34.巨大前縦隔奇形腫の2例 : 第122回日本肺癌学会関東支部会
スポンサーリンク
概要
著者
-
高橋 寿保
結核予防会複十字病院内科
-
佐藤 之俊
結核予防会複十字病院呼吸器外科
-
中島 由槻
結核予防会複十字病院
-
後藤 毅
結核予防会複十字病院呼吸器外科
-
内山 隆司
結核予防会複十字病院内科
-
石川 雄一
癌研附属病院病理
-
内山 隆司
結核予防会結核研究所病理学研究科
-
中島 由槻
結核予防会結核研究所附属病院第1外科
関連論文
- P10-01 大腸癌肺転移に対する定位放射線治療の検討(転移性肺腫瘍,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- 12. 有茎心膜脂肪被覆法により治癒せしめえた気管支瘻, 膿胸の 2 症例(第 59 回関東気管支研究会)
- Ga-67 頚部、上縦隔リンパ節転移に対する超音波ガイド下経皮的穿刺吸引細胞診の有用性について
- V-13 前胸壁・心嚢に浸潤した左上葉T3肺癌に対する手術手技
- 第100回日本肺癌学会関東支部会 : 20.小細胞癌が先行した肺同一葉内異時重複癌の1例
- 96 肺アスペルギルス症に対する外科療法の検討(外科 3)
- 第99回日本肺癌学会関東支部会 : 23.CTで偶然発見された微小腺癌の1例
- P-45 腫瘍径2cm以下肺野末梢部肺癌切除例の検討
- 269 原発性肺癌の頚部・上縦隔リンパ節転移の評価に対する超音波ガイド下経皮的穿刺吸引細胞診の有用性についての検討
- 第104回日本肺癌学会関東支部会 : 42.単発肋骨転移病巣を合併切除し術後45ヵ月生存中の肺扁平上皮癌の1例
- 肺腺癌内空洞および嚢胞様変化形成の機序についての病理学的検討
- 肺癌に対する解剖学的区域切除における残存同一肺葉内再発の検討
- 17.肺tumorletの1切除例 : 第123回日本肺癌学会関東支部会
- 2?以下の肺野型非小細胞肺癌に対する区域切除術と標準術式の予後の検討 : ワークショップ3 : 小型肺癌(2cm以下)に対する術式の選択
- 34.巨大前縦隔奇形腫の2例 : 第122回日本肺癌学会関東支部会
- 30. 肺剔後気管支断端瘻症例の検討(第 83 回 日本気管支学会関東支部会)
- 第120回日本肺癌学会関東支部会 : 49.術前化学療法が奏功し切除し得た前縦隔巨大卵黄嚢腫瘍の1例
- G-16 肺神経内分泌腫瘍の遺伝子異常による組織型鑑別の検討(神経内分泌腫瘍,第40回日本肺癌学会総会号)
- 18. 気管支内腔に広範囲にポリポイドの発育を示した腺癌の 1 例(第 73 回日本気管支学会関東支部会)
- 検診にて発見された肺および肝の epithelioid hemangioendothelioma の1例 : 稀な肺腫瘍3
- Inverted papilloma様の発育を示した左肺"早期粘表皮癌"と思われた1例 : 稀な肺腫瘍2
- 喉頭原発胞巣状軟部肉腫肺転移1例 : 転移性肺腫瘍2
- 367 慢性好酸球性肺炎のステロイド使用前後におけるBALF中細胞の比較検討
- 492 好酸球性肺炎におけるマスト細胞の免疫組織学的検討
- 193 気管支喘息とPIE症候群の末梢血好酸球表面抗原の比較検討
- 30 ブデソニド(BUD)の副作用調査 : フルチカゾン(FP),ベクロメタゾン(BDP)との比較検討
- 56 PR3-ANCA陽性を示し胸部画像上Wegener肉芽腫症との鑑別を要した好酸球性肺炎の一例
- 347 フルチカゾン(FP)吸入の局所副作用対策に関する検討
- 345 低肺機能症例におけるDPI(Turbuhaler)の吸気流速・流量の検討
- 52 フルチカゾン(FP)吸入の副作用とそれによる減量・中止例の検討
- 45 気管支喘息急性増悪に対するフルチカゾン(FP)短期高用量吸入療法の試み
- W127 成人気管支喘息患者の吸入ステロイド薬治療に対する認識と吸入実態の調査検討 : フルチカゾン(FP)導入前後で比較して
- 213 ディスクヘラー導入前後の患者によるデバイスとしての評価について
- 35 成人喘息患者急性増悪時の治療前後におけるピークフロー(PEF)値と予後の関連について
- 178 喀痰中に出現した肺良性腺系異型細胞の細胞学的検討
- 第118回日本肺癌学会関東支部会 : 3.Sclerosing hemagiomaの1例
- P-333 肺癌術後気管支断端瘻症例の検討
- P-97 肺癌複数回手術例の検討
- E-9 肺癌の解剖学的区域切除における絶対非治癒切除症例の検討
- P-56 右中葉支原発の粘表皮癌に対し管状中葉切除術を施行した 1 例(気道再建)
- D-35 喀血に対する外科治療例の検討(喀血 2)
- D-7 非腫瘍性の気管・気管支狭窄に対して、特別に作成した T チューブ型シリコンステントの使用経験(ステント 3)
- V3 肺髄膜腫に対する左S6区域切除術(手術手技,ビデオセッション,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- D40 肺アスペルギローシス外科治療例の検討(感染症・膿胸,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- D43 慢性結核性緊張性膿胸の外科治療成績(感染症・膿胸,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- 14.末梢側に抗酸菌病巣を合併した中枢型カルチノイドの1例
- 13. 肺癌切除後長期肺, 気管支瘻持続症例の検討(第 78 回 日本気管支学会関東支部会)
- 70 会員制肺がん検診で発見された肺野型扁平上皮癌 : 細胞診がCT診断より先行した症例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 23.大腸癌類似の組織像を呈した右肺腺癌の1切除例
- CT発見早期肺癌の病理像と細胞像の検討
- 肺腺癌切除後晩期(5年以上経過)癌死例の検討
- ワークショップ6-1 : 微小肺癌の診断と治療(I) : CT発見肺癌の画像診断と開胸に至る経過
- ワークショップ2 : 縮小手術と拡大手術 : 肺癌外科治療における区域切除の意義
- C24 肺癌に対する左上大区域切除術(肺癌手術,ビデオ,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- D69 当院における肺結核手術例の検討(感染症1,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- G106 Metastasizing leiomyomaの切除例(稀少症例,示説,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 慢性結核性膿胸壁由来の悪性リンパ腫に対する胸膜肺全摘除術の11例の治療成績
- 9.腫瘍径10cm以上の巨大肺癌切除例の検討
- III期肺腺癌根治術後長期生存例の検討 : 非小細胞肺癌の治療2
- 肺癌区域切除症例における局所及び術側肺門・縦隔リンパ節再発の検討 : 縮小手術
- 80歳以上高齢者肺癌手術例の検討 : 超高齢(80才以上)非小細胞肺癌の治療
- E297 肺悪性腫瘍に対する解剖学的肺区域切除44例の検討(手術経路と特殊手術,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- E196 末梢型カルチノイドに対する左上大区切除(症例:肺癌,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- E254 開胸術にて診断された原発性肺クリプトコッカス症5例の検討(真菌症,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 第111回日本肺癌学会関東支部会 : 19.組織型の異なる両側肺カルチノイドの1治験例
- 289 末梢血と骨髄の好酸球表面抗原を検討し得た好酸球増多症候群(HES)の一例 : 気管支喘息, 慢性好酸球性肺炎と比較して
- 217 ハムスターが原因と考えられた気管支喘息のハムスター除去後の予後の検討
- 8 当院の成人気管支喘息患者の吸入ステロイド薬治療に対する認識および吸入実態の調査検討(ポスターワークショップ15 吸入ステロイドの使い方 : 乳児から老人まで)
- 4. 表面マーカー (1) 好酸球性肺炎と気管支喘息における好酸球表面抗原の比較検討 (5 PIE症候群と好酸球の多様性)
- 202 ハイドロコーチゾンサクシネート塩剤静注により喘息発作の誘発された一例
- P-302 超高齢者肺癌切除例の検討(示説,高齢者肺癌の治療,第40回日本肺癌学会総会号)
- W4-3 活動性気管気管支結核症例における内視鏡所見の検討(感染症診療における気管支鏡の役割)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 165 好酸球性肺炎におけるCD44 variant formの発現とヒアルロン酸の関与
- 333 気管支喘息とアトピー性皮膚炎における好酸球表面抗原の比較検討
- 497 好酸球増多性疾患における好酸球表面抗原の比較検討
- 右肺に発生した Primitive neuroectodermal tumor(PNET)の1例
- 181 大腸癌肺転移との鑑別が困難であった肺腺癌 (気管支表面上皮型腺癌) の一例
- 肺類上皮血管内皮腫の1例
- 120.肺髄膜腫の1例 : 呼吸器IV
- 201.診断に苦慮した肺 Epithelioid hemangioendotheliomaの1例 : 呼吸器III
- 314 肺類上皮血管内皮腫の2例
- 295 細気管支肺胞型腺癌(杯細胞型〉の細胞学的検討
- 胸部CT検査にて発見された末梢小型肺腺癌切除例の細胞学的検討
- 138 肺原発腺偏平上皮癌の細胞学的検討
- 41 肺粘表皮癌切除例の細胞学的検討
- 細胞診にて腺癌を疑った甲状腺の腺腫様結節の1例 : 第36回日本臨床細胞学会学術集会 : 甲状腺I
- 慢性結核性膿胸の膿胸壁に発生した悪性リンパ腫の4例 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 呼吸器VII
- CT発見高分化肺腺癌切除例における細胞像の検討 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 呼吸器II
- 生前に九重複肺癌が確認された元クロム作業従事者の一剖検例
- 164 気管支喘息患者の末梢血および喀痰中好酸球表面抗原の比較検討
- 413 ピークフローメーターによる自己管理プログラムの効果の検討
- 120 東京都下のアレルギー疾患ガイドライン(成人喘息)普及状態
- 圧挫細胞診が術中迅速診断に有用であった仙骨内類皮嚢胞の1例
- 軟部良性病変の穿刺細胞診
- 特集によせて : 本企画の狙い(小細胞性腫瘍とその鑑別疾患)
- 原発性肺癌手術時における胸腔内洗浄細胞診の臨床的意義
- 182 クロム肺癌2症例における細胞診ならびに組織診の経時的変化の検討
- 10 肺癌根治術後の長期残存気管支肺瘻の検討(気管支瘻)
- W4-5 気管支断端瘻治療における胸腔鏡検査の役割(胸腔鏡による診断と治療の現状)
- PS-158-6 併存疾患を有する肺癌手術症例における術後合併症に関する検討(肺合併症,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)