Gb-62 肺癌術後の腫瘍マーカー測定の意義
スポンサーリンク
概要
著者
-
米山 克也
横浜市立大学医学部第1外科
-
中山 治彦
横浜市立大学第1外科
-
飯島 京太
横浜市立大学第1外科
-
加瀬 昌弘
横浜市立市民病院胸部外科
-
久保 秋夫
横浜市立大学第1外科
-
中山 治彦
神奈川県立がんセンター 呼吸器外科
-
加瀬 昌弘
横浜市立市民病院呼吸器外科
-
松本 昭彦
横浜市立大学第1外科
-
米山 克也
横浜市立大学第一外科
-
松本 昭彦
横浜市立大学医学部第1外科:(現)横浜市立港湾病院
-
中山 治彦
横浜市立大学医学部 第一外科
-
飯島 京太
横浜市立大学医学部 第一外科
-
松本 昭彦
横浜市立大学医学部 第一外科
関連論文
- 有茎性に発育した小児気管内平滑筋腫の1例
- 17.Polyp状に発育した気管内平滑筋腫の1例(第100回 日本気管支学会関東支部会)
- E-71 切除症例からみた新TNM分類の評価
- PP-966 肺癌n1症例の検討
- 肺癌の新TNM分類とその評価
- I期非小細胞肺癌におけるsialyl-Lewis X糖鎖抗原の発現と臨床病理学的因子及び予後との関連
- PP1793 大腸癌における腫瘍組織内TS活性, PyNPase活性, DPD活性測定の意義
- 嚢胞性縦隔腫瘍に対する胸腔鏡下手術
- 月経随伴性気胸の術後に発生した横隔膜ヘルニアに対し胸腔鏡下手術を行った1例
- 原発性肺癌術後の再切除例の検討
- 胸腔鏡下生検における肺腫瘤の局在診断とマーキング
- 16. 約10年の臨床経過を有するI期肺腺癌の治癒切除例(第121回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 15. 肺癌検診で発見された肺五重腺癌の 1 例(第 84 回 日本気管支学会関東支部会)
- 18. 右上葉内に発生した 4 重肺腺癌の 1 切除例(第 81 回 日本気管支学会関東支部会)
- 肺葉外肺分画症を伴った成人Bochdalek孔ヘルニアの1例
- 9. 原発性肺クリプトコッカス症の 1 例(第 80 回日本気管支学会関東支部会)
- 23.CTでのみ認められ,胸部単純X線上陰影を指摘できない肺野型早期肺癌の検討 : 第113回日本肺癌学会関東支部会
- 転移陽性腋窩リンパ節におけるMLH1とp53の発現と予後の関連について
- 右肺上葉切除後の急性肺塞栓症の1例
- 血胸で発症し診断に苦慮した肉腫型悪性胸膜中皮腫の1剖検例
- 9. 血胸で発症し診断に苦慮した胸膜腫瘍の1例(第141回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
- 4.気管支内過誤腫の1例(第103回日本気管支学会関東支部会)
- 12.経気管支生検で癌病巣が消失したと考えられる肺門部扁平上皮癌の1切除例(支部会(記録))(第102回 日本気管支学会関東支部会)
- 進行食道癌化学放射線療法におけるFDG-PETの有用性についての検討
- 直腸癌術後局所再発例の治療と予後
- 肺に穿破した縦隔奇形腫の1手術例
- 食道癌におけるFDG-PETの有用性の検討(第56回日本食道疾患研究会)
- PP-2-132 進行食道癌における補助療法の有用性について
- PP-1-147 胃癌の腹膜播種性転移の診断 : 洗浄細胞診断とPCRによる診断の臨床的意義
- 早期胃癌に対する腹腔鏡補助下幽門側目切除術
- 残胃のHP除菌後の評価に13Cウレアーゼ呼気試験は有用か
- 胃癌腹膜播種に関与する浸潤因子,血管新生因子mRNAの発現
- SIADHを伴った肺粟粒結核の治療後1年で出現した原発性肺癌の1切除例
- 16. 微小肺腫瘍(10mm以下)に対するCTガイド下マーキング後胸腔鏡下肺部分切除症例の検討(第133回 日本肺癌学会関東支部会)
- 18. ヘリカルCT検診にて発見されたatypical thymomaの1例 (第130回日本肺癌学会関東支部会)
- 特発性血小板減少性紫斑病(ITP)合併肺癌の1切除例
- J-45 肺癌術後遠隔期に発症した難治性気胸の1治験例
- E-81 高齢者(80歳以上)非小細胞肺癌の切除症例の治療成績
- 気管支動脈蔓状血管腫の2例
- 胸腔鏡下手術 (VATS) を施行した特発性血気胸の1例
- 肺tumorletの3例 : 孤立性腫瘤影を呈した1例と原発性肺癌に合併した2例
- 孤立性腫瘤影を呈し胸腔鏡にて切除した肺ヒストプラズマ症の1例 : 本邦報告例を加えての検討
- P-294 原発性肺癌術後早期死亡症例の検討(示説,手術と呼吸機能,第40回日本肺癌学会総会号)
- P-145 肺tumrlet : 原発性肺癌に併発した2例を含む3症例の検討(示説,肺病変合併肺癌,第40回日本肺癌学会総会号)
- E-8 原発性肺癌に対する縮小手術の妥当性の検討(胸腔鏡下手術2,第40回日本肺癌学会総会号)
- 28. FDG-PET検査で陰性ながら短期間で増大した肺原発大細胞癌の1切除例(第148回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 50. CDDP胸腔内投与併用温熱療法にて胸水コントロールの得られた若年発症悪性胸膜中皮腫の1例(第147回 日本肺癌学会関東部会,関東支部,支部活動)
- 1.画像診断で原発性肺癌が疑われ,縦隔鏡にて診断が得られたリンパ腫の1例(第116回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- PS-085-3 嚢胞性腫瘤を呈した縦隔セミノーマの1切除例(縦隔腫瘍5, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- P-570 異時性多発肺癌手術例の検討(多発癌・重複癌, 第47回日本肺癌学会総会)
- 肺内再発確認後8年間担癌体で健在中の術後11年を経過した原発性肺癌の1例(32 症例・リンパ系腫瘍, 症例・稀な経過3, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 扁平上皮癌と腺癌の肺衝突癌の1切除例(21 多発癌・重複癌, 第46回 日本肺癌学会総会)
- PS-106-2 胃癌における内分泌環境と癌の悪性度の関連
- 61.腹腔鏡下胃切除術におけるピットフォール(再建術式とその機能評価(V))(第32回胃外科・術後障害研究会)
- 胃癌・食道癌患者の内分泌環境と癌の悪性度
- II-4-4.繰り返し内視鏡的食道粘膜切除術(EMR)を施行した食道表在癌の2例(第55回日本食道疾患研究会)
- PC-2-003 食道表在癌の2領域郭清手術成績の検討
- 16. 気管狭窄を呈した縦隔神経線維腫の 1 切除例(第 73 回日本気管支学会関東支部会)
- 3. 気管支鏡で診断した肺真菌症 6 例(第 70 回日本気管支学会関東支部会)
- G48 腎癌肺転移症例におけるp53遺伝子産物(p53),増殖細胞核抗原(PCNA)の発現についての臨床病理学的検討 : 原発巣と肺転移巣の比較(転移性肺腫瘍,示説,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- E12 縦隔リンパ性腫瘍の臨床像と外科治療の意義(縦隔3,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- 白血球上の接着分子の発現性を指標とした肺癌患者の免疫動態の検討
- 非小細胞肺癌におけるRB遺伝子産物の発現とPCNA、臨床病理学的因子との関連
- II-S1. 切除不能進行食道癌に対する食道内挿管術の検討(第47回食道疾患研究会)
- 2.同時性肺多発癌の1例
- PP117070 胃癌術後のビタミンEの変化
- G30 最近の縦隔腫瘍に対する治療成績(縦隔腫瘍a,示説,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- D48 I期肺癌におけるSialyl-Le^xの発現と臨床病理学的因子、予後との関連(肺癌8(予後因子),口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 肺癌の新しい術後化学療法の試み : 第2報 : 化学療法
- 当教室における転移性肺腫瘍切除症例の検討 : 転移性肺腫瘍1
- 慢性膿胸根治手術に対する貯血式自己血輸血の検討
- E298 慢性膿胸根治手術に対する貯血式自己血輸血の検討(膿胸(2),示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- PP118065 胃癌におけるCEAと糖鎖関連抗原(CA19-9, SLX, STN)の腫瘍マーカーとしての臨床的意義
- 45 胃全摘術後の逆流性食道炎の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 続発性自然気胸における開胸手術と胸腔鏡手術の比較 : 同一症例での検討
- 12. レーザー焼灼, 放射線治療後, 4 年間無再発の左主気管支原発広範表層性扁平上皮癌の 1 例(第 75 回日本気管支学会関東支部会)
- B46 標準開胸手術VS胸腔鏡下手術 : 同一症例での検討(胸腔鏡5,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 11.卵巣癌術後約9年半で発症した転移性肺癌の1治験例(第114回日本肺癌学会関東支部会)
- 遺伝子再構成を確認した肺・胸郭内発生の悪性リンパ腫4例の検討 : 稀な肺腫瘍6
- 19. 気管支病変を伴った縦隔原発悪性リンパ腫の 1 例(第 72 回 日本気管支学会関東支部会)
- E273 原発不明縦隔肺門リンパ節癌の2手術例(転移性肺腫瘍,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 示-24 Sulfamethizole カプセル食法による食道癌術後再建胃管の機能評価(第46回日本消化器外科学会)
- W7-1 切除不能進行胸部食道癌に対する食道ブジー挿管術の QOL を中心とした検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 26. 食道粘膜下腫瘍の内視鏡的摘出術の検討(第46回食道疾患研究会)
- II-3-2. 化学療法で著明な効果を認めた進行胸部食道癌(第47回食道疾患研究会)
- 37. 特発性食道破裂8例の検討(第46回食道疾患研究会)
- 肺コクシジオイデス症の1手術例
- 119 非小細胞肺癌術後の維持療法としてのVP-16経口投与のこころみ
- Gb-62 肺癌術後の腫瘍マーカー測定の意義
- 577 膵亜全摘ラットに於ける持続性高血糖の各種代謝系に及ぼす影響(第38回日本消化器外科学会総会)
- 109 C-erbB-2の胃癌再発予測における意義(第38回日本消化器外科学会総会)
- PP245 食道異型上皮におけるテロメラーゼ活性
- 313 食道癌肉腫の3例(第50回日本消化器外科学会総会)
- 15. 胸部食道癌に対する補助療法の評価(第45回食道疾患研究会)
- PP318051 幽門保存胃切除術の術後の成績からみた適応と問題点
- PP217052 上部胃癌に対する適性手術とその根拠
- 消化管吻合部狭窄に対する内視鏡的切開拡大術の効果と限界(第37回日消外会シンポ1・Endoscopic Surgry の適応と限界)
- 160 DNA ヒストグラムとS期標識率による食道癌の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- S1-2 消化管吻合部狭窄に対する内視鏡的切開拡大術の効果と限界(第37回日本消化器外科学会総会)
- PP119081 食道表在癌手術症例における臨床病理学的検討