Gc-38 マウス放射線肺臓炎のウリナスタチン使用による防止効果-第3報-
スポンサーリンク
概要
著者
-
竹田 芳弘
岡山大学放射線科
-
平木 祥夫
岡山大学放射線科
-
加地 充昌
三豊総合病院
-
栄 勝美
国立山陽病院放射線科
-
上者 郁夫
国立福山病院 放
-
栄 勝美
岡山大学放射線科
-
木本 真
岡山大放射線科
-
栄 勝美
国立療養所山陽病院放射線科
-
竹田 芳弘
岡山大学 放射線医
-
山本 道法
岡山大学医学部放射線医学教室
-
山本 道法
岡山大学放射線科
-
上者 郁夫
岡山大学放射線科
-
井上 信浩
岡山大学放射線科
-
加地 充昌
岡山大学放射線科
-
木本 真
岡山大学放射線科
-
Takeda Y
Okayama Univ. Medical School Okayama Jpn
関連論文
- 肺腫瘍に対するラジオ波凝固療法:中期成績と画像上の変化
- 多施設による ^Tc-MAG_3 腎機能定量解析精度の検討
- 142) 16列マルチスライスCTにおける冠動脈造影能と認識可能率に関する多施設研究(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 17) MDCTにより走行部位が確認された右冠動脈起始異常の一例(第84回日本循環器学会四国地方会)
- 司会の言葉 : 画像診断を中心とする癌の存在・拡がり・性状診断
- 示2-94 肝細胞癌肝内転移診断における AMI-25 造影 MRI の評価(第41回日本消化器外科学会総会)
- カラギーナンを用いたMRI用ファントム
- 膵癌に対するDynamic MR imagingおよび脂肪抑制の有用性の検討
- P-110 岡山県における胸部CT検診の試み
- 転移性脳腫瘍に対するリニアックを用いた分割定位放射線治療成績の検討 : 定位手術的照射との比較
- 局所進展型非小細胞肺癌放射線化学療法効果判定における^Tc-MIBIの有用性の検討
- 放射線療法が奏効した Kasabach-Merritt 症候群の1例
- 気体状放射性ヨウ素(^I)濃度の簡易測定法
- 41.ラジオ波凝固療法後に内分泌的改善を認めた転移性肺癌によるCushing症候群の1例(第42回日本肺癌学会中国四国支部会)
- 頭頸部腫瘍に対するサイバーナイフ治療の初期経験
- 12.肺癌に対する高線量率腔内照射の初期経験(第40回 日本肺癌学会中国四国支部会)
- 発泡剤とバリウムの投与順序の相違による飲みやすさと流出程度
- 発泡剤と硫酸バリウム造影剤の投与順序の検討
- 46.維持血液透析中に発症し,化学療法が著効した肺小細胞癌の1例(第42回日本肺癌学会中国四国支部会)
- 非肺小細胞癌局所進展例に対する化学療法と胸部照射の同時併用療法の第II相試験 : 放射線と抗癌剤の合併療法
- 肺小細胞癌に対する多剤併用交替療法(COMP-VAN) : 多施設共同研究による長期観察成績
- 126 Emission CT による肝体積および集積率の基礎的検討, ならびにその臨床応用(第29回日本消化器外科学会総会)
- 31.非小細胞肺癌局所進展例(LANSCLC)に対するcisplatin(CDDP), docetaxel(DCT)と胸部照射(TRT)の同時併用によるInduction chemoradiotherapy(日本肺癌学会中国四国支部会)
- 胸部腫瘤性病変における2D-Time of Flight MR Angiography
- 臨床放射線医学(核医学) (特集 臨床医学の展望--診断および治療上の進歩(5))
- 胸部領域における高速T_2強調撮像法 : Black-blood 法による高速スピンエコー法と従来型高速スピンエコー法の比較検討
- 10.糸付きフックワイヤーによる胸腔鏡下切除術肺野小結節性病変のマーキング : 2施設168結節の検討(第40回 日本肺癌学会中国四国支部会)
- IVR最先端Biopsy
- 内部に脂肪成分を含んだ後縦隔原発神経節細胞腫(ganglioneuroma)の1例
- K-7 片側巨脳症にみられるてんかんの臨床的脳波学的検討
- E-11 Mesial Temporal Lobe Epilepsy (MTLE) の画像診断に関する研究
- 胸部悪性腫瘍に対するラジオ波焼灼療法(RFA)の可能性と問題点
- 自然脾破裂の1手術例
- 311 食道のリンパ流 : SPECT を応用した RI-lymphography による検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 26. 高度肺気腫患者に発生した原発性肺癌に対してラジオ波焼灼術(RFA)が奏効した1例(第43回日本肺癌学会中国四国支部会)
- 当院における進行期肺癌に対する外来化学療法の実態
- 21.日常肺癌診療におけるカルボプラチン+パクリタキセル併用療法の有用性(日本肺癌学会中国四国支部会)
- II-11 非定型抗酸菌症の診断に対する胸部CTscanと気管支鏡検査の臨床的有用性
- P-120 肺小細胞癌肝転移に放射線療法の有用性が示唆された一例(示説,放射線療法,第40回日本肺癌学会総会号)
- 第36回日本肺癌学会中国・四国支部会 : 43.進展様式から術前に予測し得た胸腔内迷走神経鞘腫の1例
- 1.大動脈浸潤の診断に血管内超音波が有用であった肺線癌の1例(第40回 日本肺癌学会中国四国支部会)
- 原発性肺癌に対するラジオ波焼灼療法(RFA)の経験
- 前立腺癌の局在診断における MRI の検討 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 示II-394 膵管内に発育した粘液非産生膵癌の一例(第52回日本消化器外科学会総会)
- P10-6 気管支内視鏡的除去が有効であった気道内良性腫瘤の4例(ポスター10 喀血,抄録集(7),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 滑膜肉腫の胸腔内転移に対し胸膜肺全摘術を行った1例
- S2-4 非小細胞肺癌局所進展例に対する集学的治療法の検討 : 術前化学療法および術前放射線化学療法について
- 山陽核医学カンファレンス
- ^Tc-GSAによる肝機能指標LU15に対する基礎的検討 -ファントム実験を中心に-
- 2.経気管支的リンパ節生検が診断に有効であった当初メルケル細胞癌と診断されていた肺小細胞癌の1例(第10回 日本気管支学会中国四国支部会)
- 9.当院における小型肺結節に対するCTガイド下肺生検の成績(第40回 日本肺癌学会中国四国支部会)
- 11.局所進展型非小細胞肺癌放射線化学療法効果判定における^Tc-MIBIの有用性の検討(第40回 日本肺癌学会中国四国支部会)
- QOL 向上のための服薬指導 : ビタミン C 含有清涼飲料水による内服用ルゴール液服用法の改善
- P-177 高齢者肺癌の放射線療法 : 特に、副障害とQOLについて
- 第30回日本肺癌学会中国・四国支部会 : シンポジウム : 21.マウス放射線肺臓炎のウリナスタチン使用による防止効果
- Gc-38 マウス放射線肺臓炎のウリナスタチン使用による防止効果-第3報-
- 12 肺小細胞癌におけるPCI例の検討 : 特に、放射線照射後の脳障害について
- 肺小細胞癌(SCLC)Limited disease(LD)症例における化学療法・放射線療法併用の検討
- 術後単腎に発生した腎癌に対してラジオ波凝固療法を施行した1例
- 悪性軟部腫瘍に対する術前放射線温熱化学療法の組織学的効果
- 病原性大腸菌腸炎-重症度と単純CT所見との対比-
- CTにて早期診断が可能であった外傷性十二指腸後腹膜破裂の1例
- 示I-27 対照的な経過をたどった特発性食道破裂の3例(第52回日本消化器外科学会総会)
- 術前に推定し得た胸腔内迷走神経鞘腫の1手術例 : 迷走神経原性腫瘍の胸腔内報告例を含め
- 第36回日本肺癌学会中国・四国支部会 : 9.広範な皮膚病変を伴った肺小細胞癌の2例
- 155 高速スキャン型マイクロデンシトメータのウィナースペクトル測定に及ぼす影響
- G-8 肺小細胞癌の腫瘍マーカーPro-GRPの臨床的有用性(腫瘍マーカー2,第40回日本肺癌学会総会号)
- 気腫性胆嚢炎の1例
- 410 MRI 位相画像法による門脈血流測定(第39回日本消化器外科学会総会)
- 肺ラジオ波焼灼療法(RFA)の効果判定において興味ある1例 : 肺内異所性副甲状腺に対するRFAの経験
- マルチスライスCTによる肺動脈塞栓症および深部静脈血栓症の診断 (特集 マルチスライスCTを使いこなす)
- 上部尿路疾患におけるヘリカルCTによる三次元画像診断
- Sentinel node biopsyを施行した悪性黒色腫10例の検討
- フチン酸により Sentinel Node を同定した足趾原発皮膚悪性腫瘍の2例
- 先天性心疾患に対するMDCTの有用性
- MRIが有用であったBWG症候群の一例
- 臨床放射線医学(核医学) (特集 臨床医学の展望--診断および治療上の進歩(1))
- 臨床放射線医学--核医学 (臨床医学の展望--診断および治療上の進歩(6))
- 第6回中国・四国支部主任者研究会報告
- 第26回腫瘍・免疫核医学研究会 : 司会の言葉
- 肺癌脳転移に対する組織内照射の経験
- 直線加速器における故障の統計分析 : MEVATRON77 DX67に関する10年間の統計分析
- X線エネルギーの違いによる早期声門癌治療の吸収線量評価 : フィルムタイプ線量計を用いた検討
- 頭頸部再発癌に対し CyberKnife を用いた再照射の初期治療経験
- 肝細胞癌の門脈腫瘍塞栓に対する集学的治療成績からみた放射線治療の有用性
- 当院で行った carboplatin (CBDCA) +weekly paclitaxel (PAC) 療法の臨床的検討(53 肺病変合併肺癌3, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 当院における悪性胸膜中皮腫の臨床画像病理学的検討(23 胸膜中皮腫1, 第46回 日本肺癌学会総会)
- P7-53 当院における進行期非小細胞肺癌に対する化学療法クリニカルパスの検討(ポスター総括7 : 内科2 Poor risk症例の化学療法)
- 超高齢者肺小細胞癌患者に対するCBDCA+VP-16併用化学療法
- 21. 経気管支的リンパ節生検で診断されたサルコイドーシスの5例(一般演題)(第8回 日本気管支学会中国四国支部会)
- II-43 経気管支的リンパ節生検で診断されたサルコイドーシスの7例
- P-191 高分化型肺腺癌(細気管支肺胞上皮癌)の1兄弟例(示説,症例1,第40回日本肺癌学会総会号)
- CTガイド下骨生検の検討 : 画像診断を中心とする癌の存在・拡がり・性状診断
- 164. SPECT における前処理フイルタの検討(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 放射性ヨード化コバルト-ブレオマイシンの合成とこの化合物の坦癌動物における体内分布
- Protein kinase の阻害剤であるH89はBHK21細胞とtsAF8細胞の温熱耐性の発現を促進する
- 大動脈瘤のMRI
- 多施設による ^Tc-MAG_3 腎機能定量解析精度の検討
- Evaluation of MR-CT imaging in sarcoidosis
- タイトル無し