肺野型扁平上皮癌のX線像と病理形態
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
切除された小型肺野型扁平上皮癌28例につきそのX線像と病理像との対比を行なった.腫瘍の発育様式は肺胞基底膜に沿いつつ気腔を埋めてゆく肺胞充填型を基本とするが,その一変型として一種の肺胞被覆型が5例において見出され,形態にも影響を与えていた.病理形態を,修飾因子としての間質反応を考慮し,充実増殖型,中心瘢痕型,びまん性間質増生型の三亜型に分けることにより,肉眼上,及びX線上の諸所見をよく説明し得た.また既存,随伴性病変もX線所見にしばしば影響を与えていた.
- 日本肺癌学会の論文
- 1990-12-20
著者
関連論文
- 肺野部小型病変の画像診断における各種X線サインの有用性
- 肺野部扁平上皮癌のX線形態修飾因子としての類脂質肺炎の検討
- 172 T_4 あるいは N_3 症例の外科的適応 : 手術症例の予後からの検討
- 肺野孤立性陰影を呈し肺癌との鑑別を要した肺結核症の診断
- 54 肺癌との鑑別を要した肺結核症の診断過程 : 特に TBB 及び針生検の有用性について(結核, 抗酸菌 (2))
- 肺野型扁平上皮癌のX線像と病理形態
- 31 肺野型肺癌発見困難例の検出における間接写真Digital画像処理の有効性の検討
- 肺野部扁平上皮癌の病理学的進試様式とX線像の対比
- 319 2cm以下孤立陰影のX線診断 : 数量化理論による鑑別の試み
- W-II-1 気管支ファイバースコープ検査時の抗酸菌汚染について(気管支鏡検査に伴う汚染の問題)
- 401 肺野末梢型扁平上皮癌の臨床的研究
- 313 肺癌と鑑別を要した肺野孤立性結核例の検討
- 41 肺小細胞癌の内視鏡所見 : X 線所見との対比を中心に(気管支鏡-診断 (2))
- 406 径2cm以下の肺野孤立性病変の診断過程
- 9. 粘膜の顆粒状変化を呈した肺癌の 2 症例(第 32 回関東気管支研究会)
- II-D-48 肺結核症に対する人工気胸後又は穿孔性膿胸後に発生した悪性リンパ腫
- 284 末梢T_1 N_0 M_0肺癌の手術成績
- 11. 気管支形成術後の気管支肺動脈瘻の 1 例(第 42 回関東気管支研究会)
- 10. 病因不明の肺出血の 2 例(第 40 回関東気管支研究会)
- 肺炎様陰影を示す腺癌のX線的研究
- 径15mm以下の進行肺癌について
- 165 気道出血に対する肺切除例の検討(喀血の治療 : 手術か塞栓術か, その塞栓子は)
- XP 無所見の血痰症例の臨床的検討
- 6. 結核性気管狭窄患者に発生した炎症性気管狭窄に対する内視鏡的高周波焼灼法による緊急的気道開通成功の 1 例(第 38 回関東気管支研究会)
- 198 結核検診による肺癌早期発見
- 197 肺野部肺癌の精密検診指針分類に関する研究
- 34 肺内転移を認めた肺癌切除例の臨床的検討
- 27 大動脈合併切除の三症例
- 80 当院最近 3 年間の血痰症例中、Xp 無所見例の検討(気管支鏡 : 診断 (4))
- 146 肺野末梢異常影の診断過程について(一般 7)
- 8. TBLB 後の肺化膿症の 2 例(第 30 回関東気管支研究会抄録)
- 2. 経過を観察した気管支結核の 2 症例(第 27 回関東気管支研究会抄録)
- 17.一肺Pseudolymphomaの1例 : 第74回肺癌学会関東支部
- 100 開胸手術直前, 手術中, 手術直後の気管支鏡検査について(第 2 報)(気管支鏡所見の実際 3)
- 38 気管支結核の臨床像と気管支鏡所見(気管支鏡所見の実際 1)
- 当院に於ける肺小細胞癌の切除成績 : 関東支部 : 第78回日本肺癌学会関東支部会
- 7. 腫瘍中枢側の血管増生所見の検討(第 31 回関東気管支研究会)
- ロ-64 肺癌切除後10年以上生存例の検討
- 101 開胸手術直前, 手術中, 手術直後の気管支鏡検査について(第 1 報)(その他 (II))
- 47 気管支結核の外科治療, 特に気管支形成術の適応と成績について(気管・気管支の形成 (II))
- 肺癌切除術後の局所再発例の検討 : 関東支部 : 第75回日本肺癌学会関東支部会
- I-D-46 "気管支腺腫"10例の臨床的検討
- 80才以上の高令者肺癌切除の2例 : 関東支部 : 第73回日本肺癌学会関東支部会
- 23.肺癌に対する試験開胸例の検討:71回肺癌学会関東支部
- 12. 術前に確診をえられなかった肺癌切除例の検討(第 25 回関東気管支研究会抄録)
- 第66回総会シンポジウム : I. INH・RFP両剤耐性例への対策