21.眼球メラノーマ術後13年後に,肺に転移巣を形成した1例 : 第38回日本肺癌学会北陸支部会
スポンサーリンク
概要
著者
-
佐々木 文彦
福井医大第3内科
-
石崎 武志
福井医大第3内科
-
飴島 慎吾
福井医大第3内科
-
中西 正教
福井大学医学部呼吸器内科
-
中西 正教
福井医大第3内科
-
戸谷 嘉孝
福井医大第3内科
-
出村 芳樹
福井医大第3内科
-
法木 左近
福井医大検査部病理
-
法木 左近
福井大学医学部付属病院病理部
-
富森 勇
福井医大第3内科
関連論文
- 23.CTガイド下肺生検の成績 : 第25回日本肺癌学会北陸支部会
- 6.Expandable metallic stent挿入を試みた,肺扁平上皮癌の1例 : 第25回日本肺癌学会北陸支部会
- P9-9 高度の気道閉塞症状をきたした気管癌3例の検討(ポスター総括9 : 外科3 縦隔腫瘍)
- 4.急性に気道閉塞症状をきたした気管癌3例の検討(第38回 日本呼吸器内視鏡学会北陸支部会)
- 6.高度の気道狭窄をきたした気管腫瘍の2例(第33回 日本気管支学会北陸支部会)
- P-309 陽子線治療後,肺性肥大性骨関節症を契機に再発診断された肺癌の一例(一般演題(ポスター)32 症例08,第48回日本肺癌学会総会号)
- 52 慢性喘息に合併したPersistent diffuse pulmonary interstitial emphysema の一例(気管支喘息-診断4,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P13-3 鑑別診断にFDG-PET,超音波内視鏡が有用であった膠原病・アミロイドーシス合併MALTomaの1例(全身性疾患に伴う肺疾患, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- FDG-PETにより病勢評価し, 長期経過観察し得た肺アミロイドーシスの1例
- P131 鑑別診断にFDG-PET,超音波内視鏡が有用であった膠原病・アミロイドーシス合併MALTomaの1例(自己免疫,自己免疫性疾患(2)-3, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 4. 心タンポナーデをきたした肺癌の2例(第55回 日本肺癌学会北陸支部会,支部活動)
- 3. EBUSガイド下TBNAが診断に有用であった肺MALTomaの1例(第55回 日本肺癌学会北陸支部会,支部活動)
- 胸水中に腫瘍細胞が出現した副鼻腔原発悪性黒色腫の1例
- 頬部に発生した胞巣型横紋筋肉腫の1例
- 99 ALL患者胸水中にヘルペスウィルス感染細胞を認めた一例
- 292 頬部原発Rhabdomyosarcomaの1例
- 304 甲状腺好酸性濾胞腫瘍の2例
- 子宮頚部癌肉腫の1例 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 子宮頸部VIII
- ISH法による造血器腫瘍の骨髄穿刺液パラフィン切片上での染色体数的異常の検出
- B-5 アビジン・ビオチン複合体のホルムアミドによる解離条件
- 甲状腺腫瘍における17番染色体数的異常の検索
- 163 甲状腺濾胞性腫瘍における17番染色体数的異常の検索(甲状腺I)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 回腸の多発腫瘤を呈した若年発症 mantle cell lymphoma の1例
- 20. 高Ca血症を呈した肺癌の3例(第54回 日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- 14. Dual-time point FDG-PET imagingの肺癌病期診断への応用(第52回 日本肺癌学会北陸支部会, 支部活動)
- 13. PET/CTの有用性の検討(第52回 日本肺癌学会北陸支部会, 支部活動)
- 胸部異常陰影精査のFDG-PETで検出された消化管癌の検討 : 癌検診へのアプローチ
- 425 FDG-PETで陽性所見を認めた薬剤性肺炎の2例(薬物アレルギー1,2,3,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P-642 肺性肥大性骨関節症の病勢評価に対する四肢サーモグラフィーモニタリングの検討(症例8, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-79 縦隔リンパ節病巣におけるSTIR法MRI, PET/CT描出能の検討(FDG-PET2, 第47回日本肺癌学会総会)
- 295 Giant cell interstitial pneumoniaの組織像を示した好酸球性肺炎の1例
- 右気管気管支を伴った右上葉肺葉内肺分画症の1例
- 8.ゲフィチニブによる急性肺障害の1例(第53回 日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- 3. Nitinol stentが有効であった壁外性気管支狭窄による急性呼吸不全の1例(第41回 日本呼吸器内視鏡学会北陸支部会)
- 照射後超急性期に発症した重症放射線肺臓炎の一例(61 症例・稀な経過4, 第46回日本肺癌学会総会)
- PET/CTの有用性についての検討(39 画像診断・PET-CT, 細気管支肺胞上皮癌, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 8. 肺腫瘍の動注化学療法の効果と栄養血管同定及び腫瘍濃染評価の有用性に関する検討(第52回 日本肺癌学会北陸支部会, 支部活動)
- 4. 巨大腫瘤による呼吸不全を呈したmalignant mix mesonephric tumor (MMMT)の肺転移に動注化学療法が奏効した1例(第52回 日本肺癌学会北陸支部会, 支部活動)
- A-23 移植肝におけるIntrasinusoidal bodiesの出現とその意義(消化器2,一般演題(口演発表),第41回 日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 16. 肺性肥大性骨関節症にて発症し左房内浸潤を伴った肺癌の1例(第54回 日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- OP-2-108 重篤な肝虚血を伴った非閉塞性腸管虚血症の1例 : 病理解剖所見を含めて(小腸2)
- PP1172 gastrointestinal stromal tumor(GIST)の臨床病理学的検討
- 示I-279 膵胆管合流異常症の外科治療の問題点
- 当院に於けるTBNA症例の臨床的検討
- I-73 paraneoplastic neurologic syndrome(PNS)を合併したHu抗体陽性肺小細胞癌の2例
- P-34 膀胱非乳頭状病変におけるDNA不安定性テストによる悪性度の検討(腫瘍,一般演題(示説発表),第42回 日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- B-5 DNA不安定性をマーカーとした膀胱非乳頭状病変の悪性度の検討(泌尿生殖器,一般演題(口演発表),第41回 日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 28. 肺に巨大腫瘤を呈し,肺巨細胞癌との鑑別が問題となった直腸癌の肺転移症例(第37回 日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- 12.気管 : 気管分岐部狭窄に対し,expandable metallic stent(EMS)留置が効果的であった胸腺癌の1例 : 第36回日本肺癌学会北陸支部会
- 17.膠原病に合併したmesotheliomaの2例
- 16. 当院に於けるTBNA症例の臨床的検討(第45回 日本肺癌学会北陸支部会)
- 6. 左主気管支内ポリープ様進展による閉塞症状に対してCovered metallic stetnt留置が有用であった肺癌の1例(第45回 日本肺癌学会北陸支部会)
- P-181 原疾患の治療に伴い改善を認めたPHOの2例
- 3.FDG-PETによる胸部異常陰影診断における, 遅延像の有用性についての検討(第44回日本肺癌学会北陸支部会)
- 1. 縦隔内lymphangiomaの1例 (第43回日本肺癌学会北陸支部会)
- 22.気管または気管支内の狭窄性病変に対しexpandable stentの留置が奏効した悪性腫瘍の3例 : 第26回日本肺癌学会北陸支部会
- 3.皮膚転移にて発見された原発性肺癌の2例 : 第25回日本肺癌学会北陸支部会
- P-19 マウス皮膚化学発癌モデルにおけるDNA不安定性テストの検討(病理1,一般演題(展示発表),第41回 日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- Respiratory bronchiolitis-associated interstitial lung disease (RB-ILD) 3例の検討 : 特にHRCT所見と病理所見の対比について
- 30.気管支動注化学療法後に巨大な気30.気管支動注化学療法後に巨大な気管支食道瘻を発症した膀胱癌肺転移の1例(第23回日本肺癌学会北陸支部会)
- 第24回日本肺癌学会北陸支部会 : 33.著明な好中球増多をきたした肺大細胞癌の1剖検例
- P-51 ラット甲状腺腫瘍の増殖と分化
- P-38 癌悪液質ラットの組織学的研究
- P-47 多目的自動細胞処理装置の開発と定量的細胞化学への応用
- 縦隔内転移をきたした肝原発小細胞癌の一例
- 16.心タンポーナーデで発症した若年者肺癌の1例(第42回日本肺癌学会北陸支部会)
- P-11 皮膚癌ならびに癌前駆症の生物学的特性についての検討
- 2.治療に難渋した, 右完全無気肺を呈した肺癌の1例(第31回 日本気管支学会北陸支部会)
- 23.緩徐な経過を示し治癒切除しえた細気管支肺胞包皮癌の1例(第23回日本肺癌学会北陸支部会)
- 5.Etoposide注入が奏効した癌性心膜炎の2例(第23回日本肺癌学会北陸支部会)
- 36. 肺癌症例におけるBALF中リンパ球のNatural killer活性について : 第22回日本肺癌学会北陸支部会
- 22. 超音波ガイド下吸引細胞診で診断しえた腎細胞癌胸膜転移の一剖検例 : 第22回日本肺癌学会北陸支部
- 16. CA19-9の産生を証明しえた細気管支肺胞上皮癌の一例 : 第22回日本肺癌学会北陸支部会
- 25.シスプラチンが著効し腫瘍マーカーにて観察できた肺小細胞癌の一例(第21回日本肺癌学会北陸地方会)
- 24. 当科での肺小細胞癌に対するシスプラチン,アドリアマイシン,ビンクリスチン,VP-16及び放射線併用療法の経験 : 第20回日本肺癌学会北陸支部会
- 8. ニボーを呈し肺化膿症との鑑別診断が困難であった肺癌の1例 : 第19回日本肺癌学会北陸支部会
- 8.Stereotactic radiotherapyが有用であった多発性肺扁平上皮癌の1例(第42回日本肺癌学会北陸支部会)
- 299 顎下部リンパ節穿刺吸引細胞診を契機に発見された甲状腺occult cancerの1例
- II-A-O-59 唾液腺腫瘍の生物学的特性
- 気管支鏡が診断に有用であったペニシリウムによるアレルギー性気管支肺真菌症の1例
- 16. AFP産生肺癌の1例(第40回日本肺癌学会北陸支部会)
- 26.緩徐に進行し,pro-GRP異常高値を示した異形カルチノイドの1例 : 第39回日本肺癌学会北陸支部会
- 3.当科肺癌診療におけるFDG-PETの有用性についての検討 : 第39回日本肺癌学会北陸支部会
- 肺癌におけるSecretory leukoprotease inhibitor(SLPI)産生の検討
- 下大静脈腫瘍塞栓を形成しBudd-Chiari症候群をきたした小細胞癌の1例
- P-34 ヒトリンパ球とCML培養細胞との染色体のAO Fragile sites
- カバードメタリックステントの食道内留置が有効であった食道癌による肺瘍の1例
- 慢性閉塞性肺疾患における酸素投与の混合静脈血エンドセリン-1濃度に及ぼす影響の検討
- 成人麻疹肺炎4例のHRCT像の検討
- 喫煙チャレンジテストが陽性であり,健康食品の関与も疑われた急性好酸球性肺炎の一例
- H-82 肺腫瘍の主気管支内進展による片肺無気肺に対し高周波スネアを用いたポリペクトミーを行い無気肺を改善し得た2例
- 4.FDG-PETによる発見された胸部X線無所見の肺小細胞癌の1例(第41回日本肺癌学会北陸部会)
- 145)当科で経験した異常交通冠状動脈について : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 悪性黒色腫の肺転移を来した2症例
- 53)肥大型心筋症に合併した冠動脈瘻の1例 : 日本循環器学会第52回北陸地方会
- 21.眼球メラノーマ術後13年後に,肺に転移巣を形成した1例 : 第38回日本肺癌学会北陸支部会
- 230.SRS-Aを主体とした喘息モデルにおけるCa^拮抗剤の効果(第2報) : nicardipine及びnifedipineの効果( ケミカルメディエーター(I)SRS-Aとロイコトリエン)
- 201.抗原の静注と吸入により惹起されるI型反応の比較 : 内因性SRS-Aモデルとtranilastの影響( 抗アレルギー療法(II)新しい抗アレルギー薬)
- 30.受身感作モルモットにおける抗原吸入誘発喘息時のSRS-Aによる気道反応に対するステロイドの抑制作用(第3報) : Iag timeについて(抗アレルギー療法(I))
- 27.SRS-Aを主体とした喘息モデルにおけるCa^拮抗剤の効果 第3報 : Diltiazemの効果(抗アレルギー療法(I))