 8. 帝王切開後無気肺がきっかけとなり発見された気管・気管支扁平上皮化生の 1 例(第 38 回関東気管支研究会)
- 12.ATレベルの持続運動の疾患への応用に関する検討 : 外科,整形外科,リハビリテーション,運動療法
- 高感度銀染色法を用いた尿蛋白分画の検討
- 301 肺小細胞癌剖検例における亜型分類の検討
- 18.乳び腹水・胸水を契機に発見された悪性中皮腫の1例(第138回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 椎体周囲に後縦隔腫瘤を形成したIgG4関連疾患の1例
- Clostridium difficile 感染症の迅速診断における糞便中 C. difficile 抗原およびトキシンA/B同時検出キット : C. DIFF QUIK CHEK COMPLETE の有用性に関する検討
- 呼吸器疾患
- 呼吸機能検査の現状と新たな展開
- 乳び腹水,乳び胸水を契機に発見された悪性中皮腫の1例